詳細情報
誰でもすぐに作れる!100円ショップから生まれる英会話教材 (第3回)
何回も使える選りすぐりの教具
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2005年9月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.黒板に貼れるカードホルダー フラッシュカードを黒板に貼る時がある。いくつかの言葉を選択させたり,発音を確認する時など手に持っていると出来ないこともある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
誰でもすぐに作れる!100円ショップから生まれる英会話教材 6
パラパラめくって好評なアクティビティーを2選
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
誰でもすぐに作れる!100円ショップから生まれる英会話教材 5
英会話教材,グッズは進化する
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
誰でもすぐに作れる!100円ショップから生まれる英会話教材 4
ダイアローグの導入に効果的な教材
TOSS英会話の授業づくり 2006年1月号
誰でもすぐに作れる!100円ショップから生まれる英会話教材 2
なんでも英会話の教材にしてしまおう
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
誰でもすぐに作れる!100円ショップから生まれる英会話教材 1
英会話の教材づくりは遊びごころを持って
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
誰でもすぐに作れる!100円ショップから生まれる英会話教材 3
何回も使える選りすぐりの教具
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 66
福島県の巻
社会科教育 2003年9月号
得点力不足解消! 社会科「基礎基本」定着面白パズル&テスト 5
中学1年 歴史的分野「平安時代」
社会科教育 2018年8月号
道徳教科化―賛成or反対? 私の考え
道徳の教科化は各学校の特色を出すよいチャンス
道徳教育 2014年3月号
社会はどこへ向かっている?―今昔の体感を教材化するヒント
味―昭和から平成で“消えた味・増えた味”
社会科教育 2002年12月号
一覧を見る