関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第2回)
  • 3年〈押さえどころと授業の組み立て〉
書誌
向山型算数教え方教室 2011年5月号
著者
小林 宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教科書に書き込ませ,操作・観察させる 教師の後について読ませる。 「1ボールのようなまるい形について調べましょう…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第1回)
  • 3年〈押さえどころと授業の組み立て〉
  • わり算(等分除)
書誌
向山型算数教え方教室 2011年4月号
著者
松本 菜月
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.問題を把握させる 簡単な問題を先生問題として出す。 クッキーが12こあります。4人に同じ数ずつ分けると,1人ぶんは何こになるでしょうか…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第1回)
  • 3年〈押さえどころと授業の組み立て〉
  • わり算(包含除)
書誌
向山型算数教え方教室 2011年4月号
著者
佐藤 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.新しい教科書の押さえどころ ●東京書籍『新しい算数3上』pp.29〜31 旧教科書では2ページだったが,導入・例題・練習問題の各1ページ,計3ページとなっている。導入(p.29)のおはじきの操作は…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第39回)
  • <今月のテーマ>事故・ケガ・ヒヤリ!体験から学ぶ危機管理術
  • 〈3年〉校庭の事故!ヒヤリから学校全体に提案
書誌
算数教科書教え方教室 2013年6月号
著者
土信田 幸江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.大規模校の休み時間 3年生を担任したときに,元気いっぱいで,わんぱくな子どもたちと学級会で学級レクの計画した。水曜の昼は,おにごっこ・ドッジボール・大縄など,いろんな遊びを行っていた。その学校の人…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 (第47回)
  • 教室を逃げ出していた子が,落ち着いて算数をするようになった
書誌
向山型算数教え方教室 2013年2月号
著者
土信田 幸江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教室から逃げ出していた子 「どこ行くの!!」と先生に追いかけられて,1〜2年生までのU君は,授業中教室の外へと逃げ出していた。1つのことに集中を持続することが難しく,落ち着きないのも甚だしかったそ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第23回)
  • <今月のテーマ>通知表・要録どんと来い!学年末を乗り切るプロの仕事術
  • 〈3年〉毎日少しずつ目標を決めてやること!それが
書誌
向山型算数教え方教室 2012年2月号
著者
土信田 幸江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.学年末・学期末にベストコンディションでいるために サークルに入る前,作品の評価,成績つけ,通知表,それらをすべて期末にやっていた。しかもある程度きちんとやらないと私は気が済まない。期末にどうしても…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第19回)
  • <今月のテーマ>超スローな子・ボーっとする子への私の対応
  • 〈3年〉リズム&テンポの中で,確認を怠らない
書誌
向山型算数教え方教室 2011年10月号
著者
土信田 幸江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.担任した中で一番やることが遅い子 今まで担任したことのあるボーっとしがちでやることの一番遅かったO君…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 3年・かけ算の筆算(1)
  • 「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年11月号
著者
土信田 幸江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.何十,何百のかけ算 第1時では, 1まい20円の画用紙を,3まい買いました。代金はいくらですか。(東京書籍p.13…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 「先生できた!」は,算数好きへの一歩
書誌
向山型算数教え方教室 2010年6月号
著者
土信田 幸江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「先生,ぼく算数嫌い」 教職4年目,3年生の担任になった。丁度サークルに入りたての頃である
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教える腕が上がる授業DVDの見方・学び方
  • わずか1分間〜向山先生の凄さをみる〜
書誌
算数教科書教え方教室 2013年10月号
著者
土信田 幸江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.4年分数のたし算とひき算DVD 「やった!ついに」。このDVDが発売されると聞いて,心からうれしく思った。今までCDで聞くしかなかったのが映像で見られる。このDVDをただ見ているだけでは駄目である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 3年「全体と部分に目をつけて」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
細田 公康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『あたらしい算数3下』pp.60〜61 1.テープ図から線分図へ そっくりそのまま写します…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 3年「『3年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数3下』pp.99〜102 1.「時間差」を埋めるシステムをつくる 「もうすぐ4年生」は,次の4つの領域に分かれ,つまずくと予想される問題は以下の通りである…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 算数授業力UP奮戦記 (第12回)
  • 向山流算数教材研究ノートで向山型算数授業システムを学ぶ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山流算数教材研究ノートを追試する 向山洋一氏の算数教材研究ノートが公開された。会員制のTOSS-SNSでの情報である。1時間分の教材研究ノートの公開である。SNSで公開されたのは1時間分だったが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 奇跡の向山実践を追う (第12回)
  • 鍛錬度が桁違いである
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
石坂 陽
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ノートの消費冊数 子どもの算数ノートの平均消費冊数は,年間でどれぐらいになるか?  これは,極めて重要な問いである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数教科書教材に挑戦/論文審査 (第184回)
  • どこかで再び,やりましょう
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
位置,なつかしい。 TOSS中央事務局の前身は,京浜教育サークルだ。およそ,50年昔,石黒,井内たちと結成した。北方性教育に敬意を表して,工業地帯からの教育実践の創造だ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数実力急増講座 (第186回)
  • 向山型算数のシステムを学び,子どもの事実でシェアしよう
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.4種類の解法を子どもから出させる TOSS熱海合宿で7分間の模擬授業を行った。原実践は向山洋一氏のTT授業である。 合宿テーマは「『スキルシェア』から『システムシェア』へ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数WEBサロン (第180回)
  • 「計算のしかたを説明しよう」選び抜かれた向山型算数パーツで授業を構成する(2)
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
TOSSランド6545925「2数の平均」(原実践:鈴木文男氏,コンテンツ作成:丸山貴史氏)。2つの数の平均を求める問題が提示され,正解をクリックする学習ゲームサイト…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 甲本が斬る!授業力“有段”への道 (第12回)
  • 超一流の世界は,必ず誰でも到達可能な域である。栄光に近道なしである
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業は,難しい とかく授業は難しい。 真剣な教師修業の先に少し授業らしきモノが見えてくる。それまでは素人そのものだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障害への林ドクター教育コーチ!ここが気になる学校の指導Q&A (第72回)
  • 学校の指導において,ここだけは気をつけてほしいポイント
  • 既存の学校システムの枠にとらわれない、ドクターから見た理想的な指導
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
平中 健也・林 隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
Q教室からドクターへ(相談) 今年度「ここが気になる学校の指導Q&A」というテーマで様々な指導に関して質問し,アドバイスをいただいてきました。そこで今回は,医療の現場から見て「学校の指導において,ここ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第60回)
  • 中学年/「1より小さい大きいチャレラン」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 順子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.小数の概念 3年生で,小数を学習した児童に可能なチャレランである。 「0.5+0.2」という計算を児童は筆算で一生懸命に解く。筆算で解くことももちろん大切である。しかし,ゲームを通して,小数の数量…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ