関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 女教師の常識QA (第6回)
  • 美しく生きる!ちょっとした気遣いのススメ
書誌
女教師ツーウェイ 2013年3月号
著者
牛田 美和子
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 女教師の常識QA (第5回)
  • 「和を以て尊しとなす」の精神尊重?
書誌
女教師ツーウェイ 2013年1月号
著者
太田 聡美
本文抜粋
Q 教室前面掲示用の学級目標を、目標の言葉を決める時間の何倍もの時間をかけてつくり、しかも手形や似顔絵を周囲に貼ってある教室が目につくのですが、あれには何か意味があるのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師の常識QA (第4回)
  • 杓子定規にせず、柔軟に対応する
書誌
女教師ツーウェイ 2012年11月号
著者
山下 理恵
本文抜粋
Q1 教師が指名したら、指名された子は、必ず起立するのですか  A リズムとテンポのある授業では、常に起立させたり、常に挙手させたりするわけではありません。列指名で座らせたままどんどん意見を言わせたり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師の常識QA (第3回)
  • 算数のノート指導、その意味
書誌
女教師ツーウェイ 2012年9月号
著者
小室 由希江
本文抜粋
Q1 なぜ、ノートに日付やページ、タイトルを書かせるのですか。  ノートに日付やページ、タイトルを書かせるのは、整理のしかたを学ばせるためだと考えています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師の常識QA (第2回)
  • 机の配置や椅子の入れ方ってみんなどうしてるのかな?
書誌
女教師ツーウェイ 2012年7月号
著者
松本 玲子
本文抜粋
Q テストの時の机配置 テストをします。授業の時と同じ机の配置でいいのでしょうか。それとも、テストの時は、違う配置にしたらいいのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師の常識QA (第1回)
  • 学校生活の「あたりまえ」を見直そう
書誌
女教師ツーウェイ 2012年5月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
愛知のTOSSベテラン女教師でみんながあこがれる先生、それが佐藤貴子先生である。 佐藤先生ってどんな先生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • そのまま使える保護者会資料 (第2回)
  • 夏休み前、保護者の心の負担を軽くする「魔法の言葉」
書誌
女教師ツーウェイ 2013年7月号
著者
牛田 美和子
本文抜粋
夏休みのくらし〇〇小学校 子どもたちにとって、楽しい夏休みが始まります。保護者の皆様にはちょっと困ったことも出てくるかもしれません。どうぞ、そんなときに、もう一度読み返していただけたら幸いです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • キャリア別・TOSS式教師修業
  • ベテラン/私が見つけた「良い先生になる」五つの方法
書誌
女教師ツーウェイ 2006年5月号
著者
牛田 美和子
本文抜粋
「いつかきっと良い先生になる」と夢を描いて教職に就いた。けれども、なかなか技量を高める方法が分からなかった。そんな私がTOSSに出会ってやっと道が開けた。私が見つけた五つの方法を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
  • 新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
  • 国語 言葉の学習
  • 「秋の楽しみ」のページは『月』に絞って学習する!
書誌
女教師ツーウェイ 2012年1月号
著者
牛田 美和子
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書の教科書には二ページ単位で季節の言葉が記載されている。 第二年から第六学年まで「季節の言葉」のページが作られている。学年のテーマは次のようである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • おすすめグッズ・整頓術
書誌
女教師ツーウェイ 2009年7月号
著者
牛田 美和子
本文抜粋
整頓が苦手なわたしの“せいとん術” 「一緒に使うものはまとめて片づけ、そのまま取り出す」  おすすめ1 体育かご…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもがみるみる良くなる個別評定・評価例
  • 授業中の効果的な褒め言葉
  • 褒めるタイミングで効果をあげる
書誌
女教師ツーウェイ 2008年1月号
著者
牛田 美和子
本文抜粋
一 褒めるタイミング、音読のとき 追い読みで、声がそろわないときがある。そんな場合は、一文が終わるとすかさず…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • グラビア
  • 第5回TOSS女教師ML全国模擬授業大会選考会
書誌
女教師ツーウェイ 2007年1月号
著者
勇 和代・西岡 美香・牛田 美和子
本文抜粋
■「大阪女教師ML*WISH」で全国模擬授業大会の選考会を行いました。審査は、神谷祐子氏と勇和代。代表の授業を選ぶとき皆困ってしまいましたが、「追試したい授業」という観点で挙手。大阪も頑張ります…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 秋の行事・イベント特集―成功の秘訣を探る
  • 実行委員のリードで進めるおまつり
書誌
女教師ツーウェイ 2006年9月号
著者
牛田 美和子
本文抜粋
集団で遊ばなくなった子どもたちが増えてきている。そんな子どもたちに遊びの楽しさを感じさせたい! それには、生活科のおまつりは絶好のチャンスである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 今からできる通知表「所見欄」準備大作戦
  • 通知表が学期末三日でできるための作戦10
  • 教科評価資料の取り方・作り方
  • 三日間ですること、事前にしておくこと
書誌
女教師ツーウェイ 2004年7月号
著者
牛田 美和子
本文抜粋
通知表を三日で仕上げるためにすべきことは何か。それは、「三日間ですること、事前にしておくこと」を明確にすることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 向山先生への師尾突撃インタビュー (第17回)
  • 教育雑誌のライターの条件
  • TOSSの雑誌は現在8つあり、それらが続いてきたわけ。ライター発掘の方法とライターの条件とは
書誌
女教師ツーウェイ 2014年1月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
一 ライター発掘の方法 向山先生率いるTOSSは明治図書からも多くの本を出している。 本誌『女教師ツーウェイ』も八〇号を迎えた。創刊は一九九八年四月だった。あれから一五年の月日が流れた。毎号約五〇〜六…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ベテラン先生奮戦記 (第11回)
  • 書いて書いて、何もなくなっても書くこと
書誌
女教師ツーウェイ 2014年1月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 書いて書いて…… 法則化運動が始まって、毎日毎日、論文を書く日々が始まった。 パソコンなどない時代である。手書きの論文で、書いては向山先生の自宅に郵送し、京浜教育サークルの例会の時に持参する。その…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語 討論への道 (第5回)
  • 教師自身が学び、実践を重ねる
書誌
女教師ツーウェイ 2014年1月号
著者
松尾 智子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 よい書籍に学ぶ 教員になりたての頃。討論どころか発問や、何を教えればいいかも分からなかった。「話者」や「対比」について教えたい。しかし、自分の学年でどうやって教えればいいか分からない。困って書店に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育レディース実践記 (第5回)
  • 私を変えた体育「表現運動」の指導
書誌
女教師ツーウェイ 2014年1月号
著者
中宿 清美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 憧れの先生に出会う TOSSを知るまで、体育を教えるのは大の苦手だった。というより、体を動かすこと自体苦手、体育の成績はいつも悪いほうだった。こんな私だが、TOSSで体育を学ぶようになって、体育の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 理科レディース実践記 (第5回)
  • 理科好きの子どもがあふれる学級に
書誌
女教師ツーウェイ 2014年1月号
著者
堀 美奈子
ジャンル
理科
本文抜粋
「理科の勉強が一番好き!」と目を輝かせる子どもを増やしたい。そのために通常の理科授業以外にどの学年を担任しても取り組んでいることがある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 音楽レディース実践記 (第5回)
  • 音楽授業 子どもたちの実態から組み立てよう!
書誌
女教師ツーウェイ 2014年1月号
著者
小室 亜紀子
ジャンル
音楽
本文抜粋
三八人の五年生&高学年音楽担当 勤務校では少子化の影響で毎年クラス数が減少している。というわけで、久しぶりに単級の担任になった。三八人。ここ一〇年間、三〇人以下のクラス担任ばかりだったので人数だけでも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 退職管理職からエール 女教師の仕事ぶり拝見 (第5回)
  • よい教師になれる人はどんな人か
  • 頭がよく、育ちがよく、美人の先生
書誌
女教師ツーウェイ 2014年1月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
校長になって心がけたことがある。 その一つに「メッセージカード」がある。そのときどきの職員の仕事を評価し、気づきを書いて渡すようにした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ