詳細情報
特集 2学期開始の保護者会での評価説明
2学期開始の保護者会で説明したい評価補完の重点
少人数・習熟度別学習で押さえたいポイント
書誌
絶対評価の実践情報
2004年9月号
著者
高安 久雄
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 はじめに 1学期間,一斉学習以外に少人数・習熟度別学習等を実施してきた。年度はじめの保護者会では,その概略については説明したが,2学期開始に当たって,1学期の実施状況をふまえて再度,評価を含めて説明する必要がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・2学期開始の保護者会で評価説明に臨む重点はと問われたら
成績向上の手だてをデータ化する
絶対評価の実践情報 2004年9月号
提言・2学期開始の保護者会で評価説明に臨む重点はと問われたら
評価方法も含めて説明を
絶対評価の実践情報 2004年9月号
提言・2学期開始の保護者会で評価説明に臨む重点はと問われたら
子どもの表現活動に注目
絶対評価の実践情報 2004年9月号
提言・2学期開始の保護者会で評価説明に臨む重点はと問われたら
再び評価計画と拠り所を示す
絶対評価の実践情報 2004年9月号
特集 2学期開始の保護者会での評価説明
評価説明のプロセスと2学期保護者会の位置付け
絶対評価の実践情報 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
2学期開始の保護者会で説明したい評価補完の重点
少人数・習熟度別学習で押さえたいポイント
絶対評価の実践情報 2004年9月号
[提案]成功する学習ルール&環境づくりの鉄則
話し合いが機能するルールと前提条件
国語教育 2019年4月号
[実践]体を動かすことは,生きる喜び! 体育・スポーツ活動コレクション
[部活]ダブルダッチ
生徒の自己肯定感を育むダブルダッチ教育
特別支援教育の実践情報 2018年11月号
一覧を見る