関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 評価BとAとの違いをどう判断するか
  • 観点別/評価BとAの分割点(評価指標)設定のポイント
  • 「表現・技能」での分割点設定の条件
書誌
絶対評価の実践情報 2005年1月号
著者
相良 誠司
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 「参考資料」にみる基本的な考え方 平成14年2月に,国立教育政策研究所教育課程センターから「評価規準の作成,評価方法の工夫改善のための参考資料」(以下,「参考資料」)が出された。評価規準等につい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 評価BとAとの違いをどう判断するか
  • 観点別/評価BとAの分割点(評価指標)設定のポイント
  • 「知識・理解」での分割点設定の条件
書誌
絶対評価の実践情報 2005年1月号
著者
榛葉 伸吾
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
評価規準だけを見ると,文言の違いはあるが,評価Aと評価Bの違いが,はっきりしないと感じられるケースがあります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自信と努力目標を持たせる通知表
  • 提言・自信と努力目標を持たせる通知表の条件は何か
  • 具体的に「支援の手」を差しのべよ
書誌
絶対評価の実践情報 2004年12月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
通知表が観点別になって,たしかに,「どこが出来なかったのか」少しわかるようになった。一部の子どもは「ここのところをもう少しがんばらねば」と自覚するかもしれない。しかし,そうした子どもが多いとは考えにく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自信と努力目標を持たせる通知表
  • 提言・自信と努力目標を持たせる通知表の条件は何か
  • 子どもにも分かる通知表を
書誌
絶対評価の実践情報 2004年12月号
著者
撫尾 知信
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自信と努力目標を持たせる通知表
  • 提言・自信と努力目標を持たせる通知表の条件は何か
  • 子どもと保護者に「評価」を聞く
書誌
絶対評価の実践情報 2004年12月号
著者
追分 充
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自信と努力目標を持たせる通知表
  • 提言・自信と努力目標を持たせる通知表の条件は何か
  • 教師のコメントを届けよう
書誌
絶対評価の実践情報 2004年12月号
著者
京極 邦明
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自信と努力目標を持たせる通知表
  • 自信と努力目標を持たせる通知表の役割
書誌
絶対評価の実践情報 2004年12月号
著者
工藤 文三
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 はじめに 通知表は一定の期間における学習の成果や学校生活の様子を,まとめて児童生徒や保護者に伝える役割を持っている。児童生徒,保護者はこれを見て自分の成績を確認し,どの教科のどの観点の学習状況が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 自信と努力目標を持たせる通知表
  • 全国にみる通知表改革のアイディア
書誌
絶対評価の実践情報 2004年12月号
著者
高階 玲治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
▲通知表改革は教育改革の一環 通知表改革は,教育改革の一環である。 もともと通知表は,どこの学校でも作成しなければならない表簿ではない。学校の裁量にまかされているものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 自信と努力目標を持たせる通知表
  • 自信と努力目標を持たせる通知表改善の視点
  • 通知表の形式(スタイル)についての工夫
書誌
絶対評価の実践情報 2004年12月号
著者
西村 幸司
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 はじめに 通知表を作成し,子どもや保護者に学習の状況等について示すということは,法的な根拠はないものの,我が国では,一種の文化として定着している。内容は,各学校において作成されている(形式は教育…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自信と努力目標を持たせる通知表
  • 自信と努力目標を持たせる通知表改善の視点
  • 通知表の出し方(スケジュール)についての工夫
書誌
絶対評価の実践情報 2004年12月号
著者
鈴木 栄子
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
◎はじめに 学期末に通知表を子供に手渡すときに, 「これは,つけた時の成績だからね。今は,また変わっているはずです。だから,この結果に一喜一憂せず,今日からまたがんばるんだよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自信と努力目標を持たせる通知表
  • 自信と努力目標を持たせる通知表改善の視点
  • 通知表の内容(コンテンツ)についての工夫
書誌
絶対評価の実践情報 2004年12月号
著者
大風 秀康
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
▲評価される側に優しい通知表 評価をされる子どもと保護者に優しい通知表は,次の要件を満たしているものと考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自信と努力目標を持たせる通知表
  • 自信と努力目標を持たせる通知表評価のポイント
  • 各教科の学習の評価でおさえたい事項
書誌
絶対評価の実践情報 2004年12月号
著者
田辺 久信
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 評価の機能と役割 平成12年12月に教育課程審議会の答申で出された「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価のあり方について」の中で,次のように評価の機能と役割が述べられている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自信と努力目標を持たせる通知表
  • 自信と努力目標を持たせる通知表評価のポイント
  • 特別活動の評価でおさえたい事項
書誌
絶対評価の実践情報 2004年12月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 特別活動では何を評価するのか!? ◎ 集団の中で,自分がどのように高まっていったのか! ◎ 集団の高まりに,自分がどのように変 かわっていったのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自信と努力目標を持たせる通知表
  • 自信と努力目標を持たせる通知表評価のポイント
  • 総合的学習の評価でおさえたい事項
書誌
絶対評価の実践情報 2004年12月号
著者
村松 啓至
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
はじめに 通知表の機能を再考する必要がある。総括的評価の意味合いが強かったこれまでの通知表に,形成的な機能を持たせることが求められている。総合的学習においては,その学校においてどのような力を子どもた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自信と努力目標を持たせる通知表
  • 自信と努力目標を持たせる通知表評価のポイント
  • 行動の評価でおさえたい事項
書誌
絶対評価の実践情報 2004年12月号
著者
小泉 雅彦
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 はじめに ここ数年,教科等の評価の重要性が再認識され,実践研究が進められている。それに比べると,残念ながら,「行動の記録」に対する教師の意識は低い,と言わざるを得ない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自信と努力目標を持たせる通知表
  • 自信と努力目標を持たせる通知表評価のポイント
  • 所見の記述でおさえたい事項
書誌
絶対評価の実践情報 2004年12月号
著者
長谷川 豊
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
▲通知表の所見は教師が評価される 「上がった,下がった。」 「Aが何個,Bが何個。」 子どもも保護者も,通知表に強い関心をもっている。最大関心事は,学習の評価欄や評定欄である。次が行動の記録欄で,お…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 個人面談で役立つ評価説明の方法
  • 提言・なぜ個人面談での評価説明を重視するかと問われたら
  • 丁寧にわかりやすく説明する
書誌
絶対評価の実践情報 2004年11月号
著者
天笠 茂
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
丁寧にわかりやすく説明する。結果を分析し,その生じた理由や背景などについて,わかりやすく述べる。このことが,それぞれの分野の専門家に強く求められ,その在り方が問われるようになった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 個人面談で役立つ評価説明の方法
  • 提言・なぜ個人面談での評価説明を重視するかと問われたら
  • 「評価は元気のくすり」である
書誌
絶対評価の実践情報 2004年11月号
著者
野口 克海
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 個人面談で役立つ評価説明の方法
  • 提言・なぜ個人面談での評価説明を重視するかと問われたら
  • 評価説明は学校の当然の責務
書誌
絶対評価の実践情報 2004年11月号
著者
植松 勝
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 個人面談で役立つ評価説明の方法
  • 提言・なぜ個人面談での評価説明を重視するかと問われたら
  • 説得より納得を
書誌
絶対評価の実践情報 2004年11月号
著者
花田 修一
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ