関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「小1プロブレム」の事例と対策
  • 自由遊びの中で集団行動の困難さが見過ごされてきた事例
書誌
女教師ツーウェイ 2013年3月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
やりたくないことから逃げるAくん 就学時検診でも、保育園からの引き継ぎでも、問題が指摘されていなかったAくん。入学式も特に問題なく過ごせたが、学習が始まってすぐに、キレて暴れたり教室を出て行ってしまっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの実態調査―上手な活用法
  • 【睡眠時間】家庭に「生活のきまり」があるかどうかが鍵になる
書誌
女教師ツーウェイ 2012年9月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
睡眠時間は、子どもたちの成長や心の安定に深く関わっていると言われる。そこで、夜寝る時間と朝起きる時間の調査を行い、子どもたちの学習や生活の様子と睡眠時間との関連を分析した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “いざという時”のための対応力事例集
  • 女教師の本音トーク だれに何を言いたいか
  • 若い先生方へ。明るく素直に学び、悩みのはけ口を持とう
書誌
女教師ツーウェイ 2012年3月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
とても素敵な新人女教師と学年を組ませてもらって、たくさん勉強させてもらった経験がある。 何が素敵かというと、明るく元気なあいさつ、分からないことをストレートに質問できる素直さ、そして率先して動ける行動…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 定番指導を知的に変える場面16
  • 理科・生活科の観察場面
  • 解説文=目標を示し、場所と時間を限定して観察させる
書誌
女教師ツーウェイ 2011年9月号
著者
上木 朋子
ジャンル
理科/生活
本文抜粋
「野外に観察に出ると、遊んでしまう子がいる」「観察カードに何も書かずに固まっている子がいる」など、観察をさせる場面で、うまく子どもを動かすことができないことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ネット情報集結!女教師の悩みと解決の手立て42選
  • 家庭における悩みと解決の手立て
  • 家事での工夫を教えて下さい
書誌
女教師ツーウェイ 2011年7月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
家事での工夫を教えて下さい 仕事が終わって帰宅してから、家事をどのようにこなしていますか。工夫していることなどありましたら教えて下さい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ネット情報集結!女教師の悩みと解決の手立て42選
  • 家庭における悩みと解決の手立て
  • 時間術を教えて下さい
書誌
女教師ツーウェイ 2011年7月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
時間術を教えて下さい 読書の時間や検定の準備の時間をどのように確保していますか。  読書は、寝る前と休日の空いた時間、電車の中や子どもの送り迎えの待ち時間などにしています。まとまった読書をしたいときに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「教えて褒める」の効果を実感した場面
  • 「教えて褒める」の効果を実感した場面
  • 理科の授業で
  • 理科室での授業は特別だから「教えて褒める」場がたくさんある
書誌
女教師ツーウェイ 2011年1月号
著者
上木 朋子
ジャンル
理科
本文抜粋
「理科室でなるべく授業をしたくない」と考える女教師の声をよく聞く。 理科室に入ると豹変する子どもがいる。豹変とまではいかなくても、そわそわ落ち着かない子は必ずいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 毎日続ける教育実践と教師の仕事習慣
  • 毎日続ける教育実践と教師の仕事習慣
  • 毎日続ける家庭での仕事習慣
  • 同じリズムで家事や育児をこなすことで自分の時間を生み出す
書誌
女教師ツーウェイ 2010年7月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
私が家庭での仕事を行う上で心がけていることは、「毎日、同じリズムで家事や育児をこなす」ということである。同じリズムで家事や育児を行うと、生活が安定するだけでなく、必要な仕事が抜け落ちることが少なくなる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの本音と直結“ツィッター(つぶやき)機能”を生かす
  • 家庭に関するつぶやきと本音
  • 気がかりな子の話を普段からよく聞くことでトラブルを未然に防ぐ
書誌
女教師ツーウェイ 2010年3月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
忘れ物が多い、服装が乱れている、集金を持ってこない……。家庭の問題を背負って学校に来ている子どもがどのクラスにも見られる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活用型学力づくりの朝学習・宿題18選
  • 朝学習10選
  • 有名教材とコラボさせる
書誌
女教師ツーウェイ 2008年11月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
朝学習の課題は、 @先生がいなくても Aシーンとして取り組めて B力のつくもの  に取り組ませたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども“集団の力関係”格差10場面―埋める指導・逆転するしかけ
  • 生活力格差を埋める指導・逆転するしかけ
  • やんちゃ度格差
  • どの子も活躍する場を仕組む
書誌
女教師ツーウェイ 2008年3月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
四月、始業式。担任発表の後、教室に入ってすぐ、けんかをしてキレた子が、椅子を投げ飛ばす光景を見たことがある。三年生で荒れて難しいクラスだとは聞いていたが、やんちゃな子のやることが桁外れだった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもがみるみる良くなる個別評定・評価例
  • 卒業式の呼びかけ指導
  • 刺激し合わせて伸ばす
書誌
女教師ツーウェイ 2008年1月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
卒業式の呼びかけ指導といえば、向山洋一氏の指導法である。(※・) 向山氏の指導法が効果的であるのは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “人間関係・仕事の悩み―女教師らしい”知的解決術
  • QA悩み解決―教材研究術
  • 教科・図工
  • まず先生が描いてみよう
書誌
女教師ツーウェイ 2005年9月号
著者
上木 朋子
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
酒井式描画法の本や雑誌を見ると、すばらしい作品が数多く載っている。 自分のクラスの子どもたちにも、こんな絵を描かせたいと思って追試したのに、うまくいかない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 臨界期までに身に付けさせたい「しつけ」総ざらい
  • 臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
  • 臨界期までにしつけたい生活習慣
  • あいさつと後始末をしつける
書誌
女教師ツーウェイ 2005年7月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
脳科学者・澤口俊之氏は、幼少のころの環境と教育――これこそが、人間の人格形成や諸能力の発達にとって最も重要なことと著書(※@)で述べている。(幼少のころというのは〇.八歳…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級づくり成功のピンポイント
  • ぼんやりやをしゃきっとさせるピンポイントテクニック
書誌
女教師ツーウェイ 2001年5月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
お母さんの口癖の一つに「早くしなさい」という言葉がある。 「早く起きなさい」から始まって「早く学校へ行きなさい」まで、「早くしなさい」のオンパレードという家はよくあるらしい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 理科レディース実践記 (第1回)
  • 新年度準備は楽しみながら段取りよく
書誌
女教師ツーウェイ 2013年5月号
著者
上木 朋子
ジャンル
理科
本文抜粋
理科授業は大変?! 「モノがなければ理科ではない」といわれるが、モノの準備が理科最大の難物。国語も算数も授業をして、たった一〇分の休み時間で理科授業の準備をするのは大変である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私こだわってます! (第5回)
  • 理科室整備は、手作りのモノを持ち込んでます!
書誌
女教師ツーウェイ 2013年1月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
上手か下手かは別にして、モノを作るのが大好きで、いろいろ手作りして楽しんでいる。 トンカチで釘を打ったりドリルで穴を開けたり―。大工さんがしているような仕事は、自分もやってみたいと思ってしまうのだ。(…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • グラビア
  • 《活動報告》TOSS Smiley×2(スマイリースマイリー) ほか
書誌
女教師ツーウェイ 2012年11月号
著者
戸ア 恵・佐藤 美果子・上木 朋子
本文抜粋
英会話サークルとしてスタートしましたが、他教科の模擬授業や教員採用試験対策のための練習をするサークル員もいます。性別、年代問わず、アットホームな雰囲気で学んでいます。(戸ア 恵…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSS開発パーツ活用術 (第1回)
  • どの学年でもできる五十音図を使ったっ言葉作りの授業
書誌
女教師ツーウェイ 2012年5月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
急な補教で、教材の準備ができなくても、五十音図を使った授業なら、どの学年でも行うことができる。 向山氏の「五十音図」の授業…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • おすすめグッズ・整頓術
  • 整頓術のポイント
書誌
女教師ツーウェイ 2012年1月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
整頓術のポイント  整理する時には、自分が一番使いやすいものであることにこだわります。 既製品にちょうどよいものがなければ、手作りしています…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ