※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学級のきまり&授業ルール=黄金の法則
  • 学級のきまりと教室環境づくり
  • 教室の壁・前面をどう活用するか
書誌
授業力&学級統率力 2013年4月号
著者
堂前 直人
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 発達障がいと情報選択 教室の前面は、可能な限りすっきりさせたほうがよい。  これは、ドクターたちや特別支援学校の先生方の間ではよく言われる話である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級のきまり&授業ルール=黄金の法則
  • 学級のきまりと教室環境づくり
  • 掲示板をどう活用するか
書誌
授業力&学級統率力 2013年4月号
著者
高橋 恒久
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
掲示板に掲示するものは、役割分担や進捗状況が分かるものにするとよい。 私の学級(六年生)の様子を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級のきまり&授業ルール=黄金の法則
  • 学級のきまりと教室環境づくり
  • 教室の壁・背面をどう活用するか
書誌
授業力&学級統率力 2013年4月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 教室の前面はカラッポ 私の教室の前面の壁は、ほぼカラッポである。  どのクラスにも数名はいるという気が散りやすい発達障がいの子たちに、できる限り余分な刺激を与えないよう、配慮しているためである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級のきまり&授業ルール=黄金の法則
  • 学級のきまりと教室環境づくり
  • 教室の窓辺をどう活用するか
書誌
授業力&学級統率力 2013年4月号
著者
野崎 史雄
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
採光・遮光・換気を第一に考える 窓の目的は、「採光」「換気」である。しかし、日光が入りすぎてまぶしいときは、カーテン等による「遮光」も必要になる。採光・遮光・換気を第一に考えると、次のことが一番である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級のきまり&授業ルール=黄金の法則
  • 学級のきまり&学級のシステム=何をどう決めるか
  • 日直=何をどう決めるか
書誌
授業力&学級統率力 2013年4月号
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 日直はその日一日の全責任を持つ どの学級にも日直というシステムが存在するであろう。 しかし、日直に与えられる役割は、様々であろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級のきまり&授業ルール=黄金の法則
  • 学級のきまり&学級のシステム=何をどう決めるか
  • 当番=何をどう決めるか
書誌
授業力&学級統率力 2013年4月号
著者
坂田 幸義
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
新学期が始まる前に当番をノートに書き出し、黄金の三日間のうちに当番を決めてしまう。修正は後からでも大丈夫だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級のきまり&授業ルール=黄金の法則
  • 学級のきまり&学級のシステム=何をどう決めるか
  • 朝の会=何をどう決めるか
書誌
授業力&学級統率力 2013年4月号
著者
沼澤 晴夫
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「朝の会」が日課表に十分間程度位置づけられていることを前提に、段階的なプランを示す。 一 初心者編…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級のきまり&授業ルール=黄金の法則
  • 学級のきまり&学級のシステム=何をどう決めるか
  • 帰りの会=何をどう決めるか
書誌
授業力&学級統率力 2013年4月号
著者
大川 雅也
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 悪口を言い合う帰りの会 ある日のサークル例会に市内の学校に勤める支援員の方が来られた。帰りの会の話題になった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級のきまり&授業ルール=黄金の法則
  • 学級のきまり&学級のシステム=何をどう決めるか
  • 係り活動=何をどう決めるか
書誌
授業力&学級統率力 2013年4月号
著者
石井 研也
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
係り活動を決める際、最初に意識しなければならないことは、当番活動と係り活動を区別することである
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級のきまり&授業ルール=黄金の法則
  • 学級のきまり&学級のシステム=何をどう決めるか
  • 授業前の過ごし方=何をどう決めるか
書誌
授業力&学級統率力 2013年4月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 授業の始まりを安定させる 四月、私が学級担任の時には、授業前の過ごし方について次の三つのきまりを確認していた。このきまりを確認しておくと、年間を通じて授業の始まりが安定する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級のきまり&授業ルール=黄金の法則
  • 学級のきまり&学級のシステム=何をどう決めるか
  • 休み時間=何をどう決めるか
書誌
授業力&学級統率力 2013年4月号
著者
金子 政利
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
子どもたちのトラブルが多いのも、休み時間である。 みなさんは、次のような経験はないだろうか。 休み時間中や終了後に、子どもたちが担任に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級のきまり&授業ルール=黄金の法則
  • 学級のきまり&学級のシステム=何をどう決めるか
  • 給食=何をどう決めるか
書誌
授業力&学級統率力 2013年4月号
著者
望月 健
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
三学期の給食初日の様子である。 冬休み明け初日の給食であるが滞りなく進む。一〇分かからずに準備と三四人分の配膳が終わる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級のきまり&授業ルール=黄金の法則
  • 学級のきまり&学級のシステム=何をどう決めるか
  • 掃除=何をどう決めるか
書誌
授業力&学級統率力 2013年4月号
著者
金城 貴裕
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
掃除を見れば、学級経営が安定しているかどうか分かる。 誰が、どこを、どれだけ担当するのか明確にした「掃除システム」があれば、教師が叱らなくても、子どもは進んで動くようになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級のきまり&授業ルール=黄金の法則
  • 学級のきまり&学級のシステム=何をどう決めるか
  • 学習用具=何をどう決めるか
書誌
授業力&学級統率力 2013年4月号
著者
越智 敏洋
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 プロの道具としての筆箱 野球選手にとってのバット。 書道家にとっての筆。 料理人にとっての包丁…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級のきまり&授業ルール=黄金の法則
  • 学級のきまり&学級のシステム=何をどう決めるか
  • 忘れ物対策=何をどう決めるか
書誌
授業力&学級統率力 2013年4月号
著者
小林 正快
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 忘れ物は誰もがするもの 忘れ物は誰にでもあることを教師が理解することが何よりも大切である。 教師自身も忘れることがあると思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級のきまり&授業ルール=黄金の法則
  • 学級のきまり&学級のシステム=何をどう決めるか
  • 教室備品の管理=何をどう決めるか
書誌
授業力&学級統率力 2013年4月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「赤鉛筆を借ります」「画用紙を使います」 このように子どもが尋ね、『どうぞ』と教師が笑顔で言う
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級のきまり&授業ルール=黄金の法則
  • 学級のきまり&学級のシステム=何をどう決めるか
  • もめごと対応=何をどう決めるか
書誌
授業力&学級統率力 2013年4月号
著者
松垣 和年
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
いいつける文化 帰りの会で「困ったこと」を出し合うクラスがある。やっている教師は「子どもたちが自分たちで困ったことを解決できるようにしたい」と思っているようだが、実際は違う。些細なことでも「帰りの会で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級のきまり&授業ルール=黄金の法則
  • 学級のきまり&学級のシステム=何をどう決めるか
  • 学級イベント=何をどう決めるか
書誌
授業力&学級統率力 2013年4月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 裏文化で育つ子どもたち 学級イベントを行うことは極めて重要だ。クラスがまとまり、やる気を起こし、さらに次へとチャレンジしていくクラスになっていく。学校に行くのが楽しくてしようがないクラスになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級のきまり&授業ルール=黄金の法則
  • 学級経営のマネジメント=これだけは決めておく
  • 席次の決め方ルール=何をどう決めるか
書誌
授業力&学級統率力 2013年4月号
著者
澤田 英一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 新年度の席 新年度は、子どもの状況を把握していない。 まずは、教師が決めておくことが無難だ
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級のきまり&授業ルール=黄金の法則
  • 学級経営のマネジメント=これだけは決めておく
  • 担当者の決め方ルール=何をどう決めるか
書誌
授業力&学級統率力 2013年4月号
著者
田口 忠博
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 事前にノートに書いておく 黄金の三日間で必ず決めておくことの一つに、「クラスの組織」がある
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ