関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 子どもが進んで動き出す! 学級会の企画&運営アイデア (第5回)
  • 学級会を運営する計画委員会の指導
書誌
授業力&学級経営力 2018年8月号
著者
稲垣 孝章
ジャンル
学級経営
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 子どもが進んで動き出す! 学級会の企画&運営アイデア (第12回)
  • 学級会10の課題と対応策
書誌
授業力&学級経営力 2019年3月号
著者
稲垣 孝章
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級会は合意形成が特質です。 その特質を踏まえた学級会の実践には、教師の学級会に対する正しい認識が不可欠となります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが進んで動き出す! 学級会の企画&運営アイデア (第11回)
  • 学級会の指導案作成
書誌
授業力&学級経営力 2019年2月号
著者
稲垣 孝章
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学習指導案は,授業の基盤です。 学級会は,子供たちの「自発的・自治的な活動」であるため,教師の作成する学習指導案としては,馴染みにくいという考え方もあります。しかし,教育課程に位置付いた授業として,教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが進んで動き出す! 学級会の企画&運営アイデア (第10回)
  • 学級会グッズの作製と活用
書誌
授業力&学級経営力 2019年1月号
著者
稲垣 孝章
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級会は事前準備が大切です。 特に,子供たちが進行しやすいように,事前に学級会で活用するグッズを用意しておくと充実した話合いを展開することが可能となります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが進んで動き出す! 学級会の企画&運営アイデア (第9回)
  • 学級会での教師の助言
書誌
授業力&学級経営力 2018年12月号
著者
稲垣 孝章
ジャンル
学級経営
本文抜粋
助言は学級会を左右します。 学級会での教師の助言は,子どもの話合いに委ねる姿勢をもつことが中核となります。基本的には教師は子供の話合いを見守るようにすることが大切です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが進んで動き出す! 学級会の企画&運営アイデア (第8回)
  • 三段階での話合いの活動過程
書誌
授業力&学級経営力 2018年11月号
著者
稲垣 孝章
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級会は三段階で話合います。 学級会の話合いでは,三段階での活動過程を通して,多様な意見のよさを生かし,折り合いを付けながら集団としての「合意形成」を図ることをねらいとしています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが進んで動き出す! 学級会の企画&運営アイデア (第7回)
  • 学級会を左右する「議題」の重要性
書誌
授業力&学級経営力 2018年10月号
著者
稲垣 孝章
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級会での議題は重要です。 議題が学級会を左右すると言っても過言ではありません。 子供にとって,一単位時間の学級会で話し合うことに必要感のある議題を選定することが大切です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが進んで動き出す! 学級会の企画&運営アイデア (第6回)
  • 学級会の羅針盤となる提案理由
書誌
授業力&学級経営力 2018年9月号
著者
稲垣 孝章
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級会の中核は提案理由です。 提案理由は、学級生活の充実と向上を目指し、子供たちが学級としての課題解決に向けて、どのように取り組み、どのような学級集団にしていきたいかという思いや願いを込めたものです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが進んで動き出す! 学級会の企画&運営アイデア (第4回)
  • 集会活動に関する学級会の指導
書誌
授業力&学級経営力 2018年7月号
著者
稲垣 孝章
ジャンル
学級経営
本文抜粋
集会活動は遊びではありません。 学級活動として実践する学級での集会活動は、教育課程に位置付く教育活動です。そのため、教科等の学習から解放された単なる遊びとなったり、学級担任の恣意的な活動となったりしな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが進んで動き出す! 学級会の企画&運営アイデア (第3回)
  • 学級会の基盤となる「発表の指導」
書誌
授業力&学級経営力 2018年6月号
著者
稲垣 孝章
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級会の中核は話合いです。 この話合いでは、折り合いを付けて合意形成を図ることをねらいとしています。そのために、「自分もよくて、みんなもよい」という話合いを目指します。ゆえに、多数決という数の力での決…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが進んで動き出す! 学級会の企画&運営アイデア (第2回)
  • 係活動の編成
書誌
授業力&学級経営力 2018年5月号
著者
稲垣 孝章
ジャンル
学級経営
本文抜粋
係活動は教育課程の活動です。 教育課程としての位置付けは特別活動の中の学級活動となります。 学級活動には、学級会である「話合い活動」、学級会で話し合ったことを実践する「集会活動」、そして学級生活を豊か…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが進んで動き出す! 学級会の企画&運営アイデア (第1回)
  • 年度当初の指導のポイント
書誌
授業力&学級経営力 2018年4月号
著者
稲垣 孝章
ジャンル
学級経営
本文抜粋
教科書がない特別活動です。 そのため、身近なところにモデルとなる実践者や特別活動に理解のある先輩教師、研究団体等に出会わないと確かな指導法を学びにくいという現状があります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若手が書いた“文書”ビックリ例!―書いていいこと・悪いこと (第3回)
  • ちょっと気になる『文章表現』
書誌
授業力&学級統率力 2014年12月号
著者
稲垣 孝章
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに 学級担任が単独で作成する学級通信であっても、保護者は学校から出された文書として受け止めるものである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ダウンロードOK! 小学校・中学校イラストカット集 (第3回)
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
いたの なつみ
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • アツく学び,温かくつながる!「ゆるアツ」学級経営 (第3回)
  • 子どもの思考に寄り添いつつ,一貫した指導が求められる5月
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
葛原 祥太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 5月から始まる学級の荒れの兆し 学級経営において,6月に学級がしんどくなるというのはよく知られた現象です。しかし,その原因は5月からすでに潜在的に存在していることを見落としてはいけません。植物の成…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 深読み!最新教育ニュース (第3回)
  • ネットでの調べ方教えていますか
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
中西 茂
ジャンル
学級経営
本文抜粋
誤答はAIのせいか 〈そろって誤答 AI原因〉という見出しの記事が3月6日,読売新聞の朝刊に載り,ネットのサイトにも転載された。記事の概略は以下の通りだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業名人の発問の法則 (第3回)
  • [算数]既習事項をもとに,算数を創っていく
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
田中 英海
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
法則1 子どもが算数を創るように問う 法則2 よさを1つに絞らない 法則3 発問と子どもに突っ込ませる言葉かけの吟味…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 (第3回)
  • 片付けが苦手な子
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
大西 真一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
片付けが苦手な子,多いですよね。使った物を放ったらかしにする。所定の場所に片付けてくれない。何度も注意・指摘を繰り返し,しまいには先生が代わりに片付けることもあるかもしれません。実は,片付けられない特…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • サンバ先生の1日1技 (第3回)
  • 6月 学級の状態をチェックする/ポジティブな議題で話し合うようにする/他
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
サンバ先生
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級の状態をチェックする 3日(月) 学級に落ち着きがなくなる6月。「朝の会が子どもたちだけでスタートできているか」「チャイムで着席しているか」「給食準備○分以内でできているか」などをチェック。できて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「学びの多様化学校」と学校づくりのインクルーシブデザイン (第3回)
  • ありのままの君を受け入れる新たな形を探る(1)
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
塩瀬 隆之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 一条校として目指す 「学校らしくない学校」 理想の学校づくりに向けて,多様なアイデアを集める方法の一つにデザインワークショップを実施しました。連載第3,4回では,2019年に開催した「理想の学校ワ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 坂本良晶&EDUBASE CHALLENGE GIGAFULNESS 2 (第3回)
  • 自分の「推し」をICTで表現 まずはシンプルに自分の好きなものを伝える
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
坂本 良晶・岡田 太郎・成田 潤也・田鍋 敏寿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
新しい学年になり,それぞれの教室でICT活用が軌道に乗り始めてきた時期ではないでしょうか。これまで日本中で様々な1人1台のタブレットを活用した取り組みがされてきました。その中でも最もシンプルな活用は「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ