詳細情報
特集 実力がつく家庭学習教材の選び方・ユースウェア
だめな教材の見抜き方
「シンプルイズベスト」の原則に合っているか
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年1月号
著者
松藤 司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
国語であれ算数であれ、どの教科であれ、いい教材は、 シンプル である。 これは授業にも言える。 いい授業は途中から教室に入っても何をしているかわかるものだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 実力がつく家庭学習教材の選び方・ユースウェア
一人で学習できて、楽しく、面白く、しかも力がつく教材
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
家庭用教材はどこを見るべきか
教材によって見る観点が異なる
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
家庭用教材はどこを見るべきか
優れた家庭用教材を見つける5つの原則
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
家庭用教材に必要な絶対条件
シンプルで、やることがわかって、一目でやりたくなる
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
家庭用教材に必要な絶対条件
子どもを夢中にさせる教材づくり
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
だめな教材の見抜き方
「シンプルイズベスト」の原則に合っているか
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
Nちゃんもびっくり,向山型算数システム
向山型算数教え方教室 2000年9月号
女教師がすすめる向山型国語
一字読解で、「わかる、できる」国語の授業
向山型国語教え方教室 2010年10月号
「書くこと」の言語活動
【小学校3・4年】礼状/教材名「お礼の気持ちを伝えよう」(光村図書4年上)
実践国語研究 2020年11月号
向山型算数に挑戦/指定教材 148
向山型算数教え方教室 2012年1月号
一覧を見る