関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全6件(1〜6件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 子供イキイキ・学習活動
  • 【生活単元学習】おこめだいへんしん
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
著者
神保 まなみ・佐藤 孝
ジャンル
特別支援教育/生活
本文抜粋
★生活単元学習の特徴 皆さんは「生活単元学習」と聞いてどんな授業をイメージしますか? 各教科等を合わせた指導の一つで,知的障害のある児童生徒に対し各教科等の指導をする際に,その効果が上がる場合に設ける…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども生き生き学習活動
  • 【生活単元学習】子どもが生き生きと取り組む生活単元学習
  • 「お祭りランド」で仲良く遊ぼう!
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
著者
向野 紀子
ジャンル
特別支援教育/生活
本文抜粋
★はじめに 本稿は,前任校の行田西小学校わかば学級での実践です。わかば学級は,児童数約500名の小学校にある在籍18名の知的障害特別支援学級です。月〜金曜日の3,4時間目に帯状に生活単元学習を据えてい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業をみがく!学習指導案づくり (第24回)
  • 「生徒主体」の活動を目指した生活単元学習
  • 「文化祭でお店を開こう」の実践を通して
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
著者
武井 絵里子
ジャンル
特別支援教育/生活
本文抜粋
単元設定の理由 対象の生徒は,知的障害のある中学部2年生の男子4名です。 学校生活では「役割と責任」を大切にしてきました。朝運動の進行や清掃活動等の場面においては,教師の支援を最小限にし,「友達と声を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • ストーリー性を取り入れた単元づくりの工夫
  • 生活単元学習「おもしろなかよしぼうけんたい」の取り組みを通して
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年9月号
著者
倉田 利江子
ジャンル
特別支援教育/生活
本文抜粋
1 はじめに 本グループは,小学部2年生の男子児童5名で構成されている学習グループです。5名の発達段階に幅がありそれぞれの興味関心も異なりますが,ほとんどの児童が1年生のときから一緒に活動してきたメン…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【生活単元学習】「三尺ささげ」を育てよう!
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年3月号
著者
池田 弘紀
ジャンル
特別支援教育/生活
本文抜粋
1 はじめに みなさんも,子どもたちに野菜を育てさせ,観察日記の記入や調理学習に取り組まれたことがあると思います。そこで今回は,少し変わった野菜「三尺ささげ」作りについて紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 100均から生成AIまで生かしてつくる授業教材
  • 授業をもっと楽しくする教材&活用アイデア
  • デジタル教材
  • (3)特別支援学級 生活単元学習/楽しみながら知識の定着を図る「Kahoot!」の活用法
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
著者
石出 春陽
ジャンル
特別支援教育/生活
本文抜粋
(図省略) 教材使用のねらい Kahoot!は,オリジナルのクイズを無料で作成できるアプリです。問題の内容や形式,制限時間などを自由に設定できるので,児童の実態や本時の内容に合わせてクイズを工夫するこ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ