関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 今こそ,教室を笑顔でいっぱいに!「エンタメ」授業スキル
  • モノの工夫でこんなに楽しく!「アイテム活用」のスキル
書誌
授業力&学級経営力 2022年12月号
著者
古舘 良純
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ITEM01 どきどき感を楽しむ「アイススティックくじ」 子どもたちが活発に挙手するとき,どうしても指名に迷う時があります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
  • 春休み準備から子どもとつくる学級ルールまで 達人の学級開き
  • 小学校
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
古舘 良純
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 春休みの準備 子どもたちを「ほめて育てたい」と思う春。そのために,何をほめたいかという「具体的なほめ言葉」を考えます。その言葉には,自分の願う「どんな学級を目指したいか」が表れるはずです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これは便利!学級&授業アイテム「超」活用術
  • 学級で,授業で,大活躍! 私の「教室七つ道具」
書誌
授業力&学級経営力 2021年9月号
著者
古舘 良純
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 「100円均一のタイマー」 子どもたちの活動を子どもたちが管理するために最適です。班に1つのタイマーがあると便利です。「3分でいい?」などと相談し,子どもたちが主体的に活動することができます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これは便利!学級&授業アイテム「超」活用術
  • あの先生はこんなものを使っている! デキる教師のアイテムチェック
  • 道具を「選択」せずに済む「選択」が仕事をシンプルにする
書誌
授業力&学級経営力 2021年9月号
著者
古舘 良純
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
MacBookAir 13インチとiPadminiを使用。Air dropでコンテンツの共有が便利です。家と学校に同じワイヤレスキーボードを置いています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 やるべきことのすべてがわかる!学級開き&授業開き2021
  • 子どもが喜ぶ! 保護者も喜ぶ! 学級通信の書き方&出し方
書誌
授業力&学級経営力 2021年4月号
著者
古舘 良純
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
Point1  「価値」を書き出す  子どもたちに学級通信を配ると,他の手紙よりも食いつき,見たり読んだりします。私も,帰りの会などで子どもたちに読み聞かせています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教室環境からICT活用,対話的な学びまで ポストコロナの学級・授業“新様式”
  • 書き言葉から非言語のやりとりまで 「コミュニケーション」の新様式
書誌
授業力&学級経営力 2020年12月号
著者
古舘 良純
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
アイデア 1 「教師のパフォーマンス力」を最大限に発揮する 新様式を取り入れたからといって,教室でその様式が機能するとは言い切れません。鍵を握っているのは「教師」の在り方です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキルBest Selection
  • 授業のうまい先生が実は使っているスモール授業スキル
  • 授業の腕をあげる「ちょこっとスキル」
書誌
授業力&学級経営力 2020年11月号
著者
古舘 良純
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
スキル1 丸をたくさんつける「ポケットに赤ペン」 言葉がけによる称賛だけではなく,子どもたちにたくさん丸をつけてあげることでほめてあげたいと思います。机間指導で,どんどん丸をつけます。そのため,常時「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 あなたの「…したい!」を叶える教師の仕事術大全
  • スケジュール
  • 手帳やメモをもっと有効に活用したい!【ペーパー】
書誌
授業力&学級経営力 2020年10月号
著者
古舘 良純
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
Point1 手帳のサイズと同じ「ノート」を用意する 手帳と同じサイズのノートに名簿を貼り,一緒に持ち運ぶことで,コンパクトな状態で予定などを管理できます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版 達人・名人の学級納め&授業納めネタ
  • 最高の形でクラスを終えるための3月の学級経営のポイント
  • 小学校
書誌
授業力&学級経営力 2020年3月号
著者
古舘 良純
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
ポイント1  「カウントアップ」も大切にする!  「カウントダウンカレンダー」を掲示することがあります。同時に,積み重ねてきた日々を「カウントアップ」する意識も大切にしましょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「残り70日」からの学級グレードアップ大作戦
  • 残り70日からでもここまでできる! 学級グレードアップ大作戦
  • 学級生活編
  • 創造的係活動
書誌
授業力&学級経営力 2019年12月号
著者
古舘 良純
ジャンル
学級経営
本文抜粋
作戦1 メッセージを「ミッション化」する  ホワイトボードを利用した活動は様々あります。1学期の頃は、「あいさつをしよう」や「時間を守ろう」のような、「呼びかけ」のために使われていました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学びの質を1UP! 授業【Re】デザイン
  • 「学びたい」が湧き出る 学習環境【Re】デザイン
書誌
授業力&学級経営力 2019年11月号
著者
古舘 良純
ジャンル
学級経営
本文抜粋
座席と学び方は直結する  3年目の頃,昼休みに教室で過ごしていると,子どもたちが「先生! 私たちも2組みたいに机動かしたいです!」と言ってきたことがありました。2組の教室をのぞいてみると,「1号車・3…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “魔の6月”もスイスイ乗り切る 荒れはじめの学級リカバリー術
  • いじめの予兆? 教師はどこまで踏み込むべき? 気になる「いじり」への対処法
  • 小学校
書誌
授業力&学級経営力 2019年6月号
著者
古舘 良純
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 いじられて「おいしい」と思えた大学時代  私は大学時代、サッカー部に所属していました。2年の後半あたりから、左脚の付け根あたりに痛みを感じ、病院に行くと「鼠蹊部痛症候群」と診断されました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 達人・名人に学ぶ学級開き&授業開き
  • 世界で1つだけのすてきな学級目標をつくろう!
書誌
授業力&学級経営力 2019年4月号
著者
古舘 良純
ジャンル
学級経営
本文抜粋
POINT1 「全員参加」を鉄則とする! 学級全体の目標です。30人学級なら30通りの意見があると言われるように,一人ひとりの考えがあります。全員の考えを黒板に書かせましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 学習指導要領改訂へ―これからの教育はどう変わるのか (第4回)
  • 生成AIとその活用 子どもと教職員のWell-being実現のために
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
藤村 裕一
ジャンル
学級経営/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 学習指導要領改訂と生成AI 2023年の中央教育審議会義務教育の在り方ワーキンググループ中間まとめは、「義務教育を取り巻く今日的な課題」において、「情報化の加速度的な進展と学校における変化」として…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子ども・保護者と信頼でつながる12か月の学級通信ネタ (第4回)
  • 小学校/成長したことを見つめ直し,夏休みの良い入口に
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
小胎 未輝仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子どもたちと駆け抜けてきた3か月を振り返り、良いところや成長したことを改めて見つめ、2学期への期待感をもって1学期を終えられるようにしたいものです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども・保護者と信頼でつながる12か月の学級通信ネタ (第4回)
  • 小学校/シークレットフレンド×学級通信で子どもたちを価値づける
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
植田 浩暉
ジャンル
学級経営
本文抜粋
友達のいいところを見つけ合えるクラスにするために、学級通信の中で紹介することで魅力を広めます。 「○○さん、姿勢がとっても良いね…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミドルリーダー発!「働き方改革」のマインドセット&実践事例 (第4回)
  • Everybody goes
  • あなたが支える明日の日本
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
生井 光治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 教員大不足時代 教員不足が教員の働き方をひっ迫させ、大きな問題になってから随分と時間が経ってしまいました。左のグラフを見てください…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ChatGPTで変える教師の仕事 (第4回)
  • ChatGPT画像生成を授業に活かす!
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
南部 久貴
ジャンル
学級経営
本文抜粋
画像生成機能が大幅に改良! ChatGPTの画像生成機能が大幅にアップデートされました。今回のアップデートにより文字の描画や、図の作成、複数枚で一貫したキャラクターの出力などが可能となりました。回数に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「知りませんでした」ではすまされない!?Q&Aで学ぶ学校著作権 (第4回)
  • 子どもの作品を一般で公開するときに
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
宮武 久佳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
アキラ先生が張り切っています。来週、公民館で開催される「◯◯小学校ポスター展」の準備に力が入っているのです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの自立につながる学級サポートアイテム (第4回)
  • 水泳学習を安全に楽しく学ぶ
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
竹澤 萌
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 持ち物や移動の準備カード 水泳の授業がある日は、普段と違う持ち物や移動が加わります。そのため、準備や学習への参加に不安を感じる子どもに、私はこれまで何度も出会ってきました。そこで、この準備カードに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ