関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 子どもの目を釘付け!「すごいサイト」
  • 連続再生で効果アップ
書誌
向山型算数教え方教室 2007年8月号
著者
伊藤 壮一
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 子どもの目を釘付け!「すごいサイト」
  • TOSS大和のフラッシュ遣い・野間浩一サイトを見よ!
書誌
向山型算数教え方教室 2007年8月号
著者
松本 隆行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
TOSSランドで制作者「野間浩一」を検索していただきたい。 野間浩一先生は,わがTOSS大和の一員。10万円以上かかるフラッシュ講座を受講するなどして腕を磨いたフラッシュの遣い手だ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 子どもの目を釘付け!「すごいサイト」
  • 数字が飛んだ! 見るだけで納得のサイト
書誌
向山型算数教え方教室 2007年8月号
著者
小野 一豊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ランド1123235  「『計算のきまりを見直そう』をフラッシュで授業する(東書対応版)」【作成者:渡辺佳起氏…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 子どもの目を釘付け!「すごいサイト」
  • 角の授業には絶対TOSSランド算数サイト
書誌
向山型算数教え方教室 2007年8月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.そのまま提示して授業できるサイト 4年生角の単元。角度の大きさ,分度器の使い方を動画で見せると,子どもたちはひきつけられ,ひと目でわかる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 子どもの目を釘付け!「すごいサイト」
  • 子どもからアンコールがでる算数サイト
書誌
向山型算数教え方教室 2007年8月号
著者
小林 弓子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「画面を見なさい」と言わなくても自然と子どもたちの目が釘付けになり,熱中する。机に突っ伏したり,手遊びしていたりする子どももサイトに集中する。特に,ひと目で分かる,動きがある,変化のあるくり返しで楽し…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 子どもの目を釘付け!「すごいサイト」
  • 「先生,よく分かったよ! 子どもも教師も笑顔になった思い出のサイト」
書誌
向山型算数教え方教室 2007年8月号
著者
土師 宏文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
初めて担任をした年に,学級崩壊を経験した。子どもからは反抗され,毎日の授業に悩む日々だった。 そんな時に同僚の先生から紹介をされたのがTOSSランドだった。学級崩壊の中にあっても,TOSSランドの指導…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「算数的活動」を3倍にする向山型の極意
  • 高学年/算数的活動の年間ステップを意識する
書誌
向山型算数教え方教室 2009年11月号
著者
伊藤 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数では,台形の面積の指導を下記のように指導したい。 今までに勉強した方法を応用して,次の台形の面積を何通りかの方法でだしなさい。何通りでもいいのです。多いほうがいいのです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 6年・直方体と立方体
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2006年11月号
著者
伊藤 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数6下』P.7) 1.数値が分からなくなる子 展開図を書いていると,次のような点でつまずく子がいる。つまずきパターン…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実物ノートと指導のポイント
  • 1ページ2問でよい
書誌
向山型算数教え方教室 2005年10月号
著者
伊藤 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
分数の単元に入った場合のノートの取り方のポイントを3点述べる。1.分数は2行使う指示分数は2行使って書きます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第4回)
  • 6年/赤鉛筆指導を目立たせない工夫
書誌
向山型算数教え方教室 2005年7月号
著者
伊藤 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
赤鉛筆指導の注意点の1つに 全員の前でその子だけ個別指導されている場面をできるだけ目立たせない。がある。このことを中心に『TOSS算数ワーク』活用法を述べる。特に,学期の復習時に取り扱う場合を次のよう…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 具体的な手だては向山型で
書誌
向山型算数教え方教室 2004年2月号
著者
伊藤 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
わり算は,難しい単元である。わる数が2 桁になると,商の「立てる」位置を間違えたり,商が立てられないで間違う児童がいる。向山型算数をする以前は,放課後見てあげたりしていたが,十分な成果が出ないでいた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第38回)
  • 中学年
書誌
向山型算数教え方教室 2002年11月号
著者
伊藤 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解説と解答】 1 答え A=5 B=0 C=3 D=2 E=1 F=4 式A+B=Aより答えが同じになるのは…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 5年
  • 三角形・四角形の角
書誌
向山型算数教え方教室 2002年7月号
著者
伊藤 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数5 年上』P.51 ) 1 .測るところはテンポよく ※日付,ページ「四角形の角」とノートに書…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私もできたテンポとリズムのある授業!感動の「ライブ体験」
  • まずは百玉そろばんを体験・再現せよ
書誌
向山型算数教え方教室 2001年11月号
著者
伊藤 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ラ イブで見た百玉そろばんを使いたくな る。自費で購入し,百玉そろばんを実践した。 下記は,何年生への実践でしょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別2月教材こう授業する
  • 小5教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2001年2月号
著者
伊藤 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『新版算数5年下』P.72 〜 73)  1.写す  日付,単元名,ページの確認。「女の子と男の子がいます。円を転がしているね…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 算数解き方大辞典ノートに
書誌
向山型算数教え方教室 2000年7月号
著者
伊藤 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.以前のノート  子ども全員が,教科書の全ての問題をノートにやってあるか。以前,私は即答できなかった。理由は二つ。下記の詰めが,あまかったからだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 最後の子どもへの算数公開授業(東京都大田区立池雪小学校)
  • 授業ライブの昂揚感、疾走感、爽快感を全身に浴びた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ライブの醍醐味 「この場にいられて本当によかった」と心から思ったライブ会場だった。 そう,ライブ会場なのだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • これぞ向山型「わり算の筆算」授業(日本教育技術学会 東京学芸大学附属世田谷小学校)
  • 繰り返したのはアルゴリズムの言葉だ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.定規で線をひいてない!? 「わり算の復習をいたします」 この言葉から授業は始まった。 私は子役でステージにいた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 衝撃の代案授業「指1本の魔法」(北海道)
  • 「隠す」「使い切る」技がこの日生まれた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「右側のマスを右手の人さし指で消してごらんなさい。(中略・馬場)右手の人さし指を右側の上に置いて消すと左と全く同じになりますね。じゃ,その1L分だけマスに入れたつもりで,そこに赤鉛筆または水色の色鉛筆…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 参加者呆然! 向山型算数セミナー「介入授業」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「教科書の図をかくす」方法に呆然! 次の問題を向山氏の前で授業した。 「文房具店で同じ値段のノートを6冊買い,次にスーパーに行って,100円のジュースを買うと全部で940円でした。ノート1冊の値段…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 「説明させる授業」のモデルを提案(長野)
  • 「説明する授業」を「誰でも教えられる授業」と問題提起した衝撃の公開研究会
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
説明する授業 教科書の問題を扱う。 その中に,「説明しましょう」という文言が出てくる。単元に1問か2問程度で出題される…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ