詳細情報
特集 自信と努力目標を持たせる通知表
自信と努力目標を持たせる通知表の役割
書誌
絶対評価の実践情報
2004年12月号
著者
工藤 文三
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 はじめに 通知表は一定の期間における学習の成果や学校生活の様子を,まとめて児童生徒や保護者に伝える役割を持っている。児童生徒,保護者はこれを見て自分の成績を確認し,どの教科のどの観点の学習状況が十分で,どこが不十分かを判断することになる。また,学年の課程の修了を記載するページも設けられているこ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・自信と努力目標を持たせる通知表の条件は何か
具体的に「支援の手」を差しのべよ
絶対評価の実践情報 2004年12月号
提言・自信と努力目標を持たせる通知表の条件は何か
子どもにも分かる通知表を
絶対評価の実践情報 2004年12月号
提言・自信と努力目標を持たせる通知表の条件は何か
子どもと保護者に「評価」を聞く
絶対評価の実践情報 2004年12月号
提言・自信と努力目標を持たせる通知表の条件は何か
教師のコメントを届けよう
絶対評価の実践情報 2004年12月号
特集 自信と努力目標を持たせる通知表
全国にみる通知表改革のアイディア
絶対評価の実践情報 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 自信と努力目標を持たせる通知表
自信と努力目標を持たせる通知表の役割
絶対評価の実践情報 2004年12月号
評価者としての校長・教頭の責任
事実に基づいた評価が責任を果たす
現代教育科学 2008年2月号
医学から見た発達障害の子どもたち:概念と診断 4
DAMP症候群とは?
特別支援教育の実践情報 2008年11月号
子どもの詩と物語 11
「ほたるとり」
実践国語研究 2005年1月号
「資質・能力」をはぐくむための指導のポイント&提案授業
思考力・判断力・表現力等
数学的な表現を用いて事象を簡潔・明瞭・的確に表現する力をはぐくむための…
数学教育 2016年8月号
一覧を見る