詳細情報
古今東西人類の知恵「子育て語録」
認めてあげれば、子どもは自分が好きになる
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年6月号
著者
吉田 真弓
ジャンル
その他教育
本文抜粋
子は、親の鏡 十年以上も、小学校の教師をしていると、つくづく感じる言葉です。 小学校までの時代というのは、本当に親の姿が色濃く子どもに影響するのではないでしょうか…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
古今東西人類の知恵「子育て語録」
「習慣は第二の天性なり」
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
古今東西人類の知恵「子育て語録」
朝食をしっかりとろう
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
古今東西人類の知恵「子育て語録」
心の教育の二本柱
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
古今東西人類の知恵「子育て語録」
ほめ言葉は、子育ての特効薬
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
古今東西人類の知恵「子育て語録」
努力の継続が子どもを伸ばす
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
古今東西人類の知恵「子育て語録」
認めてあげれば、子どもは自分が好きになる
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
「道徳シート」が生きた道徳授業づくり(小学校中学年)
言いにくい言葉「はい」と「いいえ」をシートに
道徳教育 2002年2月号
「手品師」攻略!―授業のオススメ工夫例
導入の攻略はこれだ!―オススメ工夫例
道徳教育 2013年2月号
子ども生き生き・学習活動
【自立活動】絵本の世界を体感!お話体験
経験の拡大を目指して
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
わたしの道徳授業・小学校 180
同じ素材を発達段階に合わせ、どう教材化し道徳の時間を構成していくかE
道徳教育 2001年3月号
一覧を見る