詳細情報
〔寄稿〕小学校現場からのリポート 算数学力向上への道
算数の「解く喜び」を味わわせることが大事である
書誌
算数教科書教え方教室
2014年2月号
著者
細田 公康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
現在,少人数指導で5・6年生の算数の指導にあたっている。4月の最初の授業に子どもたちに「自分は算数が苦手だ」「できない」と言われた。まだ,教科書も開いていなかった。授業中はおしゃべり,落書き,居眠りがよく目立っていた。担任は厳しく指導した…
対象
小学校
種別
単発
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 11
3年「全体と部分に目をつけて」
算数教科書教え方教室 2015年3月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 1
5年「直方体や立方体の体積」
算数教科書教え方教室 2014年4月号
子どもを引きつける学年別算数面白雑学&エピソード
1年/【2学期教材】面白雑学&エピソード
しゃくとりむしってこう動くんだ!…
算数教科書教え方教室 2014年8月号
子どもを引きつける学年別算数面白雑学&エピソード
1年/【3学期教材】面白雑学&エピソード
「向山氏の語り」の原典から学び,…
算数教科書教え方教室 2014年8月号
子どもを引きつける学年別算数面白雑学&エピソード
2年/【2学期教材】面白雑学&エピソード
長さの単位を語りと活動で指導する
算数教科書教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
〔寄稿〕小学校現場からのリポート 算数学力向上への道
算数の「解く喜び」を味わわせることが大事である
算数教科書教え方教室 2014年2月号
提言 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
ことばの知識を身につける
実践国語研究 2013年11月号
「読書に親しむ」授業づくり 84
作文へつなげる「書き出しの一文」視写
国語教育 2010年3月号
一覧を見る