詳細情報
特集 子どもの実態調査―上手な活用法
【睡眠時間】家庭に「生活のきまり」があるかどうかが鍵になる
書誌
女教師ツーウェイ
2012年9月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
睡眠時間は、子どもたちの成長や心の安定に深く関わっていると言われる。そこで、夜寝る時間と朝起きる時間の調査を行い、子どもたちの学習や生活の様子と睡眠時間との関連を分析した…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
退職してのラジオ出演、テレビ出演、貴重な体験〜人脈を広げる機会、新しい出会いを大切にする〜
女教師ツーウェイ 2012年9月号
特集 子どもの実態調査―上手な活用法
【食事調査】食事調査で子どもたちの家庭環境が見えてくる。食事調査は四月に必要な調査である
女教師ツーウェイ 2012年9月号
特集 子どもの実態調査―上手な活用法
【お手伝い調査】基本的生活習慣の育成に向けて〜お手伝いの定着〜
女教師ツーウェイ 2012年9月号
特集 子どもの実態調査―上手な活用法
【学習調査】いつ・どこで・だれと・どのくらい勉強するか
女教師ツーウェイ 2012年9月号
特集 子どもの実態調査―上手な活用法
【習い事調査】その子の長所・特技として学校でも取り上げ、自己肯定感を高める一助とする
女教師ツーウェイ 2012年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 子どもの実態調査―上手な活用法
【睡眠時間】家庭に「生活のきまり」があるかどうかが鍵になる
女教師ツーウェイ 2012年9月号
総合大好き教師発→新世代の教育像
総合的な学習で「意志決定」を鍛える
総合的学習を創る 2007年2月号
解放教育おりおりの断章 5
野本武一さんとの出会い
解放教育 2000年11月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 26
<今月のテーマ>運動/遊び/手品/イラスト……
向山型算数教え方教室 2012年5月号
改訂の枠組み
C各教科等における言語活動の充実
小学校
実践国語研究 2008年5月号
一覧を見る