関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 これからの自閉症教育
  • 自閉症と学校
  • 自閉症教育のシステム改革に向けて
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年1月号
著者
小林 重雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 発達障害者支援法(2004)とその後の混乱 「発達障害」の代表格である知的障害,脳性麻痺を除いて「広汎性発達障害(disorder)」,「学習障害(disability)」,「注意欠陥・多動性障害…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これからの自閉症教育
  • 自閉症と学校
  • 教育的ニーズの違いによって多様化する教育の場
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年1月号
著者
東條 吉邦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 自閉症の概念の変遷と教育の場の拡大 自閉症は,米国の児童精神科医のカナーによる初めての報告の後,1970年代頃までは稀な疾患と考えられ,有病率は0.04%(1万人当たり4人)程度と報告されていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これからの自閉症教育
  • 自閉症と学校
  • 自閉症の障害特性を尊重する
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年1月号
著者
小塩 允譲
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特集 これからの自閉症教育 特別支援学校(知的障害)と自閉症教育 T〔自閉症と学校〕 3 自閉症の障害特性を尊重する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これからの自閉症教育
  • 自閉症と学校
  • 自閉症の特性を考慮した通常教育の在り方
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年1月号
著者
廣瀬 由美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特集 これからの自閉症教育 小・中学校と自閉症教育 T〔自閉症と学校〕 4 自閉症の特性を考慮した通常教育の在り方…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これからの自閉症教育
  • これからの自閉症教育実践
  • 特別支援学校の実践
  • 東京都における「自閉症の教育課程」と「社会性の学習」
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年1月号
著者
伴 光明
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 複線的な教育課程の編成 平成17年度の検討では新しい領域・教科を合わせた指導の形態として社会性の学習の創設を提言し,翌年には実際に研究協力校の一部で試行を始めた。さらに平成19年度からは都立知的障…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これからの自閉症教育
  • これからの自閉症教育実践
  • 特別支援学校の実践
  • 自閉症教育に自立活動を中心に据えた教育課程で取り組む
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年1月号
著者
馬場 信明
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
2 自閉症児のための教育課程編成のポイント 本校における3年間の指導実践,指導内容の蓄積,幼児児童の変容を分析して,次の3点を,自閉症児のための教育課程編成のポイントとしてまとめた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これからの自閉症教育
  • これからの自閉症教育実践
  • 特別支援学校の実践
  • 児童生徒の現在から将来につなげていく教育の実現のために
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年1月号
著者
岩嵜 伸浩
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特集 これからの自閉症教育 〈特別支援学校の実践〉構造化を中心とした指導 U〔これからの自閉症教育実践…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これからの自閉症教育
  • これからの自閉症教育実践
  • 情緒障害学級の実践
  • 下学年・上学年の指導課題と学級担任・保護者との連携
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年1月号
著者
内田 真弓
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特集 これからの自閉症教育 〈情緒障害学級の実践〉小学校通級学級 U〔これからの自閉症教育実践
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これからの自閉症教育
  • これからの自閉症教育実践
  • 情緒障害学級の実践
  • 固定学級だからこそできる支援と子ども理解の広がり
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年1月号
著者
橋 裕子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
2 山形一小の実践より (1) 自閉の子がわかりやすいカリキュラム 情緒学級は,2学級で担任は3名。在籍児は知的な遅れを伴う児童がほとんどである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これからの自閉症教育
  • これからの自閉症教育実践
  • 通常の学級の実践
  • 学級集団の中で成長する子どもたちのための支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年1月号
著者
楠原 薫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 友だち関係を支援する 通常の学級で気をつけたいことは,周囲の子どもたちと共に成長するということです。つまり,担任は特性のある子どもだけを注意深く支援するのではなく,教室の中のどの子どもにも落ち着い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これからの自閉症教育
  • 自閉症教育のための基礎知識
  • 【アセスメント】面接・検査・観察を通じたアセスメントと生態学的アセスメントについて
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年1月号
著者
野呂 文行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特集 これからの自閉症教育 アセスメント V〔自閉症教育のための基礎知識〕 1 面接・検査・観察を通じたアセスメントと生態学的アセスメントについて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これからの自閉症教育
  • 自閉症教育のための基礎知識
  • 【行動コンサルテーション】行動分析学にもとづく間接的支援技法
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年1月号
著者
大石 幸二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特集 これからの自閉症教育 行動コンサルテーション V〔自閉症教育のための基礎知識〕 2 行動分析学にもとづく間接的支援技法…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これからの自閉症教育
  • 自閉症教育のための基礎知識
  • 【専門家支援】障害のある子どもの担任教師のための自己研修による授業改善
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年1月号
著者
井上 雅彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特集 これからの自閉症教育 専門家支援 V〔自閉症教育のための基礎知識〕 3 障害のある子どもの担任教師のための自己研修による授業改善…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これからの自閉症教育
  • 自閉症教育のための基礎知識
  • 【保護者(母親)支援】家族との連携の観点から
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年1月号
著者
永井 洋子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特集 これからの自閉症教育 保護者(母親)支援 V〔自閉症教育のための基礎知識〕 4 家族との連携の観点から…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これからの自閉症教育
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年1月号
著者
宮崎 英憲
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆特集について 特別支援教育の実践情報 119 特集 これからの自閉症教育 平成13年の1月に発表された文部科学省の「21世紀の特殊教育の在り方について」(最終報告)の中で,自閉症児の教育について…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 特別支援学級「特別の教育課程」の編成と授業づくり
  • 特別支援学級における「特別の教育課程」の編成と手順
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年9月号
著者
内海 友加利
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「特別の教育課程」編成の原則 ここではまず、特別支援学級の「特別の教育課程」に係る規定について確認したいと思います…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 特別支援学級「特別の教育課程」の編成と授業づくり
  • 特別支援学級 国語・算数の授業づくり
  • (1)実践 国語 知的障害特別支援学級
  • みんなで朝の会をひらこう
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年9月号
著者
丹沢 茂樹
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
学級の様子 Aさん(1年) 知的障害 子供の様子 語彙が少なく、発音が不明瞭な時があるため、他者に伝えることが苦手である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 特別支援学級「特別の教育課程」の編成と授業づくり
  • 特別支援学級 国語・算数の授業づくり
  • (2)実践 算数 知的障害特別支援学級
  • ひきざん
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年9月号
著者
松尾 千瑞子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
学級の様子〜数と計算に関する実態と目標〜 Aさん(2年) 知的障害 子供の様子 20まで数えること、具体物を用い5までのたし算・ひき算ができる。書字に課題あり…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 特別支援学級「特別の教育課程」の編成と授業づくり
  • 特別支援学級 国語・算数の授業づくり
  • (3)実践 国語 自閉症・情緒障害特別支援学級
  • 飼育員の仕事を紹介しよう〜異学年集団を生かした授業づくり〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年9月号
著者
遠藤 未樹
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
学級の様子 Aさん(4年) ASD 子供の様子 チャレンジ精神旺盛。自分と違う意見を受け入れることが苦手。語彙が少ない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 特別支援学級「特別の教育課程」の編成と授業づくり
  • 特別支援学級 国語・算数の授業づくり
  • (4)実践 算数 自閉症・情緒障害特別支援学級
  • たし算のひっ算
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年9月号
著者
水内 明子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
学級の様子 Aさん(2年) ASD 子供の様子 計算は得意だが、文章題を読んで場面をイメージすることが難しい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ