詳細情報
誰でもすぐに作れる!100円ショップから生まれる英会話教材 (第2回)
なんでも英会話の教材にしてしまおう
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2005年3月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.対話専用人形も100円也 英会話を始めたばかりのクラスでは,新しいフレーズを練習するときにどうしても日本語を使ってしまう。そうしないと状況を説明することが不可能だからだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
誰でもすぐに作れる!100円ショップから生まれる英会話教材 6
パラパラめくって好評なアクティビティーを2選
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
誰でもすぐに作れる!100円ショップから生まれる英会話教材 5
英会話教材,グッズは進化する
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
誰でもすぐに作れる!100円ショップから生まれる英会話教材 4
ダイアローグの導入に効果的な教材
TOSS英会話の授業づくり 2006年1月号
これが,「話す」子どもをつくる授業だ
訂正するな 励まし続けよ
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
これが,「話す」子どもをつくる授業だ
練習量を値切ってはならない
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
誰でもすぐに作れる!100円ショップから生まれる英会話教材 2
なんでも英会話の教材にしてしまおう
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
学び合い学習がなぜ酷いのか
学び合いを形式的に強要する校長・指導主事
常にコの字型という弊害・矛盾
教室ツーウェイ 2013年8月号
小学校・移行期の理科指導のポイント 17
第6学年の目標と「C地球と宇宙」の内容
楽しい理科授業 2000年8月号
編集後記
楽しい体育の授業 2013年9月号
子どもが感動する「教材の開発」とは
授業のねらいが子どもに見えない教材を!
現代教育科学 2011年4月号
一覧を見る