関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 論点整理に立つ総合的学習の“研究方向”
  • いま論争しておきたい総合的学習の“この問題”
  • “3時間の時間割付”に根拠はあるのか
書誌
総合的学習を創る 2000年8月号
著者
守木 貴
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
●論点の所在  完全五日制の実施、七十単位時間の削減、教科内容三割減などと連動して、「総合的な学習の時間」(以下「総合」と記載)は創設された。既に実行段階に入った本年度でも、実践の傍ら、「教科時数をこ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論点整理に立つ総合的学習の“研究方向”
  • いま論争しておきたい総合的学習の“この問題”
  • “指導と支援の関係”をどう捉えるか
書誌
総合的学習を創る 2000年8月号
著者
松村 聡
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1 指導と支援の違いとは?  教師が教えるということが中心になれば、それは「指導」であり、子ども自らが学ぶということが中心になれば、それは「支援」となる。つまり、指導と支援は突き詰めると教師の指導観…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論点整理に立つ総合的学習の“研究方向”
  • いま論争しておきたい総合的学習の“この問題”
  • 特活行事の補完になりそうでよいのか
書誌
総合的学習を創る 2000年8月号
著者
西尾 一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1 総合で特活行事を補完するということ  「総合的な学習の時間」で特活行事を補完するとは、どういうことなのか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論点整理に立つ総合的学習の“研究方向”
  • いま論争しておきたい総合的学習の“この問題”
  • “地域素材・教材”だけでよいのか
書誌
総合的学習を創る 2000年8月号
著者
長谷 博文
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
まず、本稿のテーマに対する私の考えを述べる。  0 何もしない学校よりベター 1 他の課題とのリンクは必要…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論点整理に立つ総合的学習の“研究方向”
  • いま論争しておきたい総合的学習の“この問題”
  • “学習のまとめは作品づくり”でよいのか
書誌
総合的学習を創る 2000年8月号
著者
小川 勉
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1 日本人学校の交流学習  私は三年間、オーストラリアのメルボルン日本人学校で日本人の中学生を教えた。学期に数回、現地中学生との交流学習を行った。日本人中学生と現地中学生が同じ教室で一緒に学習をした…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論点整理に立つ総合的学習の“研究方向”
  • いま論争しておきたい総合的学習の“この問題”
  • “学び方指導が学習の目当て”でよいのか
書誌
総合的学習を創る 2000年8月号
著者
高階 玲治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1 現代的課題に正対する  「総合的な学習の時間」が初めて提唱されたのは、周知のように平成八(一九九六)年の第十五期中教審においてである。その当時、この時間で課題とされたのは国際理解、情報、環境ボラン…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論点整理に立つ総合的学習の“研究方向”
  • 総合的学習の実践研究をどう方向付けるか
  • 「地域発信型の学習」を中核に
書誌
総合的学習を創る 2000年8月号
著者
山本 昌猷
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1 「調べ学習」を手がかりに  二年前、「できることから手がけよう」「小さな試みを積み上げよう」を合言葉に総合的学習の実践研究に取り組み出した。「調べ学習」を手がかりに取り組む中で、多くの実践例が生ま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論点整理に立つ総合的学習の“研究方向”
  • 総合的学習の実践研究をどう方向付けるか
  • 文脈知を追求する
書誌
総合的学習を創る 2000年8月号
著者
三橋 秋彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1 墨田中実践はふれあい学習  墨田中実践「ふれあい学習」は、「生きる力を培う」という目標をもって今年実践5年目を迎える。元来学校改革として「ふれあい学習」は、はじまった。実践2年目から指定をうけた文…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論点整理に立つ総合的学習の“研究方向”
  • 総合的学習の実践研究をどう方向付けるか
  • 理論より先にまず実践
書誌
総合的学習を創る 2000年8月号
著者
佐藤 民男
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1 各学年一つ、単元をつくる  二〇〇二年(平成十四年)から、まったく新しい「総合的な学習の時間」という授業が始まる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論点整理に立つ総合的学習の“研究方向”
  • 総合的学習の実践研究をどう方向付けるか
  • 総合的な学習への突破口を開く
書誌
総合的学習を創る 2000年8月号
著者
土肥 弘実
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
私の学校は、昨年度クラブの時間を利用して総合的な学習を行った。  1 教師をせざるを得ない状況に追いこむ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合学習で“説明責任”―ポイント33
  • 総合的学習への不安・疑問にどう応えるか
  • 教頭として総合的学習への不安・疑問にどう応えるか
書誌
総合的学習を創る 2002年9月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
“総合的学習への不安・疑問”にどう応えるか。それは、具体的な事実を示していくことである。 具体的な事実とは何か…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習バッシング―反撃のQA40
  • カリキュラムをめぐる批判=論点整理と私の反撃
  • 福祉で体系的なカリキュラムができるの?
書誌
総合的学習を創る 2002年8月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1 実践は確実に行われている 福祉で体系的なカリキュラムができるの?と問われたら、「できる」と答える。カリキュラムは、『「福祉・ボランティア教育」の授業プラン』(明治図書)および『総合的学習を創る』ac
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 福祉の授業―お薦め体験&教材ガイド28
  • 福祉の授業―どんな教材教具があるのか
  • 住まいのやさしさbyインターネット
書誌
総合的学習を創る 2002年6月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
福祉の授業での教材教具には、学習点字ペン(東京教育技術研究所TEL03-3787-6564)などの具体的なものの他にインターネット上の教材教具もある。ここでは、「高齢者にやさしい住まい」に焦点を当て…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “総合の教科書”マイブックづくりの提案
  • 総合の教科書―マイブックづくりの提案
  • 福祉の教科書
書誌
総合的学習を創る 2002年1月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
福祉の教科書(マイブックづくり)に盛り込みたいものはたくさんある。 例えば、メイクアウィッシュ・点字・点字ブロック・手話・盲導犬・バリアフリー商品・キッチン・福祉にやさしいまちづくり・車椅子・アイマス…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 どうする?来年度カリキュラム=情報30
  • 総合的学習のカリキュラムづくり=実務ポイント
  • “学年TTづくり”のヒント
書誌
総合的学習を創る 2001年11月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 協力すること 学年TTづくりのヒントはどこにあるのか。 それは、  協力する  ということである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 13年度・何が総合的学習の主流なのか
  • こんな総合的学習はやめよう―私の見た“いいたくないけどヒドイ例”
  • 総合化であり分割化ではない
書誌
総合的学習を創る 2001年2月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習の時間で話題になるのが次の三つの学習活動である。 @ 例えば国際理解、情報、環境、福祉・健康などの横断的・総合的な課題…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 どう立てる年間計画―テーマ別参考例31
  • 現代的課題をメインにした年間計画の参考例
  • “福祉”をメインにした年間計画の参考例
書誌
総合的学習を創る 2001年1月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
福祉≠メインにした年間計画の参考例を次のような形で紹介する。 @3年から6年までを各 時間分…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 有名校カリキュラム―見直し作業の方向
  • 2002年へのメッセージ―総合的学習の魅力と隘路はここだ
  • 教頭発―総合的学習の魅力と隘路
書誌
総合的学習を創る 2000年10月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
隘路の第一は、総合的な学習を創る上で  その原点に当たらないということである。  原点に当たらないため、見当はずれの主張…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ