関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 ダイアローグを定着させるためのワークシート集
  • インフォメーションギャップは絶好のワークシート
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 ダイアローグを定着させるためのワークシート集
  • 字を書くのが困難な子もアクティビティーに参加できた
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
著者
野網 佐恵美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
以下のシートは「好きな教科」を尋ねる。  What subject do you like ? / I like〜…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ダイアローグを定着させるためのワークシート集
  • 子どもが進んでダイアローグを使いたくなるゲーム
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.使用ダイアローグ(3〜6年生対象) A:What time is it ? B:It's 7 o'clock…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ダイアローグを定着させるためのワークシート集
  • “What's your telephone number ?”を定着させるためのワークシート
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
3年生に行った電話番号を聞き合う授業を紹介する。 まずは,@あいさつ,A歌,B単語練習(数字0〜9)を行った…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ダイアローグを定着させるためのワークシート集
  • 応用可能!便利なワークシート!!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
著者
森 香織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.簡単で,なんでも応用できる! 私が紹介するのは,至ってシンプルなものだが,1回作ると,多様に活用できるので,とても便利だ。1回の授業で使いきってしまうものもあるが,応用的に使えるのはとてもいい。忙…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ダイアローグを定着させるためのワークシート集
  • 簡単で楽しい!ワークシートを活用したおすすめゲーム
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
著者
吉冨 友紀
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
■使用ダイアローグ Do you like bananas ? Yes, I do./No, I don't…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ダイアローグを定着させるためのワークシート集
  • 思わず拍手喝采!“Can you〜?”
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
著者
落合 義貴
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
ski, play the piano, swim, play the recorder, do a handstandをフラッシュカードで練習する…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ダイアローグを定着させるためのワークシート集
  • インタビューゲームで教室熱中!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
著者
溝端 久輝子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.インタビューゲーム 簡単に準備でき,様々なダイアローグに応用できるものを紹介する。 次のダイアローグを例にする…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 英語ノートを分析する
  • ノートとは教科書ではない,活動の記録である
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
授業を変える必要はない これまでTOSS英会話指導案集に従って授業をしていた先生にとって,英語ノートが出たからと言ってあわてる必要などない。授業スタイルや指導内容を変える必要もない。まったくないといっ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 ホントに出来てる?子どもの実力診断チェック
  • 英会話力チェックもTOSS型授業システム
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
英会話の授業も授業なのだから,システムとして評価,評定が組み込まれていなければ ならない。 特にTOSSでは,授業システムがどの教科でも研究・開発されている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これが,「話す」子どもをつくる授業だ
  • 訂正するな 励まし続けよ
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
子どもを,英語でコミュニケーションをしよう,という気持ちにさせるのは,教師の仕事である。 その場の設定を考えたり,実際に体験させたり,もちろん授業で子どもに英語を教えることも,子どもにやる気を出すため…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これが,「話す」子どもをつくる授業だ
  • 練習量を値切ってはならない
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
練習に対する抵抗を持っている教師 英語を話す子どもにするためには,英語を話す練習をするしかない。当然のことだ。泳げる子どもにするためには,泳ぐ練習をするしかない。ピアノを弾ける子どもにするためにはピア…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これが,「話す」子どもをつくる授業だ
  • 子どものモチベーションを持続させる
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.子どもの期待を裏切らない 4月の授業びらきの際に,心ある教師なら次のように言うだろう。 「今年,英会話の勉強を頑張ると,外国の人と簡単な英語で話せるようになるよ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 小学校英語始まる! 校内への提言15
  • 教育課程についての提言
  • 場面シラバスで年間計画を構成する
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.場面シラバスの利便性 1学期の初めは,どの学年も「挨拶」を設定する。 「挨拶」の場面で考えられる対話を想定して,ユニットを組むのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 英会話授業 最先端!
  • 脳科学的知見が裏付ける 子どもが話すこの授業
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.子どもが英語を話したその瞬間 ある子どもが言った。 “OK. Let's play basketball…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • これが「話す」子どもをつくる授業だ
  • 毎時間,「話す」体験を保証する
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.いきなり話せるようにはならない 英語を「言う」から「話す」までにはいくつかのステップがある
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに大人気!15分の英会話授業
  • 最終形をイメージして授業を組み立てる
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.言語材料の洗い出し 45分の授業を構成する上で大切なこと。 それは  本時の最後の最後の段階で,子どもたちがどんな会話ができるようになっているのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これが「話す」子どもをつくる授業だ
  • 授業で「話した」という体験をさせる
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.意思が入っているかどうか 子どもにフラッシュカードを見せながら,ダイアローグ練習をする。 A:What color do you like…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 参観日に大ウケの英会話授業 教材・教具,小物使いの秘伝ワザ15
  • PC周辺機器
  • 教室のどこからでも操作可能ワイヤレスリモコンマウス
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.パソコンとの鎖を斬る 授業参観でパソコンの画面をスクリーンに提示して授業を進める。間違いなく,授業が盛り上がる。子どもたちも,保護者の視線も映像に集中する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐに使える評価カード(児童の自己評価・教師の見取り)
  • 授業のプロとして恥ずかしくない評価を
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.シールで釣る 以前,参観した授業に,教師が子どもにシールを貼る風景があった。 子どもが発表したり,友だちと進んで交流していたら,教師が子どもの持っているカードにシールを貼るのである。活発な授業と評…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これが「話す」子どもをつくる授業だ
  • 子どもと創るClassroom English
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.子どもが必要とする状況を仕組む TOSS英会話の野網佐恵美先生の実践では,授業を通して子どもが英語で話している事実が公開されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ