詳細情報
特集 「難問1問を選ばせるシステム」の衝撃!
「難問授業システム」に我流は禁物
書誌
向山型算数教え方教室
2001年8月号
著者
金子 明弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回初めて5 年生に「難問」の授業をした。 難問の授業が子どもたちを熱中させるのは, その「学習システム」が優れているからであ る。洗練された「学習システム」に我流は禁…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「難問1問を選ばせるシステム」の衝撃!
与えられた問題を解くことから,自分で選んだ問題を解くことへ
向山型算数教え方教室 2001年8月号
特集 「難問1問を選ばせるシステム」の衝撃!
「たった1問だけでいい」システムだから子どもが燃える
向山型算数教え方教室 2001年8月号
特集 「難問1問を選ばせるシステム」の衝撃!
難問も「列をつくるな説明するな」
向山型算数教え方教室 2001年8月号
特集 「難問1問を選ばせるシステム」の衝撃!
正しい手順で,全員が難問に挑戦!
向山型算数教え方教室 2001年8月号
特集 「難問1問を選ばせるシステム」の衝撃!
複式学級でも,どの子も熱中!
向山型算数教え方教室 2001年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「難問1問を選ばせるシステム」の衝撃!
「難問授業システム」に我流は禁物
向山型算数教え方教室 2001年8月号
掲示にもカードにも使える!体育授業のイラストコレクション 24
体つくり運動/体の柔らかさを高めるための運動編
楽しい体育の授業 2022年3月号
私の教室
「仲よし学級」で勉強も生活単元も楽しく―知的障害児学級の取り組み―(小学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
“歴史の流れ”―子どもに伝えたいイメージ&メッセージ
“時代は進む・発達史観”って何?と聞かれたら
社会科教育 2006年2月号
到達度を明確にした国語の授業づくり
繰り返し学習させる授業づくり
国語教育 2005年4月号
一覧を見る