関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 憲法9条と子どもたち
  • 論文
  • 無力感から希望へ―憲法9条を学ぶ
書誌
生活指導 2005年2月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 憲法9条と子どもたち
  • 報告
  • 沖縄1/子どもたちの声―日常の中に潜む暴力を考えさせるために
書誌
生活指導 2005年2月号
著者
真栄田 岬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 憲法9条と子どもたち
  • 報告
  • 沖縄2/沖縄はアメリカの占領地だった
書誌
生活指導 2005年2月号
著者
上野 郁子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 沖縄の日常 「非日常がいつも起こっていた。そして、その非日常がいつのまにか日常となっていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「偽装」する子ども
  • 論文
  • 「偽装」してつきあう子どもたち
書誌
生活指導 2005年1月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 〈ニセの自分〉対〈ホンモノの自分〉か? 〈偽装〉というからには、〈偽装した自分〉は〈ニセの自分〉である。そして〈ニセの自分〉というからには、〈ホンモノの自分〉や〈真の自己〉がいるはずである。〈ホン…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 東日本大震災と教師・子どもたち(2)―教育、生活指導の課題を問う
  • 提起論文1[原発問題と向き合う学びをどう考えていくのか]
  • 原子力発電と放射能の授業プランづくりからの教育学的帰結
書誌
生活指導 2011年11月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 三つの違和感から授業づくりへ 東日本大震災後、刻々と伝えられる福島第一原子力発電所の報道を見ながら、三つの違和感に襲われた。一つは、「想定外のことが起こった」という発言だ。本当に想定外だったのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 面白い教材で楽しい授業をつくる
  • 論文/今求められる教材づくりの視点
  • 政治性・対立関係を見つける教材研究
書誌
生活指導 2010年5月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 例えば、「ウサギ2ヒキとニンジン3本あわせていくつ?」という算数の問題教材は、小学校1年生向けの面白い教材と言われている。数教協の実践を多少知っている人なら、昔から「電柱1本と針2本あわせて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 子どもがつながる―授業の創造
  • 学力調査と学びのアンラーン
書誌
生活指導 2005年5月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 学力低下論の行き先 学力調査が発表されるたびに、「学力低下」という言葉が世間に踊る。その調査を本当にそのように読んでいいのかどうかに関係なく「学力低下」と言われる。その順位ばかりが耳目を集める。こ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 言葉を取り戻す子ども
  • 言葉・対話を読む仕事―対話認識と感情労働
書誌
生活指導 2004年8月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 発話の機能と読み解き 子どもが言葉を取り戻していくためには、子どもが表現しようとしている世界を丁寧に教師がつかまねばならない。その意味では、教師こそ豊かな世界のつかみ方ができなければならないだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 学びと教えの最前線
  • 教科外活動と「総合学習」―角岡正卿実践を読み解く―
書誌
生活指導 2000年8月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導/総合的な学習
本文抜粋
[1] はじめに  『中学生が笑った日々』(高文研)は、角岡正卿が学年主任として取り組んだ三年間の米作り、林間学校、刈南中憲法づくりなどの記録を中心とした本である。ここには、それぞれの活動のはじまりと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 第2特集 中学校に「文化活動」はあるのか
  • 論文
  • 学校の文化活動を捉え直す
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
藤井 啓之
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
最近、近隣の中学校で、学校祭という名称のもと、体育祭と合唱祭を同時に行っているという話を聞いた。地元の進学校の仲間入りを目指す公立高校でも、体育祭と文化祭を同時開催している。中学では、授業時間確保や高…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 小規模学校の魅力
  • 論文
  • 個々の子どもに対応する小規模校の魅力と生活指導・学習指導の可能性
書誌
生活指導 2011年10月号
著者
玉井 康之
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 小規模校の基本的な特徴と魅力の全体像 近年財政的な問題から、小規模校を統合して、大規模校にしようとする動きも強くなっている。これによって、財政効率を高めようとするものである。しかし一方で保護者をは…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 第2特集 今、子どもたちの食はどうなっているのか
  • 論文
  • 食に向ける「まなざし」を組み換える「学び」―「自己責任」からの脱却を求めて―
書誌
生活指導 2010年11月号
著者
山田 綾
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 はじめに 子どもの食生活の問題と改善にどのように取り組むのかは、難しい課題である。 子どもの食生活を改善していくには、地域・学校で朝食を用意するなど、多面的なアプローチが必要になる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 第2特集 秋の学年・学校行事と集団づくり―変わり・変わらされていく学校行事―
  • 論文
  • 行事再生への道を探る―実践報告の分析とともに考える
書誌
生活指導 2010年9月号
著者
齋藤 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 今、学校は 今、多くの教師が悲鳴を上げている。授業時数の増加、授業内容の増加、そして、子どもの変化への対応など、ここ数年忙しさが加速度的に増してきている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 学童保育の現在
  • 論文
  • 学童保育と学校教育の協働による地域生活指導の可能性
書誌
生活指導 2010年7月号
著者
住野 好久・中山 芳一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 地域生活指導の意義・必要性と学童保育の現在 全生研第二七回大会基調提案「地域と学校をつらぬく生活指導の原則を明らかにしよう」で示された「地域生活指導運動」は、地域で取り組まれている安心して生活する…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 特別支援学級の現場から
  • 論文
  • 特別支援学級政策の現状と課題
書誌
生活指導 2009年11月号
著者
杉浦 洋一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆特別支援学級在籍児の激増 障害児教育をめぐる情勢の最大の特徴は、何といっても在籍児・対象児が激増している問題だ。中でも特別支援学級在籍児の急激な増加が際立っている。グラフに、その増加の様子を示した(…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 貧困と不登校
  • 論文
  • 貧しさのなかの不登校―もとめられる〈福祉としての教育〉の視角
書誌
生活指導 2009年7月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「不登校」の境界の内と外 文部科学白書(二〇〇七年度版)に公表された統計数値から紹介しよう。前年度「不登校」を理由に年間三〇日以上欠席した子どもの数は、小学生二三、八二五人、中学生一〇三、〇六九人…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 学校が壊れる―いまこそ、教師の同僚性を
  • 論文
  • 教師の人間形成と同僚性
書誌
生活指導 2007年11月号
著者
間宮 正幸
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 本号の第二特集「学校が壊れる」という標題に接したとき、私の身体は一瞬少しくこわばり、不安が胸を過った…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 第2特集 “学校外”の子どもの生活と文化―大人の知らない子どもたち
  • 論文
  • 学校と家庭・地域との「あいだ」を問う
書誌
生活指導 2007年10月号
著者
鈴木 庸裕
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
■はじめに 「放課後や休日に過ごす空間で、子どもたちにどのような認識が育っているのか」「大人の理解しにくい状況があるのではないか」といった問いが投げかけられている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 第2特集 いま、子どもにとって大切な学びとは
  • 論文
  • 共同の発見・創造としての学びを
書誌
生活指導 2007年7月号
著者
浅野 誠
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 私の個人的体験 一九六〇年代前半に高校生であった私の個人的体験。私の通う高校は受験校としての顔をもち、多くの授業が受験目的に照準を合わせて展開されていた。当時成績別でクラス編成を行っていたが、それ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 第2特集 「いじめ」問題を考える
  • 論文
  • 現代のいじめと実践課題を考える
書誌
生活指導 2007年3月号
著者
能重 真作
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 現代のいじめとは何か 現代の「いじめ」は学校現象である いじめという言葉は昔から使われていましたが、「いじめ」と名詞で辞書に出てくるのは九〇年代に入ってからです。『広辞苑』(岩波書店)に出てくるの…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 第2特集 「いじめ」問題を考える
  • 論文
  • 今日のいじめ問題をどう捉えるのか?
書誌
生活指導 2007年3月号
著者
楠 凡之
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 教職課程の学生の感想から 『私が体験したいじめは、思春期の「地下組織的なグループの力に依拠したいじめ」である。相手がいないところでその子の悪口を言ったり、グループ内で順番のように次々と仲間は…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ