関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
ミニ特集 写真で見せる算数教室こうデザインする
激励の原則が込められた向山型算数教室
書誌
向山型算数教え方教室 2004年5月号
著者
金子 明弘
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 写真で見せる算数教室こうデザインする
知的障害児学級の教室環境
書誌
向山型算数教え方教室 2004年5月号
著者
脇 規洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【ぼくのめあて】 S社のテストの「ぼくの(わたしの)めあて」 を,子どもたちが目にしやすいように,ロッ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 写真で見せる算数教室こうデザインする
子どもが授業に集中するための環境を構築する
書誌
向山型算数教え方教室 2004年5月号
著者
山口 正仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
黒板は「一気通貫」。余計な掲示は一切なし。 板書・スマートボード以外に視線が向かない ようにする…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 写真で見せる算数教室こうデザインする
教師修業のために,教室には何が必要か
書誌
向山型算数教え方教室 2004年5月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.本当の算数学力をつけるためには 子どもに本当の算数学力をつけるため には何が必要か。 教師自身の技量を上げることが必要である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 写真で見せる算数教室こうデザインする
子どもが板書するシステムづくり
書誌
向山型算数教え方教室 2004年5月号
著者
杉本 任士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
黒板をチョークで,8等分したり,6等分 したりするのは教師だけではない。 子どもだって可能だ。 でも,黙っていては何もできない…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 写真で見せる算数教室こうデザインする
シンプルに,さり気なく
書誌
向山型算数教え方教室 2004年5月号
著者
横山 利恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.前面は,シンプルに,すっきりと 子どもを授業に集中させたい。そのために, 前面には学校で指定されているもの以外は貼…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 2学期の「荒れの芽」を算数授業で発見し,つみ取る
1回目を見逃さずに優しくつみ取る
書誌
向山型算数教え方教室 2008年10月号
著者
金子 明弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2学期に表れる荒れの芽には,「言葉に表れるもの」と「態度に表れるもの」とがある。言葉として表れるものには,「マイナス発言」と「アドバルーン」がある…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
夏休み特別企画・知的で楽しい先生問題
5年/知的な問題を出題の工夫でさらに盛り上げる
書誌
算数教科書教え方教室 2013年8月号
著者
金子 明弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●問題のポイント● 簡単な問題から順にスモールステップで出題していく。テンポよく出題していくことで教室が盛り上がる。最後に発展問題を出題し,知的な雰囲気をつくり出す…
対象
小学5年
種別
単発
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別ペーパーチャレランのユースウェア
4年・計算迷路チャレラン
書誌
向山型算数教え方教室 2008年8月号
著者
金子 明弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
4年生のクラスに飛び込みで授業を行った。使用したペーパーチャレランは,「計算迷路チャレラン」(『教室ツーウェイ』2007年7月号)である…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別10月教材こう授業する
6年・分数÷分数
例題指導
書誌
向山型算数教え方教室 2006年10月号
著者
金子 明弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.約分フラッシュカード 算数を苦手とする子どもたちは,約分のできる分数とできない分数とを見分けることが苦手である。毎時間フラッシュカードを使う。「4/6」や「5/10」など,簡単な数で約分できる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実物ノートと指導のポイント
約分の見つけ方,公約数の見つけ方
書誌
向山型算数教え方教室 2004年8月号
著者
金子 明弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.約数の指導第1時 東京書籍『新しい算数6 上』P.7〜8を次のよう に授業した。 (本誌2002年1月号P.52…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 公開授業!自信を持って迎える“この準備”
授業公開までに必要な3つの準備
書誌
向山型算数教え方教室 2003年12月号
著者
金子 明弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
10月に郡算数研究部会で研究授業を行った。5年生「小数のかけ算とわり算(2)」あまりのあるわり算の場面を授業公開した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「この到達度テスト」で1年間の成長を点検する
5年/指導力は客観的データによって表される
書誌
向山型算数教え方教室 2003年3月号
著者
金子 明弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この「新私家版到達度テスト」を実施したのが,2学期末だっ た。本来3学期末に行うテストであるが,作成上のデータを取る…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「難問1問を選ばせるシステム」の衝撃!
「難問授業システム」に我流は禁物
書誌
向山型算数教え方教室 2001年8月号
著者
金子 明弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回初めて5 年生に「難問」の授業をした。 難問の授業が子どもたちを熱中させるのは, その「学習システム」が優れているからであ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
黒板が子どもたちのものになった
書誌
向山型算数教え方教室 2001年3月号
著者
金子 明弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.黒板は教師のものだった 新卒以来,算数の授業をどうしたらよいのかが,まるで分からなかった
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別6月教材こう授業する
小6教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年6月号
著者
金子 明弘
ジャンル
算数・数学
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
最後の子どもへの算数公開授業(東京都大田区立池雪小学校)
授業ライブの昂揚感、疾走感、爽快感を全身に浴びた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ライブの醍醐味 「この場にいられて本当によかった」と心から思ったライブ会場だった。 そう,ライブ会場なのだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
これぞ向山型「わり算の筆算」授業(日本教育技術学会 東京学芸大学附属世田谷小学校)
繰り返したのはアルゴリズムの言葉だ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.定規で線をひいてない!? 「わり算の復習をいたします」 この言葉から授業は始まった。 私は子役でステージにいた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
衝撃の代案授業「指1本の魔法」(北海道)
「隠す」「使い切る」技がこの日生まれた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「右側のマスを右手の人さし指で消してごらんなさい。(中略・馬場)右手の人さし指を右側の上に置いて消すと左と全く同じになりますね。じゃ,その1L分だけマスに入れたつもりで,そこに赤鉛筆または水色の色鉛筆…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
参加者呆然! 向山型算数セミナー「介入授業」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「教科書の図をかくす」方法に呆然! 次の問題を向山氏の前で授業した。 「文房具店で同じ値段のノートを6冊買い,次にスーパーに行って,100円のジュースを買うと全部で940円でした。ノート1冊の値段…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
「説明させる授業」のモデルを提案(長野)
「説明する授業」を「誰でも教えられる授業」と問題提起した衝撃の公開研究会
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
説明する授業 教科書の問題を扱う。 その中に,「説明しましょう」という文言が出てくる。単元に1問か2問程度で出題される…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 1
中1/はじまりの風(光村図書)
国語教育 2025年4月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る
検索履歴
今これだけは押さえておきたい!グループ学習5つのバリエーション
ジグソー法
授業力&学級経営力 2016年12月号
一覧を見る