関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教師のための「時間に追われない」仕事術
  • 簡単だけど手は抜かない! 名人の“コスパ最強”授業準備術
  • 英語
書誌
授業力&学級経営力 2017年11月号
著者
本多 敏幸
ジャンル
学級経営/外国語・英語
本文抜粋
1 将来の時短のために 今、がんばりを蓄積する 授業を行うには、「教科書の読み込み」、「指導案の作成」、「教材・教具の準備」、「リハーサル」の順番で準備する必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師のための「時間に追われない」仕事術
  • 簡単だけど手は抜かない! 名人の“コスパ最強”授業準備術
  • 体験学習
書誌
授業力&学級経営力 2017年11月号
著者
荒畑 美貴子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 教師集団と保護者が 計画を共有する 体験学習というのは、教科書に沿って指導すればいいという類のものではない。だから、学年を構成する教師と綿密に計画を練って共通理解を図ること、保護者に説明することが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師のための「時間に追われない」仕事術
  • こんな方法あったのか! 達人に学ぶパソコン仕事時短術
書誌
授業力&学級経営力 2017年11月号
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 よく使う言葉は「単語登録」する あなたが頻繁に使う単語やキーワード、文言をすべて入力せずとも出現させる裏技があることをご存じでしょうか。それが単語登録です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教師のための「時間に追われない」仕事術
  • 「やらなければ…」の呪縛から逃れよ! 教師の「やめること」リスト
書誌
授業力&学級経営力 2017年11月号
著者
玉置 崇
ジャンル
学級経営
本文抜粋
やめること1 完璧主義  「教師の仕事には終わりがない」と言ってもいい。 例えば、掲示物を作成するときも、できたと思った瞬間にここに手を入れたらもっとよくなるなと思うものだ。「ここの授業展開に別の資料…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
  • 生活ルール指導
書誌
授業力&学級経営力 2025年3月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
19 「学校のきまり」をみんなで確認する 子どもたちが生活ルールを守らない理由として,「知らなかったから」「前に教えてもらったけど忘れていたから」ということがよくあります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「ほめる・叱る」を再考する
  • 難しい場面での「ほめ方・叱り方・かかわり方」バリエーション
  • 【ケース1】よい考えをもっているのに発表できない
  • [どんな対応をする?]「できない」のか「しない」のかを見極めた上で指導言を工夫
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
■対応のポイント @ 見極める まずは、発表できないのか、しないのかを見極めなくてはなりません。何らかの特性をもっていて本当に発表できない子もいます。その場合は、無理に発表させることはしません。ノート…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「ほめる・叱る」を再考する
  • 難しい場面での「ほめ方・叱り方・かかわり方」バリエーション
  • 【ケース2】掃除や当番にまじめに取り組めない
  • [どんな対応をする?]「どうするべきなのか」自分の口で言わせる
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
■対応のポイント @ なぜ分担しているのか 子どもは、税金で建てられている学校という場を使って学習をしています。公共の場をお借りして学習しているのです。本来であれば、自分の使ったところはすべてきれいに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「ほめる・叱る」を再考する
  • 難しい場面での「ほめ方・叱り方・かかわり方」バリエーション
  • 【ケース3】他の先生の授業になると態度が悪くなる
  • [どんな対応をする?]人によって態度を変えることの是非を問う
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
■対応のポイント @ 子どもたちの言い分も聞く 子どもたちには,その先生の指導に対して何かしら不満があるのかもしれません。誤解をしているのかもしれません。まずは,子どもたちの言い分も聞くようにします…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版 子どもの心を動かすとっておきのお話集
  • 朝の会から学級通信まで使える! 子どもの心を動かすとっておきのお話
  • 【友達・クラス】トラブルがあったときに思いを伝える
  • 「心の矢印」を自分に向けよう
書誌
授業力&学級経営力 2024年5月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント 「言い訳ばかり」「他人のせいにばかりする」子がいたら,全体で話をした後,個別に「心の矢印」というキーワードで内省を促します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版 子どもの心を動かすとっておきのお話集
  • 朝の会から学級通信まで使える! 子どもの心を動かすとっておきのお話
  • 【友達・クラス】トラブルがあったときに思いを伝える
  • 悪口の郵便屋さん
書誌
授業力&学級経営力 2024年5月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント 人から伝え聞いた悪口をわざわざ本人に伝える子がいます。トラブルの原因になる,この行為はダメだということをクラス全体に共有します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版 子どもの心を動かすとっておきのお話集
  • 朝の会から学級通信まで使える! 子どもの心を動かすとっておきのお話
  • 【友達・クラス】トラブルがあったときに思いを伝える
  • 思うことは自由だけれど
書誌
授業力&学級経営力 2024年5月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント 思ったことをすべて口に出して言ってしまい,みんなの雰囲気を悪くしてしまう子がいた時に話すようにします…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版 子どもの心を動かすとっておきのお話集
  • 朝の会から学級通信まで使える! 子どもの心を動かすとっておきのお話
  • 【友達・クラス】トラブルがあったときに思いを伝える
  • 勝ち負けは「ふりかけ」
書誌
授業力&学級経営力 2024年5月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント 子どもたちが勝敗を巡ってトラブルになった時に,有効な話です。楽しむための勝敗とプロスポーツなどの勝敗とを区別させます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 心理的安全性と子ども主体を実現する 学級開き2024
  • スタート&ゴールの2視点で考える 子どもが主体性を発揮する「学級システム」のつくり方
  • 日直・当番
書誌
授業力&学級経営力 2024年4月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
スタートシステムのポイント 1 仕事を明確にする 日直や当番が何をするのかを把握して動けるようにするために,マニュアルや掲示物などを用意します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 今こそ,教室を笑顔でいっぱいに!「エンタメ」授業スキル
  • 子どももどんどんノッてくる!「パフォーマンス」のスキル
書誌
授業力&学級経営力 2022年12月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
スキル1 クイズ番組風に参加を促す 教師が「第1問!」と言ったら,子どもが「ジャジャン!」と言う約束にしておくなどクイズ番組風にして,子どもたちを楽しく授業に参加させます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 なぜか学級がうまくいく最強心理術
  • 達人が実は使っている,学級がうまくいく心理術
  • 学級経営で大切にしている3つの心理術
書誌
授業力&学級経営力 2021年1月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
1 確証バイアスがかかっていることを意識する  「この子はこういう子だ」と一度決めつけると,それを支持する情報ばかり目に付き,反証する情報が入ってこなくなります。それに気づかないと,偏った見方をしてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “後伸び”するクラスの学級メンテナンス術
  • 達人直伝! “後伸び”につなげる学級メンテナンス術
  • 夏休み明けの子どもたちの気持ちを想像し,温かな指導を
書誌
授業力&学級経営力 2019年9月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「生活面」メンテナンスのポイント  夏休み明けには,子どもたちの行動はだらだらしがちです。しかし,そんな中にもてきぱきと行動し,やる気いっぱいの子もいます。そんな子を見逃さずに褒めることで,全体を引き…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ここが運命の分かれ道!? うまくいく学級の習慣×荒れる学級の習慣
  • 達人教師が続けている学級経営5つの習慣
書誌
授業力&学級経営力 2019年1月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 毎朝子どもたちの机を拭く 毎朝子どもたちが教室に入ってくる前に子どもたちの机を拭く。拭いている間はその子のことだけを思い浮かべるようにする。いない時に思い浮かべることで,優しい気持ちになることがで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 その先に待っているのは学級崩壊!? 「魔の6月」乗り切り術
  • 達人直伝 6月に崩れない学級はここが違う!
  • 「崩れない学級」には「崩れない教師の姿」がある
書誌
授業力&学級経営力 2018年6月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント1 教師自身が言っていることとやっていることを一致させている 6月になると学級が崩れやすい。原因はいろいろある。その中で最も大きな原因は何かと問われれば、私は「教師が崩れていることが原因である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 通知表所見の最強文例集
  • どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
  • 生活・行動面
  • (16)掃除をがんばっている
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
掃除の時間には、誰も見ていなくても黙々と力を入れて床の拭き掃除をしています。任されたことをきちんとやろうとする責任感があります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 通知表所見の最強文例集
  • どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
  • 生活・行動面
  • (17)係活動をがんばっている
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
レク係として、毎週みんなが楽しめるためのレクを考えて、準備、進行しました。○○さんたちのがんばりのおかげで学級のみんなが楽しく遊ぶことができました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ