詳細情報
菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム (第2回)
低学年/5月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
書誌
授業力&学級経営力
2019年5月号
著者
小川 夕起子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
どんな絵でしょう 1 ゲームのねらい ★丸、三角、四角などを使った絵を、順序よく分かりやすいように説明して、聞き手がかくゲーム。 ・聞き手に分かるように、順序を考えて事柄ごとにくわしく話すことができる…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム 12
低学年/3月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
授業力&学級経営力 2020年3月号
菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム 11
低学年/2月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
授業力&学級経営力 2020年2月号
菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム 10
低学年/1月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
授業力&学級経営力 2020年1月号
菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム 9
低学年/12月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
授業力&学級経営力 2019年12月号
菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム 8
低学年/11月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
授業力&学級経営力 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム 2
低学年/5月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
授業力&学級経営力 2019年5月号
第2特集 活動で育つ子どもたち
<小学校>ぶどうが育てたもの
生活指導 2011年11月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
1年「20よりおおきいかず」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
子どもにかかわる総合の困難点とプロの工夫点
子どもの自主性にまかせ何もしない総合、子どもに強制する総合からの脱却
総合的学習を創る 2005年12月号
提言
書写・書道で育成すべき資質・能力と授業づくり
国語教育 2016年12月号
一覧を見る