関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 夏休み特別企画・知的で楽しい先生問題
  • 3年/わり算の様々な文章問題を攻略する
書誌
算数教科書教え方教室 2013年8月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 3年・たし算の筆算
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2006年6月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『わくわく算数3上』P.57)  1.△4をどう扱うか? 例題の3で解き方を学ぶ。本時は2回くり上がりがある問題である…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 4人のクラスでもできない問題解決学習
書誌
向山型算数教え方教室 2006年5月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
大学時代に問題解決学習を学んだ。1つの問題をあれこれ考えて解いていく。「すばらしい教え方だ。楽しいに違いない」と思った…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第79回)
  • 中学年
書誌
向山型算数教え方教室 2006年4月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 1がつく数は20こ 5は20こ 1がつく数は以下の通り。 1,10,11,12,13,14,15,16,17…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第8回)
  • 3年/教科書チェック時に最適
書誌
向山型算数教え方教室 2005年11月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教科書チェックの時間差をうめる 単元末に教科書チェックを行う。 教科書チェックは時間がかかる。私の指導の至らなさもあり,なかなか合格しない。教科書の番号に印が抜けていたり,やり直しがやっていなかっ…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第72回)
  • 中学年
書誌
向山型算数教え方教室 2005年9月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 18(77÷7+7) 50(7÷7+7×7) 2 答え @5段 A49こ…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第56回)
  • 中学年
書誌
向山型算数教え方教室 2004年5月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 60 3と4と5の最小公倍数は60である。 2 答え □ 8個(◆◇◆□◇□◆□)で1つのサイク…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別1月教材こう授業する
  • 3年
  • かけ算の筆算(2)
書誌
向山型算数教え方教室 2004年1月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数3年下』P.52 〜 53)  教科書52 ページ。 八百屋の絵があります。みかんを指さしなさい。1こ何円ですか…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもを引きつける学年別算数面白雑学&エピソード
  • 3年/【2学期教材】面白雑学&エピソード
  • 「÷0」で算数の趣意説明をする
書誌
算数教科書教え方教室 2014年8月号
著者
市川 心吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山洋一氏の語り 3年生の2学期といえば,「小数」と「分数」である。「向山洋一の最新授業CD4年算数(小数)」に収録されている,向山洋一氏の語りをぜひとも追試したい…
対象
小学3年
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもを引きつける学年別算数面白雑学&エピソード
  • 3年/【3学期教材】面白雑学&エピソード
  • 外国籍の子どもがいるクラスでの2桁×2桁のかけ算のエピソード
書誌
算数教科書教え方教室 2014年8月号
著者
長尾 友映
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
昨年度3年生を受け持ったときのことだ。 昨年度の私のクラスにはエジプト籍の子,フィリピンからきた子(以後,JSL児・日本語を母語としない子とする)がいて国際的であった。その子たちがいたからこそ,知り得…
対象
小学3年
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〔寄稿〕小学校現場からのリポート 算数学力向上への道
  • 算数の「解く喜び」を味わわせることが大事である
書誌
算数教科書教え方教室 2014年2月号
著者
細田 公康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
現在,少人数指導で5・6年生の算数の指導にあたっている。4月の最初の授業に子どもたちに「自分は算数が苦手だ」「できない」と言われた。まだ,教科書も開いていなかった。授業中はおしゃべり,落書き,居眠りが…
対象
小学校
種別
単発
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 〔特別寄稿〕技量の高い者だけが見える世界がある
書誌
算数教科書教え方教室 2013年10月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
四国香川県で向山型算数定着セミナーを開催した。講師は木村と小野隆行氏。松本俊樹氏や野網佐恵美氏もゲスト参加してくれて,充実したセミナーになった。早いもので12年目になる。みなさん授業が格段と上達された…
対象
小学校
種別
単発
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【特別寄稿】問題解決学習と闘った先輩教師の軌跡
  • 算数大好きっ子を育てよう
書誌
向山型算数教え方教室 2003年1月号
著者
藤田 敬子・正木 恵子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
藤田:問題解決学習って名前はいいよ。問題 を解決する学習法。だけど実際にそうはなっ ていない。子どもが頭の中で混乱する…
対象
小学校
種別
単発
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 【特別寄稿】ADHD(注意欠陥多動性障害)/LD(学習障害)児を指導する医師が絶賛する向山型算数
書誌
向山型算数教え方教室 2002年6月号
著者
横山 浩之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
注意欠陥多動性障害(ADHD)や学習障害(LD)の児童・生徒は,いわゆる「障害児」と異なり,その多くは,障害に気がつかれることもなく,通常学級に在籍している…
対象
小学校
種別
単発
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • マンガ向山型算数教室 (第12回)
  • 教科書の例文で攻略する数学的説明力
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
河田 孝文・大貝 優希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
彼は 向山型算数ジム所属の プロレスラー  説明 力  全国学力・学習状況調査が始まってからというもの…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • イラスト競演!向山型算数ハイライトシーン (第24回)
  • 生活の中で使えるようになる百玉そろばん!
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
白川 秋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
百玉そろばんを毎日続けていると,生活の中で使えるようになってくる 4月から毎日百玉そろばんを続けた1年生。数唱,逆唱,10とび,5とび,2とび,…と,どの子も楽しみながら自然に身につけていった…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 巻頭論文 算数授業へのこだわり
  • 向山型算数の誕生
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数は,大田区池雪小学校で,私が算数のT・Tを担当していた授業実践をもとに誕生した。20年ほど昔である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • 〈巻頭特集論文〉教科書を教えるシステム
  • 向山型算数と和田式解法暗記システムの共通点
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.和田式学習システムとの共通点 2015年夏の向山型算数セミナー東京のスペシャル講師は,「受験の神様」和田秀樹氏である。超多忙な和田氏だが,算数・数学の授業力を高めようと全国から集う400人の教師へ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書の基本型を見抜く
  • 「わかる」基本型まで基本型と向き合う
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の基本型を見抜く方法を挙げる。 1.教科書 2.「あかねこ計算スキル」 3.ノートスキル 4.TOSSランドや書籍…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書のジャンプを見抜く
  • 「ジャンプ」は教科書と教師の技量の間に存在する
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の不完全さを批判する教師は多い。しかし,教科書とは本来,教師が授業で使うことを前提に編集されたものである。子どもが独りで学習するためにつくられた通信教育とは違う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書を使った「説明」のさせ方
  • 教科書を活用した3つの説明のさせ方
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.写すのも勉強 教科書を使った説明のさせ方にはいくつかある。 一番簡単なのは,教科書の説明の記述を写させることである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ