詳細情報
学年別6月教材こう授業する
3年・たし算の筆算
「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室
2006年6月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『わくわく算数3上』P.57) 1.△4をどう扱うか? 例題の3で解き方を学ぶ。本時は2回くり上がりがある問題である。 次のような基本型になるだろう…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別6月教材こう授業する
3年・水のかさ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年6月号
学年別6月教材こう授業する
3年・水のかさ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年6月号
学年別6月教材こう授業する
3年・わり算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年6月号
学年別6月教材こう授業する
3年・わり算
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年6月号
学年別6月教材こう授業する
3年・水のかさ
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
学年別6月教材こう授業する
3年・たし算の筆算
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2006年6月号
信頼関係が築けていない時期の対応のポイント
D徹底的に反抗する子への対応
【高橋慶子氏の論を読んで】子どもを受け入れられる教師に!
女教師ツーウェイ 2000年5月号
学級教育改革のための提言
子ども同士のつながりを!
心を育てる学級経営 2000年6月号
目的別でよくわかる! 思考を促すBの発問フレーズ
問題意識に気づかせたいとき
道徳教育 2024年7月号
信頼関係が築けていない時期の対応のポイント
G学校生活に慣れていない子への対応
【山岸明子氏の論を読んで】原理・原則を貫き、ときに変化球も
女教師ツーウェイ 2000年5月号
一覧を見る