関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 衝撃ライブ!向山洋一氏の高段者授業ビデオ批評からの学び
  • 短いコメントの中から本質を捉える
書誌
向山型算数教え方教室 2009年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第44回)
  • 算数技能を身に付ける。時間はかかるが上達の法則がある
書誌
向山型算数教え方教室 2012年11月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
コンパス 特別支援学級の担任をしている。 担任をしていてよいことがたくさんある。子どもの「発見」である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第43回)
  • 面積図は,学年当初から使いこませる。単元テスト9割突破の布石を打つ
書誌
向山型算数教え方教室 2012年10月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
線分図と4コマ図 線分図が使われている教科書は多い。 この線分図と面積図は,同じなのだ。 よく,面積図を使うと,教科書から遊離した感じがして授業で使いにくいという声を聞く。そんなことはない。教科書に出…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第42回)
  • 形式主義にさよならをしよう 事件は,現場で起きている
書誌
向山型算数教え方教室 2012年9月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「めあて」をどこに書くのですか 研究主任をしている。 指導案検討が行われる。 その中で,「めあて」の話題が出る…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第41回)
  • 特別支援学級担任 発見の原則だ
書誌
向山型算数教え方教室 2012年8月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
百玉そろばん 特別支援学級を担任している。 毎日が,発見の連続である。 例えば,自分がどれほど子どもに冷たい教師だとか,気の効かない教師だとか,毎日が新鮮である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第40回)
  • 授業の「型」を意識せよ
書誌
向山型算数教え方教室 2012年7月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「型」の大切さ 授業の「型」は大切である。 授業の「型」があるから授業は安定する。 今年,特別支援学級の担任になった。算数の授業を行おうとする。しかし,子どもたちは,私の思うようには反応してくれない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第39回)
  • テストは,錯覚するくらいでちょうどよい
書誌
向山型算数教え方教室 2012年6月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教材採択 毎年,教材の採択が行われる。 4月の第1週に決められることが多い。 教材をどう選ぶかは,その1年を大きく左右する。とっても大切な決断をしていることになる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第38回)
  • 教科書があるから安定する 小学校6年生で中学校1年の数学の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2012年5月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書が学級を安定させる 6年生を担任し3月を迎える。3月には全ての教科書が終わっている。教科書が終わるということは,残りの時間に何をするか考えなければならない。国語なら投げ入れの教材を行ったりする…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新教科書で平均90点を実現!1学期の方略
  • リズムとテンポのよい授業の方略
  • リズムとテンポを身につける極意は,「小刻みな指名」にある。算数の授業で、リズムとテンポの技能を身につける
書誌
向山型算数教え方教室 2012年4月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
リズムとテンポは,ゆったりと リズムとテンポを意識すると,スピードが速くなると聞くことがある。 リズムとテンポは,スピードを速くするということではない。どちらかというとゆったりといった感じだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第37回)
  • 1年間を左右する黄金の3日間は,厳しいほどよい
書誌
向山型算数教え方教室 2012年4月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学習用具 4月は,どの子もはり切っている。昨年までのことをリセットして学校にやってくる。どの子もやる気のある時期だ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第36回)
  • 単位の換算では,イメージし求め方を知っていることが大切である
書誌
向山型算数教え方教室 2012年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書チェック 3月はまとめの月である。教科書の学習内容は,全て終わって復習の問題をしているのが望ましい。難問に挑戦させているのもいいだろう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第35回)
  • 難教材は魔法の呪文で!?単位の換算
書誌
向山型算数教え方教室 2012年2月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
単位の換算 6年生の難教材の1つに「単位の換算」がある。 メートル法の仕組みを理解させるのだが,なかなか難しい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第34回)
  • 問題に正対した答えを書かせる。それは,国語だけではない。算数こそ指導しなければならない
書誌
向山型算数教え方教室 2012年1月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ビッグ・ニュース 向山洋一氏の現役当時の算数授業のビデオが発見された。東京教育技術研究所からアーカイブ資料として出された…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第33回)
  • 原理を教えて考えさせる授業。向山型算数以前の向山先生の授業にヒントがあった
書誌
向山型算数教え方教室 2011年12月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
原理を教えて,自力解決 向山型算数以前の向山先生の授業に,原理を教えて子どもにどんどん教科書を進ませるという教えがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第32回)
  • テストの採点はいつしていますか。放課後,家庭に帰ってなど時間がもったいないですよ
書誌
向山型算数教え方教室 2011年11月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数テストの使い方 算数テストにも使い方がある。 ただ,やりっぱなしにすればよいのではない。テストの処理にも,授業の腕と同じように効率のよいさせ方がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “答えが説明できる”子が続出する授業
  • 「説明させる」授業は,向山型国語の要約指導と同じである。誰の答えも同じになるのが、教師の指導である
書誌
向山型算数教え方教室 2011年10月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
説明の授業 この夏,向山洋一氏による算数の説明の授業を受けることができた。 新しい教科書になり,「説明させる」授業が必要となった。今まで,あまり取り組まれていない問題である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第31回)
  • 説明する授業を一般化させる。そのヒントは,向山型要約指導にあった
書誌
向山型算数教え方教室 2011年10月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
要約指導と同じ 本号の特集で,「説明させる」授業について書いた。向山氏の「説明させる」授業は,納得のいくものだった。今後,この向山氏の教えから多くの授業実践がつくられていくだろう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第30回)
  • 時間を大切にする意識がまだまだ足りない。時間を無駄にすると子どもに力がつかない
書誌
向山型算数教え方教室 2011年9月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書が危ない 算数が危機だ。教科書3割増の影響は出つつある。 私も今年の平均点が,4〜5点低い感じがする。前回同じ学年を担任したときよりも平均点が低いのだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもレポーター“わが教室の授業風景” (第5回)
  • 子どもに聞きました。甲本先生ってどんな先生
書誌
向山型算数教え方教室 2011年8月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●今の算数は,わからない所もわかる所も解いた後に,絵やせつめいなどでわかりやすい。説明を聞いている途中にも自信が持てています…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第29回)
  • 未だに残る悪しき亡霊当たり前のことを当たり前に
書誌
向山型算数教え方教室 2011年8月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書3割増 今年から教科書が3割増になった。 これは,事件である。 今まで通りに授業をしていたのでは,到底子どもに力をつけることができない。相当,時間に厳密に授業を進めることが大切である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第28回)
  • 子どもが,「できた」と思う瞬間
書誌
向山型算数教え方教室 2011年7月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「できた」と思う瞬間 子どもが,算数をできるようになったと思う瞬間がある。その子にとっては,人生の転機になるような場面だ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ