詳細情報
衝撃のドラマ・算数が大の苦手の子が満点をとった
計算の手順を言うこと、これがAさんの算数をできるようにした
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年7月号
著者
河野 健一
ジャンル
その他教育/算数・数学
本文抜粋
一 「学校嫌い」が口癖 以前に担任した二年生。 その中にいたAさんは、計算は指を使わないとできません。読み書きできる漢字は「一」「二」「三」のみ。そんな子でした…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
衝撃のドラマ・算数が大の苦手の子が満点をとった
A君を救った向山型算数
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
衝撃のドラマ・算数が大の苦手の子が満点をとった
「ノートがきれいになり、初めて百点を取った」
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
衝撃のドラマ・算数が大の苦手の子が満点をとった
「写すのも立派なお勉強なのです。」
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
衝撃のドラマ・算数が大の苦手の子が満点をとった
「算数は大の苦手です」といっていた女の子が一学期のテストを全て百点をとった!
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
衝撃のドラマ・算数が大の苦手の子が満点をとった
Aさんが百点をとった
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
衝撃のドラマ・算数が大の苦手の子が満点をとった
計算の手順を言うこと、これがAさんの算数をできるようにした
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
小・中・高を通じて「主権者の育成」にどう取り組むか―教材&授業アイデア― 9
主権者の育成と「価値分析力」の育成@
社会科教育 2019年12月号
おもしろ発問クイズで“学習用語”の定着チェック
学習用語の定着チェックは双方向の発問クイズで行う
国語教育 2015年3月号
新教科「公共」で主権者教育は加速するのか 主権者教育の基礎基本
シティズンシップ教育の意義と可能性
「民が立つ」教育をめざして
社会科教育 2016年6月号
わがクラス:辞書づくりに挑む 12
よさを表現した比較辞書
国語教育 2014年3月号
一覧を見る