関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム (第12回)
  • 低学年/3月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
書誌
授業力&学級経営力 2020年3月号
著者
小川 夕起子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
物語文「なぜ?なぜなら」ゲーム 1 ゲームのねらい ★二人組になり,一方が登場人物について「○○は,すきですか?」と質問し,一方がすぐに肯定か否定か答え,理由を言うゲーム…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム (第11回)
  • 低学年/2月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
書誌
授業力&学級経営力 2020年2月号
著者
小川 夕起子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ゲームのねらい ★ペアになり,一方が「〇〇は,すきですか?」と質問し,もう一方が,即興で好きか嫌いか,その理由を3つ答えるゲーム…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム (第10回)
  • 低学年/1月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
書誌
授業力&学級経営力 2020年1月号
著者
小川 夕起子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ゲームのねらい ★昔話の登場人物やものなどのキーワードとなる言葉をヒントに,昔話の題名を当てたり,昔話の歌のキーワードを考えたりするゲーム…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム (第9回)
  • 低学年/12月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
書誌
授業力&学級経営力 2019年12月号
著者
小川 夕起子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
リズムあそびゲーム 1 ゲームのねらい ★リズムをまねたりつなげたりして、グループやクラス全員で即興リズムをつくるゲーム…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム (第8回)
  • 低学年/11月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
書誌
授業力&学級経営力 2019年11月号
著者
小川 夕起子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
アートカードで話そう 1 ゲームのねらい ★アートカードを使って,感じたことを友達と話したり紹介し合ったりするゲームです…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム (第7回)
  • 低学年/10月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
書誌
授業力&学級経営力 2019年10月号
著者
小川 夕起子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ゲームのねらい ★「のはらうた」(工藤直子作)のうた(詩)と,のはらみんな(作者)のカードを合わせるゲーム…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム (第6回)
  • 低学年/9月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
書誌
授業力&学級経営力 2019年9月号
著者
小川 夕起子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
あさがおさん ありがとう  1 ゲームのねらい ★自分たちが育ててきたあさがおに「ほめ言葉」を伝えるゲーム…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム (第5回)
  • 低学年/8月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
書誌
授業力&学級経営力 2019年8月号
著者
小川 夕起子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
虫のマップづくり  1 ゲームのねらい ★見つけた虫をカードに表し校内の地図に貼って,「虫のマップ」をつくるゲーム…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム (第4回)
  • 低学年/7月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
書誌
授業力&学級経営力 2019年7月号
著者
小川 夕起子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ひらがなであそぼう 1 ゲームのねらい ★ひらがなを使って言葉集めをするゲーム。 ・ひらがなの文字の特徴を知ることができる…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム (第2回)
  • 低学年/5月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
書誌
授業力&学級経営力 2019年5月号
著者
小川 夕起子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
どんな絵でしょう 1 ゲームのねらい ★丸、三角、四角などを使った絵を、順序よく分かりやすいように説明して、聞き手がかくゲーム…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム (第1回)
  • 低学年/4月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
書誌
授業力&学級経営力 2019年4月号
著者
小川 夕起子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「あ」のつく言葉あつまれ 1 ゲームのねらい 「あ〇」「あ○○」のように「あ」から始まる言葉集めゲームです…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領改訂へ―これからの教育はどう変わるのか (第4回)
  • 生成AIとその活用 子どもと教職員のWell-being実現のために
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
藤村 裕一
ジャンル
学級経営/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 学習指導要領改訂と生成AI 2023年の中央教育審議会義務教育の在り方ワーキンググループ中間まとめは、「義務教育を取り巻く今日的な課題」において、「情報化の加速度的な進展と学校における変化」として…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子ども・保護者と信頼でつながる12か月の学級通信ネタ (第4回)
  • 小学校/成長したことを見つめ直し,夏休みの良い入口に
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
小胎 未輝仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子どもたちと駆け抜けてきた3か月を振り返り、良いところや成長したことを改めて見つめ、2学期への期待感をもって1学期を終えられるようにしたいものです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども・保護者と信頼でつながる12か月の学級通信ネタ (第4回)
  • 小学校/シークレットフレンド×学級通信で子どもたちを価値づける
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
植田 浩暉
ジャンル
学級経営
本文抜粋
友達のいいところを見つけ合えるクラスにするために、学級通信の中で紹介することで魅力を広めます。 「○○さん、姿勢がとっても良いね…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミドルリーダー発!「働き方改革」のマインドセット&実践事例 (第4回)
  • Everybody goes
  • あなたが支える明日の日本
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
生井 光治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 教員大不足時代 教員不足が教員の働き方をひっ迫させ、大きな問題になってから随分と時間が経ってしまいました。左のグラフを見てください…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ChatGPTで変える教師の仕事 (第4回)
  • ChatGPT画像生成を授業に活かす!
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
南部 久貴
ジャンル
学級経営
本文抜粋
画像生成機能が大幅に改良! ChatGPTの画像生成機能が大幅にアップデートされました。今回のアップデートにより文字の描画や、図の作成、複数枚で一貫したキャラクターの出力などが可能となりました。回数に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「知りませんでした」ではすまされない!?Q&Aで学ぶ学校著作権 (第4回)
  • 子どもの作品を一般で公開するときに
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
宮武 久佳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
アキラ先生が張り切っています。来週、公民館で開催される「◯◯小学校ポスター展」の準備に力が入っているのです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの自立につながる学級サポートアイテム (第4回)
  • 水泳学習を安全に楽しく学ぶ
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
竹澤 萌
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 持ち物や移動の準備カード 水泳の授業がある日は、普段と違う持ち物や移動が加わります。そのため、準備や学習への参加に不安を感じる子どもに、私はこれまで何度も出会ってきました。そこで、この準備カードに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「スゴ論」 おもしろすぎて1分で読める海外のスゴい論文 (第4回)
  • 日本の子どもの学力,世界でどの位置?
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
識名 由佳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 過去や他国との比較で現状把握 日本の学力が下がると大きく報道されますが、そうでない時は注目されません。でも教育の質を高めるためには、過去や他国との比較で現状を把握することが重要です。今回は2022…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学校の中の“まちがえない”合理的配慮 (第4回)
  • “配慮”は一歩間違えると“排除”になる?!
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
佐々木 康栄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
それって、本当に“配慮”ですか? 「つらい思いをさせたくないから、今回は見学にしようか」 「発表が苦手みたいだから、発言の場は設けないようにしよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ