関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 2学期開始の保護者会での評価説明
  • 提言・2学期開始の保護者会で評価説明に臨む重点はと問われたら
  • 成績向上の手だてをデータ化する
書誌
絶対評価の実践情報 2004年9月号
著者
高階 玲治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
最近実施したベネッセ未来教育センターと朝日新聞との共同調査では,学校の信頼度は小学校8割,中学校6割である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 2学期開始の保護者会での評価説明
  • 提言・2学期開始の保護者会で評価説明に臨む重点はと問われたら
  • 評価方法も含めて説明を
書誌
絶対評価の実践情報 2004年9月号
著者
飯田 稔
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 2学期開始の保護者会での評価説明
  • 提言・2学期開始の保護者会で評価説明に臨む重点はと問われたら
  • 子どもの表現活動に注目
書誌
絶対評価の実践情報 2004年9月号
著者
家田 晴行
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 2学期開始の保護者会での評価説明
  • 評価説明のプロセスと2学期保護者会の位置付け
書誌
絶対評価の実践情報 2004年9月号
著者
加藤 明
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 保護者に説明しておかねばならないこと いわゆる絶対評価を導入しての教科の教育実践の展開において,保護者に説明しておかねばならないことを,段階として整理すると次のようになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 2学期開始の保護者会での評価説明
  • 2学期開始の保護者会で説明したい評価の事項と工夫
  • 学力向上への取り組み説明の工夫
書誌
絶対評価の実践情報 2004年9月号
著者
西村 幸司
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 学力向上の方針の説明の前提として 一人一人の子どもに確かな学力を身に付けることは,今や各学校の責務だと言われている。各学校では,学校・生徒の実態をふまえた学力向上推進計画等が策定され,計画的・組…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 2学期開始の保護者会での評価説明
  • 2学期開始の保護者会で説明したい評価の事項と工夫
  • 1学期の学習状況についての説明の工夫
書誌
絶対評価の実践情報 2004年9月号
著者
小林 理人
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
はじめに 学期はじめの保護者会は,その学期に行われる学習や学校行事等の内容を説明するとともに,その学習や行事を通してどのような力を育てようとしているのか。また,それをどのように評価し,児童・生徒や保…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 2学期開始の保護者会での評価説明
  • 2学期開始の保護者会で説明したい評価の事項と工夫
  • 2学期の評価方法についての説明の工夫
書誌
絶対評価の実践情報 2004年9月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 2学期の評価方法作成までの改善作業 2学期開始の保護者会で,「2学期の評価方法の説明」をするならば,当然,「1学期の評価方法」をもとに「2学期の評価方法」を作成しておく必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 2学期開始の保護者会での評価説明
  • 2学期開始の保護者会で説明したい評価の事項と工夫
  • 2学期の学習計画についての説明の工夫
書誌
絶対評価の実践情報 2004年9月号
著者
若手 三喜雄
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
はじめに 2学期最初の保護者会は,長期休業終了後であることから,教師も保護者も気持ちを切り替えるときである。具体的な取組として,教師は,1学期の学習状況を踏まえ,子どもたちに確かな学力の定着を目指し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 2学期開始の保護者会での評価説明
  • 2学期開始の保護者会で説明したい評価補完の重点
  • 補充学習の説明で押さえたいポイント
書誌
絶対評価の実践情報 2004年9月号
著者
越智 文明
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
はじめに 2学期はじめに,保護者に対して補充学習の説明の必要性が生じるのは,1学期の学習の達成状況が,多くの子どもにとって不十分と判断した場合であろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 2学期開始の保護者会での評価説明
  • 2学期開始の保護者会で説明したい評価補完の重点
  • 発展学習の説明で押さえたいポイント
書誌
絶対評価の実践情報 2004年9月号
著者
五十嵐 俊也
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 発展学習の説明とは? 発展学習を説明するポイントということで あるが,保護者会においては,「発展学習とは何か」を説明するのではなく,「わが校ではどのような発展学習を行っているのか」を説明するわけ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 2学期開始の保護者会での評価説明
  • 2学期開始の保護者会で説明したい評価補完の重点
  • 少人数・習熟度別学習で押さえたいポイント
書誌
絶対評価の実践情報 2004年9月号
著者
高安 久雄
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 はじめに 1学期間,一斉学習以外に少人数・習熟度別学習等を実施してきた。年度はじめの保護者会では,その概略については説明したが,2学期開始に当たって,1学期の実施状況をふまえて再度,評価を含めて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 提言・指導要録の開示で一番留意したいことは何か
  • 評価の宣告,共有から協働へ
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
安藤 輝次
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
まず,次のどちらのほうが適切か,ということを考えていただきたい。 @職業高校では,教師が補助簿を綿密につけることが多い。落第の通知の際に,生徒と保護者に納得してもらうためである。小学校や中学校でも,落…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 提言・指導要録の開示で一番留意したいことは何か
  • 要録の役割と評価の仕組みの理解に留意する
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
工藤 文三
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 提言・指導要録の開示で一番留意したいことは何か
  • 加点的な記述になってるか
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
家田 晴行
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 提言・指導要録の開示で一番留意したいことは何か
  • 通知表との整合性を
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
嶋崎 政男
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 開示を想定した指導要録記入の原則
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
加藤 明
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 指導要録の位置づけはできているか ──学習指導要領が入口なら,指導要録は出口である── 学習指導要領は学校教育の目標と内容を示すものであるが,指導要録は評価のあり方を示すものであり,これらは入口…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 指導要録の開示でどんな問題が起きているか―開示に関連する問題と対応のポイント
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
尾木 和英
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 関連する問題に何があるか 指導要録の開示に伴う問題としては,大きくとらえると,次のようなことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 開示を意識した条件整備のポイント
  • 評価基準(規準)の設定の押さえどころ
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
京極 邦明
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 学年評定と学期の評定 通知表では,学期ごとに「学習の記録」として各教科の観点別評定(A〜C)と総括評定(各3段階,5段階)を学期評定として通知するのが一般的であるが,公簿である指導要録には,1年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 開示を意識した条件整備のポイント
  • 評価計画作成の押さえどころ
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
田辺 久信
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 評価をめぐる状況 平成15年12月に学習指導要領の一部改正が行われ,その中には,学習指導要領の「基準性」の一層の明確化と「個に応じた指導」の一層の充実がうたわれている。つまり,一人一人に応じたき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ