詳細情報
特集 “歴史の流れ”しっかり定着の面白学習
検証!“歴史の流れ”はどう教えられてきたか
本多公栄実践ではどう教えられてきたか
書誌
社会科教育
2006年2月号
著者
佐藤 琢朗
ジャンル
社会
本文抜粋
1 『ぼくらの太平洋戦争』 本多公栄氏の代表的実践は、『ぼくらの太平洋戦争』である。一九七二〜一九七三年の実践である。対象は、文京区立第二中学の二年生〜三年生まで。それまでに、一九六五年度、六八年度の二回授業されているが、運動として発展させたのは、この時の生徒であった…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
「二品」家人らを簾下に招き演説す
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
我を滅ぼすのは天か
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
昭和天皇・玉音放送
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
演説よりも好きな歌詞
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
伊藤博文の「日の丸演説」
社会科教育 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
検証!“歴史の流れ”はどう教えられてきたか
本多公栄実践ではどう教えられてきたか
社会科教育 2006年2月号
私の教育観を変えたできごと
中学校/ほんものの教師を目指して
道徳教育 2003年2月号
一覧を見る