詳細情報
子どもが進んで動き出す! 学級会の企画&運営アイデア (第5回)
学級会を運営する計画委員会の指導
書誌
授業力&学級経営力
2018年8月号
著者
稲垣 孝章
ジャンル
学級経営
本文抜粋
計画委員会は学級会の中核です。 子供たちの自発的、自治的な活動を特質とする学級会は、教師の適切な指導の下、計画委員によって進行され、運営されます
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが進んで動き出す! 学級会の企画&運営アイデア 12
学級会10の課題と対応策
授業力&学級経営力 2019年3月号
子どもが進んで動き出す! 学級会の企画&運営アイデア 11
学級会の指導案作成
授業力&学級経営力 2019年2月号
子どもが進んで動き出す! 学級会の企画&運営アイデア 10
学級会グッズの作製と活用
授業力&学級経営力 2019年1月号
子どもが進んで動き出す! 学級会の企画&運営アイデア 9
学級会での教師の助言
授業力&学級経営力 2018年12月号
子どもが進んで動き出す! 学級会の企画&運営アイデア 8
三段階での話合いの活動過程
授業力&学級経営力 2018年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが進んで動き出す! 学級会の企画&運営アイデア 5
学級会を運営する計画委員会の指導
授業力&学級経営力 2018年8月号
授業を面白くする手づくりグッズ
秘められた思いをパソコンで聞く
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 21
メ−リングリストの効用―動的幾何のメーリングリストで経験していることから
数学教育 2010年12月号
新指導要領を環境体験学習のメニューで考える
中学第1分野の環境体験学習メニュー
楽しい理科授業 2008年6月号
一覧を見る