関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 第53回全国人権・同和教育研究大会開催要項
書誌
解放教育 2001年11月号
ジャンル
人権教育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • お知らせ
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
財団法人 解放教育研究所
ジャンル
人権教育
本文抜粋
このたび、財団法人解放教育研究所は、2012年3月31日をもちまして解散することとなりました。『人権教育読本にんげん』につきましては、大阪府の財政改革の中で無償配布事業が廃止されたことに伴い、すでに廃…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 月刊『解放教育』終刊のお知らせ
書誌
解放教育 2012年2月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
平素より本誌をご愛読いただきありがとうございます。また、長年にわたり(財)解放教育研究所の諸事業につきましても、お力添えをいただいておりますことに、心より感謝申しあげます…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 第3回「人権教育と生活綴り方」研究大会(奈良大会)ご案内
書誌
解放教育 2011年12月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1.テーマ すべての子に確かな現実認識と「生」をきりひらく表現を  2.期 日 2012年 2月3日(金)、4日(土…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 第63回全国人権・同和教育研究大会 開催要項
書誌
解放教育 2011年10月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
テーマ 差別の現実から深く学び、生活を高め、未来を保障する教育を確立しよう ―部落問題を解決し、人権文化の創造をはかるために…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 国分一太郎生誕一〇〇年の集い
  • 第7回国分一太郎「教育」と「文学」研究会のご案内
書誌
解放教育 2011年7月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
東日本大震災において、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。また、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に、深くお悔やみを申し上げます…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 【資料】久留米発 今ここ! 自分ごとの人権・部落問題学習
  • 掲載にあたって
書誌
解放教育 2011年6月号
著者
松下 一世
ジャンル
人権教育
本文抜粋
福岡県久留米市では、二〇〇八年度より、久留米市教育センターが設置されたことにより、教育課題研究事業のひとつとして、人権・同和教育の推進と充実を図るための「人権・同和教育調査研究班」が結成された。三年間…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全24ページ (240ポイント)
  • 【資料】久留米発 今ここ! 自分ごとの人権・部落問題学習
書誌
解放教育 2011年6月号
ジャンル
人権教育
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全24ページ (240ポイント)
  • 第2回「人権教育と生活綴り方」研究大会inみえ ご案内
書誌
解放教育 2011年2月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1.テーマ 人権教育と生活綴り方の結合をめざして 2.期 日 2011年2月10日(木)、11日(金…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 【巻末資料】
  • 「教職員のためのセクシュアル・マイノリティサポートブック」より
  • *この記事は、最終ページから先頭ページに向かってお読みください。
書誌
解放教育 2011年1月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに 2009年4月、レズビアンであることを公表しているアイスランドのシグルザルドッティル氏は、総選挙で首相に再選されました。パリ市長、ベルリン市長、チューリッヒ市長、米ケンブリッジ市長も同性愛者…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全22ページ (220ポイント)
  • 第6回 国分一太郎「教育」と「文学」研究会 ご案内
書誌
解放教育 2010年7月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
国分一太郎のふるさと東根は、サクランボの「佐藤錦」発祥の地で有名です。そのさくらんぼの花は、まだ、つぼみのままです。皆様、お元気でお過ごしのことと存じます。第6回国分一太郎「教育」と「文学」研究会のご…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 授業実践報告
  • 「ヨーンの道」と出会う
書誌
解放教育 2010年3月号
著者
藤田 直彦
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 はじめに 『ヨーンの道』(下嶋哲朗 絵と文 理論社 一九七九年初版)は、日韓合同授業研究会の元小学校教師である雁部桂子さんから紹介された。雁部さんが以前、授業を行ったことのある教材であった。その時…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全19ページ (190ポイント)
  • 第61回全国人権・同和教育研究大会 開催要項
書誌
解放教育 2009年11月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
第61回全国人権・同和教育研究大会 開催要項  テーマ 差別の現実から深く学び、生活を高め、 未来を保障する教育を確立しよう…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 【資料】SAFEプログラムの基本的考え方
書誌
解放教育 2009年9月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
編集部◆ここに紹介するのは、エクパットジャパン関西が作成した、子どもの安全に関するイラストボード型教材『SAFEプログラム』の解説です。同教材の指導書の第1部に当たります。子どもの安全が脅かされている…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全11ページ (110ポイント)
  • 第5回 国分一太郎「教育」と「文学」研究会 ご案内
書誌
解放教育 2009年7月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
☆日時 2009年6月27日(土)〜6月28日(日) 集 合 6月27日(土)青松館(東根温泉)午後4時15分…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 一年めの出会いを心にとめて(後編)
書誌
解放教育 2009年5月号
著者
森下 和恵
ジャンル
人権教育
本文抜粋
四月号特集「輝く学級社会を子どもと創る―その方法とスキル」で掲載した森下和恵さんの原稿の後編を掲載します。前半部分については、四月号をご参照ください…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 【資料】部落を解放する教育内容の創造と、学習の保障のために 一九七二・四・十八
書誌
解放教育 2009年5月号
著者
全同教 事務局
ジャンル
人権教育
本文抜粋
全同教では、昭和四十六年度の研究課題をたてるにあたって、とくに、「部落を解放する教育内容の創造と、学習の保障」という課題を重視し、第二十三回大会でも、「四つの分野」―「社会認識」「自然認識」「言語認識…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 【資料】「アイヌ政策のあり方に関する有識者懇談会」関連
  • 『チ カラ ニサッタ〜我らつくる明日〜』有識者懇談会への提言
書誌
解放教育 2009年4月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
前 文 私たち「チ カラ ニサッタ〜我らつくる明日〜」は、アイヌ民族の権利回復に関心を向けるアイヌ民族を含む多様な民族からなる草の根の市民グループです。私たちは、アイヌ民族の先住民族としての権利の回復…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 【資料】「子どもと若者の性搾取に反対する第三回世界会議」より
  • 児童ポルノと虐待的画像
書誌
解放教育 2009年4月号
著者
平野 裕二
ジャンル
人権教育
本文抜粋
これは、先月号で紹介した「子どもと若者の性搾取に反対する第三回世界会議」に提出された、児童ポルノに関するテーマペーパーの抄訳である。原題は、Dr. Ethel Quayle, Lars Loof, T…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 第60回全国人権・同和教育研究大会 開催要項
書誌
解放教育 2008年11月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
テーマ 差別の現実から深く学び、生活を高め、 未来を保障する教育を確立しよう ―部落問題を解決し、人権文化の創造をはかるために、同和教育 の充実と発展を通して人権教育・人権啓発を構築していこう―…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (無料提供)
  • やっぱり!だまってられへん
  • それでもまだ“寝た子を起こすな”か!
書誌
解放教育 2008年10月号
著者
松村 智広
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 人に優しくない企業 先日、三重県内にある流通業関係の企業を訪問した。 訪問目的は私の職場である(財)反差別・人権研究所みえのPRと企業セミナーの案内であることを事前に電話で説明し、研究所のパンフレ…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ