関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 古今東西人類の知恵「子育て語録」
  • 子どもを伸ばすコツ子どもをダメにするコツ
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
その他教育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 古今東西人類の知恵「子育て語録」
  • 「習慣は第二の天性なり」
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
著者
石富 敦子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
次のようなことわざがあります。  習慣は第二の天性なり  生まれながらの天性の性格は、変わることはありません…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 古今東西人類の知恵「子育て語録」
  • 朝食をしっかりとろう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
著者
守屋 敏江
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 授業中に ある日の一時間目のことです。いつも元気で活発な女の子が、何故か手を挙げませんでした…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 古今東西人類の知恵「子育て語録」
  • 心の教育の二本柱
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「心の教育」の二本柱について、本誌編集長、向山洋一氏は著書の中で次のように書いています。  先人に学ぶ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 古今東西人類の知恵「子育て語録」
  • ほめ言葉は、子育ての特効薬
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
著者
熊谷 直樹
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 叱ってばかりいませんか わが子によい子に育ってほしいと誰でも願うものです。 けれども、きちんととさせようとするあまり、子どもの欠点ばかりが目につき、つい叱ったり、注意したりするばかりになりがちです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 古今東西人類の知恵「子育て語録」
  • 努力の継続が子どもを伸ばす
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
著者
三宅 孝明
ジャンル
その他教育
本文抜粋
子ども達は何か困難や苦しいこと、興味が続かなくなると、楽な方へ流れてしまうことがあります。 これは子どもだけでなく大人もそうです。人生はそのような機会の連続なのです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 古今東西人類の知恵「子育て語録」
  • 失敗は成功のもと
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年10月号
著者
小野 隆行
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 失敗は成功のもと 教室の中には、極端に失敗を怖がる子がいます。 そんな子どもたちに、私はエピソードを交えて、次のことわざを紹介します…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 古今東西人類の知恵「子育て語録」
  • 経験は最良の教師である
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
著者
三浦 広志
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 経験は最良の教師である 「先生、あのね。昨日、ホタル見に行ったよ。きれいだったよ」 「先生。昨日、ものすごく大きいザリガニが捕れたよ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 古今東西人類の知恵「子育て語録」
  • 三つ子の魂百まで
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
著者
門 貴幸
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 どの子にもこだわる時期があります  「くまちゃんのぬいぐるみはここに置くの!」 「パンツじゃなくて、シャツが先…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 古今東西人類の知恵「子育て語録」
  • 子どもを伸ばす鉄則
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
著者
大恵 信昭
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「子どもには好きなことをさせる」「何も口を出さない」 そんな方針をお持ちの方もおられると思います…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 古今東西人類の知恵「子育て語録」
  • 認めてあげれば、子どもは自分が好きになる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
著者
吉田 真弓
ジャンル
その他教育
本文抜粋
子は、親の鏡 十年以上も、小学校の教師をしていると、つくづく感じる言葉です。 小学校までの時代というのは、本当に親の姿が色濃く子どもに影響するのではないでしょうか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 古今東西人類の知恵「子育て語録」
  • 「寝る子は育つ」
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
著者
藤原 能成
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 夜のスーパーで 近所のショッピングセンターに出かけたときのことです。 前から幼い子をベビーカーに乗せた家族が歩いてきました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教師・読者座談会 (第21回)
  • 思春期のお子さんと、どのように過ごしていますか
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
本日は、子どもTOSSデーで呼びかけた十二名の保護者の方にお集まり頂きました。 1 お子さんと会話をしていますか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ボランティアの心を育てる
  • 触れるときに触ろう 黄金の時期は、今しかない
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
大切なシングルエイジ 大切な大切な教育があります。体と体のふれあい教育です。 例えば、親子での読み聞かせです。ひざの上で、お話を読んであげます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ボランティアの心を育てる
  • 読み聞かせでボランティアの心を育てる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
子どもを育てる時、どの子も「やさしい心」を持ってもらいたいと思う。 「ボランティアの心」と大上段に構えず、「人に役立つ心」「誰にたいしてもやさしく接する心」と置き換えるとわかりやすい…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子ども社会のいじめの実態と対策―チョイ悪は予防接種
  • 「チョイ悪」男の子・女の子のススメ
  • 口喧嘩が30秒以上できる
  • 少々生意気だけど素直な子どもを育てる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 大人の度量 故橋本龍太郎元総理大臣からお話を聞いたことがあります。 今の時代は、伝えなければならないことを伝えきれないでいる時代だと…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 日本古来の知恵に学ぶ“子育て金言集”
  • 我が家に伝わる教えとそれに直面した時
  • 「人様に迷惑をかけるな」「続けること」の大切さを伝えていく
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 朝食と夕食は家族そろって食べる 二 食事のときはテレビを消す  我が家では、家訓のような厳格なものはありませんでしたが、右の二つは、何度も話されていたという記憶があります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 我が子の夢を知り、夢を育てる
  • 日本一の夢を実現した時
  • 上には、上がいることを実感
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 「夢」を実現する 「夢」は、実現するから「夢」なのです。 このことを最初に学んだのは、車いすの生活をしている村上さんからでした。村上さんは、車いすの生活を続けています。「車いすで乗れるタクシーを走…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 親が育てる算数ができる子・国語ができる子
  • 算数
  • 難問への挑戦―問題選択システム
  • 間違った時が、ポイント。黙ってバツをつけます。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
その他教育/算数・数学
本文抜粋
一 難問には知的興奮がある どこのお子さんもなぞなぞ遊びをしたことがあると思います。子ども達にとって、とっても楽しい遊びです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 今に生かす子育ての知恵
  • よく遊びよく学ぶ子は育つ
  • 「よく遊ぶ」が、子どもの生活の基本 それを大人が変えている
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 自然の摂理 今、「早寝、早起き、朝ごはん」という標語がどこの学校でも見受けられます。 私の勤務する学校でもこの標語が掲げられています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 体験が語る今どきの子ども部屋の条件
  • 子ども部屋のQA
  • 発達段階で考える子どもと過ごせる時間は多くない
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ