詳細情報
理科レディース実践記 (第1回)
新年度準備は楽しみながら段取りよく
書誌
女教師ツーウェイ
2013年5月号
著者
上木 朋子
ジャンル
理科
本文抜粋
理科授業は大変?! 「モノがなければ理科ではない」といわれるが、モノの準備が理科最大の難物。国語も算数も授業をして、たった一〇分の休み時間で理科授業の準備をするのは大変である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科レディース実践記 5
理科好きの子どもがあふれる学級に
女教師ツーウェイ 2014年1月号
理科レディース実践記 4
「学力を保障したい」工夫することが大切
女教師ツーウェイ 2013年11月号
理科レディース実践記 3
理科って楽しいね! 全国の先生方や子ども達と、笑顔でつながることのできる幸せ
女教師ツーウェイ 2013年9月号
理科レディース実践記 2
「だれでも使える」を目指し、使いやすい理科室に
女教師ツーウェイ 2013年7月号
理科・生活科の観察場面
解説文=目標を示し、場所と時間を限定して観察させる
女教師ツーウェイ 2011年9月号
一覧を見る
検索履歴
理科レディース実践記 1
新年度準備は楽しみながら段取りよく
女教師ツーウェイ 2013年5月号
書評
『「活用・探究型授業」を支える論証能力』(光野公司郎著)
国語教育 2009年11月号
エッセイ「金の卵―生きて学ぶ」 17
決意
実践国語研究 2006年1月号
国語科授業で国語力を高める
国語科で育てる各教科等を貫く国語力
実践国語研究 2006年5月号
「主権者の育成」にどう取り組むか―教材づくり&授業アイデア― 8
主権者の育成と「公共的な空間における基本原理」C
社会科教育 2018年11月号
一覧を見る