関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 体力向上は一日にして成らず! 体力テスト上位県に聞くわが校の取り組み (第12回)
  • 楽しみながら体力向上・運動の習慣化へ!
  • 「八小 スポーツチャレンジ」
書誌
楽しい体育の授業 2019年3月号
著者
長内 昭継
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
本校では,体力向上・運動の習慣化を図る上で,目的を次のように設定しました。 (1)業間運動や記録会に向けての練習の機会を活用し,運動・スポーツの習慣化を図る…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体力向上は一日にして成らず! 体力テスト上位県に聞くわが校の取り組み (第11回)
  • 3つの柱で児童の運動習慣を確立する
書誌
楽しい体育の授業 2019年2月号
著者
江口 竜太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 本校では,「体育授業の充実」「体育的諸活動の充実」「家庭との連携」の3つを柱にして体力向上の取組を進めてきました。また,児童の実態を適切に把握し,教師がねらいをもった指導を行うことや具体…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体力向上は一日にして成らず! 体力テスト上位県に聞くわが校の取り組み (第10回)
  • 運動機会が増えれば体力はぐんぐん伸びる!
  • 家庭の力はすごい! 家庭を巻き込んだ体力向上の取組
書誌
楽しい体育の授業 2019年1月号
著者
佐藤 充
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「汗かく体育」が合言葉 豊府小では全職員で“汗かく体育”を合言葉に,「45分中30分以上運動する,運動量が確保された体育授業」を進めています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体力向上は一日にして成らず! 体力テスト上位県に聞くわが校の取り組み (第8回)
  • 体力向上は,縦糸と横糸を「紡ぐ」ことから始まる
書誌
楽しい体育の授業 2018年11月号
著者
藤本 拓矢
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 本校は新潟市の西部,日本海を望む砂丘地帯に位置しており,校区には国立大学法人新潟大学と隣接し,旧新潟市から続く文教地区である。全校児童818名,学級数34(特別支援学級6学級含む)の大規…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体力向上は一日にして成らず! 体力テスト上位県に聞くわが校の取り組み (第7回)
  • 「できて楽しい!」「楽しくてやりたい!」を全職員でつくっていく
書誌
楽しい体育の授業 2018年10月号
著者
菅原 知昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 動きやすい体をつくる 当校では,体力向上の基礎は全員が参加する体育授業でつくることを共通理解しています。その体育授業では「できて楽しい」「楽しくてやりたい」と児童が思えることを大切にしています。そ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体力向上は一日にして成らず! 体力テスト上位県に聞くわが校の取り組み (第6回)
  • 体力向上の秘けつは,継続は力なり! 「少しの運動を」「継続的に」「楽しく」
書誌
楽しい体育の授業 2018年9月号
著者
小川 正博
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体力向上に関して,まず大切だと考えていることは指導者が子どもたちの「意識」をつかむことです。ここでいう「意識」とは,運動が好きか嫌いか,運動することの楽しさや喜びを感じられているかということです。運動…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体力向上は一日にして成らず! 体力テスト上位県に聞くわが校の取り組み (第5回)
  • 運動に親しみ,楽しむ心の育成
書誌
楽しい体育の授業 2018年8月号
著者
鈴木 亮
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 スーパーロング昼休みで 思い切り遊ぶ 茨城県のほぼ中央部に位置する東海村では東日本大震災で村内2校の校舎が損壊し,建て直しを余儀なくされる程の被害があった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体力向上は一日にして成らず! 体力テスト上位県に聞くわが校の取り組み (第4回)
  • 児童が主体的に取り組む全校体育
書誌
楽しい体育の授業 2018年7月号
著者
上田 裕介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 教師は「楽しさ」を提供しよう 本校は,全学年単学級です。取り組みを開始した平成24年度の本校の課題は,投力と運動習慣についてでした。そこで,児童が主体的に運動に親しむことができるよう体育的な取り組…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体力向上は一日にして成らず! 体力テスト上位県に聞くわが校の取り組み (第3回)
  • 小さな工夫で,子どもたちの「できた!」「頑張った!」から「もっとできるようにないたい!」を引き出そう!
書誌
楽しい体育の授業 2018年6月号
著者
斎藤 雅代
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「ただ走る・跳ぶだけ」の業間運動を, 目的を持って意欲的に取り組ませる工夫 我が校では2校時と3校時の間20分間を「野向っこタイム」と名付け,学校独自の取り組みを行っています。週2回は「リフレ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体力向上は一日にして成らず! 体力テスト上位県に聞くわが校の取り組み (第2回)
  • 身近な自然環境を活用して
書誌
楽しい体育の授業 2018年5月号
著者
野路 拓史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 運動文化は朝からはじまる 本校は,海と山に囲まれており,その自然豊かな環境が自慢です。一方,校区が広く児童の約半数がバス通学であり,徒歩通学の児童に比べ,日常的に運動量が不足しがちになるという課題…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体力向上は一日にして成らず! 体力テスト上位県に聞くわが校の取り組み (第1回)
  • 紙でっぽうで苦手克服! ボール投げが苦手な児童のための楽しいピッチング体操
書誌
楽しい体育の授業 2018年4月号
著者
平澤 光紀
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに ピッチング体操は,ボール投げが10m前後しか飛ばない児童が対象です。リズムにのって声を出して体操を行うことで,投運動の正しいフォームを楽しく身に付けることができます。利き手に紙鉄砲を持ち…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第58回)
  • 高学年/体つくり運動
  • レジ袋で体も心もほぐそう!
書誌
楽しい体育の授業 2023年4月号
著者
岩ア 敬
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 年度初めは,子どもたちが期待と不安が入り混じった状態が予想されるため,体つくり運動の中の「体ほぐしの運動」から体育授業に入ることをおすすめします。 「体ほぐしの運…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第58回)
  • 「主体的=必然的」でやる気スイッチオンに
書誌
楽しい体育の授業 2023年1月号
著者
岩ア 敬
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
まずはどの子も「やってみたい」という教材づくり 私が体育授業を行う上で忘れてはいけないと考えることの一つに,「自分は『運動のできる側』の人間」というものがあります。読者の方も,子どもの頃は運動に自信を…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第14回)
  • 中学年/ボール運動
  • レジボールシュートゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2019年5月号
著者
岩ア 敬
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
シュートが楽しい 子どもたちにとってゴール型ゲームの楽しさの一番は,シュートのところです。ゴール型ゲームで,シュートの場面にいけるのは運動の上手な子だけといったゲームを見ることもあります。パスもできキ…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第14回)
  • 高学年/ボール運動
  • アイスクリームボール
書誌
楽しい体育の授業 2019年5月号
著者
岩ア 敬
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
「ボールを持たないときの動き」を段階的に入れていく 低学年ではたくさんの的当て(シュート)を経験させ,中学年で攻守切り替えの入り乱れ型を経験させておきます。高学年で身につけてほしい技能の「ボールを持た…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 体育授業をバージョンアップするICT活用ミニハック集
  • 学びが深まる!ICT活用ミニハック
  • ダンス ロイロノートで反転授業
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
岩ア 敬
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
01 ロイロノートの共有ノート 授業支援ツールのロイロノートには,GoogleWorkspaceのJamboardのような,クラウド上で複数の子どもが同時に編集をすることができる共有ノートというものが…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 体育授業をバージョンアップするICT活用ミニハック集
  • 授業に熱中する!ICT活用ミニハック
  • ICT活用で体育授業の運動量は減る?増える? ダンス
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
岩ア 敬
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
01 ICTは子どもと先生を助けてくれる 長年中学校勤務していた私の経験からすると,言葉だけで理解してくれる中学生に比べ,小学生はより理解しやすい指示が必要です。そのためICTを使い,指示する言葉を可…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ボール運動がアクティブに変わる!指導スキル/子どもに大人気!ボールおもしろ練習メニュー
  • 第1特集 ボール運動がアクティブに変わる!指導スキル
  • 主体的・対話的な学びをつくる!教師のシカケ
  • 「話し合いを促す」 作戦ボードの活用
書誌
楽しい体育の授業 2018年11月号
著者
岩ア 敬
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
対話的な学びのシカケの一つとして,ホワイトボードを作戦ボードとして活用しています。ホワイトボード,マーカー,マグネット等は全て100円均一のお店で揃えています…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第68回)
  • 低学年/マット運動
  • よじのぼり逆立ち・頭つき壁逆立ち
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
山口 真
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』  学習指導要領でつくる!ココがポイント 低学年のマットを使った運動遊びでは,手や背中で体を支えていろいろな姿勢での逆立ち遊びとして「壁登り逆立ち」が例示されています。ここでは「よじのぼ…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第68回)
  • 中学年/マット運動
  • ひっぱり逆立ち・壁逆立ち
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
倉谷 裕人
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』  学習指導要領でつくる!ココがポイント 中学年では,回転系や巧技系の基本的な技を扱うことになっています。指導要領解説にある巧技系の技の中には「壁倒立」が例示されています。倒立は,動きが…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ