関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • TOSSランドを活用した英会話授業 (第7回)
  • ネイティブの声付きの“FOOD”サイト
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
著者
山下 理恵
ジャンル
外国語・英語
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • TOSS英会話教材の正しいユースウェア (第3回)
  • インターネットランドコンテンツ
  • インターネットコンテンツは,きちんとした使い分けを
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.インターネットランドコンテンツのすばらしさ インターネットランド(TOSS商標・http://www.tos-land.net/index2.php)にアップされているコンテンツは,優れたものばか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 誰でもすぐに作れる!100円ショップから生まれる英会話教材 (第3回)
  • 何回も使える選りすぐりの教具
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.黒板に貼れるカードホルダー フラッシュカードを黒板に貼る時がある。いくつかの言葉を選択させたり,発音を確認する時など手に持っていると出来ないこともある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 英会話授業カリキュラムを組み立てるための理論とポイント (第2回)
  • 毎回すること,今だからできること
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.パターン化する 英会話の授業が好き,という子どもたちは多い。しかし,実はごく少数かもしれないが苦手意識を持っている子どもたちがいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • TOSSランド 一押しサイト (第8回)
  • スマートボードを効果的に利用したWebコンテンツ
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
著者
大西 永祐
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
子ども達が画面に集中する。テンポ良く進めることができる。最先端のスマートボードを効果的に利用できるお薦めサイトがある。大前暁政氏の「How many animals are there?を楽しく覚える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • TOSSランド 一押しちゃいるどぺーじ (第8回)
  • 「これは何色?」楽しみながら,ゲームで覚えるダイアローグ!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
著者
濱渦 明俊
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
子どもたちがよく知っている英語に,色の名前がある。 英会話の導入には,よく使われるのではないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 2年目以降の英会話の学校カリキュラムづくり (第8回)
  • フリートークのできる子どもが育つ授業(2)
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
著者
大森 修
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
フリートークのできる子どもが育つ授業の後半である。注目パーツは(8)である。既習のダイアローグを使ってできるこのようなパーツを組み入れた授業を組み立てることがフリートークのできる子どもをそだてることに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 英会話の授業―陥りやすい失敗 (第2回)
  • 「トンチンカンな台詞はたった一言でも願い下げ」それが英語のやりとり
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
著者
向山 浩子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.文法上のトンチンカンにまず気をつけよ 会話の的確性(Relevancy=的をえたやりとりをすること)を保つことがとても重要なのが英語のコミュニケーション術である。「トンチンカンな台詞はたった一言で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • TOSS英会話教材の正しいユースウェア (第2回)
  • 五色英語かるた かるた取り型からダイアローグ型へ進めて会話を定着させる
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.五色英語かるたのすばらしさ 五色英語かるたは,1つのカードを何通りにも活用でき,TOSS型英会話指導の授業パーツとして,もっとも活用しやすいものです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 誰でもすぐに作れる!100円ショップから生まれる英会話教材 (第2回)
  • なんでも英会話の教材にしてしまおう
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.対話専用人形も100円也 英会話を始めたばかりのクラスでは,新しいフレーズを練習するときにどうしても日本語を使ってしまう。そうしないと状況を説明することが不可能だからだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 英会話授業カリキュラムを組み立てるための理論とポイント (第1回)
  • どんな授業でも,TOSS・向山型授業システムで基本を考える
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.活動量を保証する 英会話の授業では英会話を使わなければ上達しないという,ごく当たり前のことから授業を考えてみる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • TOSS校長から見た英会話の授業 (第1回)
  • 視点の移動とイメージの生成を
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
著者
吉永 順一
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
過日,これぞ小学校の英会話の授業だと思うものに出会った。 授業者は田口広治氏(熊本県竜北西部小学校)である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • TOSSランド 一押しサイト (第7回)
  • 1ゲームで16回のダイアローグ
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
著者
尾ア 晴行
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.サイトの紹介 シェイプタッチゲーム(岡本真砂夫氏) TOSSランド 5470038 を紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • TOSSランド 一押しちゃいるどぺーじ (第7回)
  • この動物なあに?を身に付けさせる絶好のサイト!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
著者
あべ 松龍矢
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
「ぼうえんきょうクイズ」「ザ・シルエットクイズ」は,おすすめのサイトだ。 TOSSダイアローグ66選を使ったゲーム集No.17「この動物なあに?」(制作者:西尾豊氏)の中に納められている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 2年目以降の英会話の学校カリキュラムづくり (第7回)
  • フリートークのできる子どもが育つ授業(1)
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
著者
大森 修
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
平成15年11月1日(土),新津市立結小学校で行われた岩倉瑞恵氏の授業記録を2回に分けて報告をする。この授業のどこにフリートークができる子どもを育てる条件があるのかを探してほしいと思う。なお,記録は貝…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 英会話の授業―陥りやすい失敗 (第1回)
  • 現実・リアリティのない状況設定の危険性
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
著者
向山 浩子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.金魚を食べる日本人!? TOSSでは,子どもたちに口頭コミュニケーション能力をつけたいと英会話授業に日々取り組んでいる。英会話指導だから,繰り返し会話のやりとりをさせるため,予めダイアローグ(対話…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • TOSS英会話教材の正しいユースウェア (第1回)
  • フラッシュカード 正しいユースウェアで,できない子どもに優しく
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 誰でもすぐに作れる!100円ショップから生まれる英会話教材 (第1回)
  • 英会話の教材づくりは遊びごころを持って
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.バクダンは6個で200円也 授業で使う教材が欲しい,それもすぐに手元に欲しい時,100円ショップは大助かり。市販教材カタログを見て注文しても,予算審議, 一括注文,台帳記録などを経て教師の手元に届…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • TOSSランド 一押しサイト (第6回)
  • 授業にすぐ使え,発音もばっちり!
  • 岡本真砂夫氏の「複数形果物のフラッシュカード」
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
著者
西岡 正樹
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
授業にすぐ使える。子どもが熱中。発音もばっちり。という超お薦めのサイトがある。 岡本真砂夫氏の「たんぼのお家へようこそ!」(TOSSランド2320003)の中にある,「複数形果物のフラッシュカード…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • TOSSランド 一押しちゃいるどぺーじ (第6回)
  • 思わず単語を口ずさんでしまう!子ども達に大人気のメモリーゲーム
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
著者
和歌 千明
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
子ども達に人気なのが五色英語かるたを使ったゲームである。  「TOSS五色英語かるた公式サイト
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 2年目以降の英会話の学校カリキュラムづくり (第6回)
  • 「生」授業が問いかけること
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
著者
大森 修
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
『「生」授業』とは,言いえて妙である。 この言葉を考案したのは「小豆島二百四十の瞳」合宿を主催した事務局である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ