※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 基本から応用までバッチリ分かる体育クイズ (第5回)
  • 正しい知識で、効果的に体力アップ!
書誌
楽しい体育の授業 2013年8月号
著者
伊藤 篤志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
成長・発達の真っ直中にある子どもは、大人以上に意識して運動したり栄養をとったりすることが必要です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもの動きが高まる体育ローテーション (第4回)
  • 体育ローテーションで育みたい基礎感覚
  • 「腕支持感覚」編
書誌
楽しい体育の授業 2013年7月号
著者
島田 猛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 腕支持感覚 腕支持感覚とは、腕で体を支える感覚である。 使う筋肉は、上腕三頭筋と三角筋、つまり脇の裏側にある筋肉である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもの動きが高まる体育ローテーション (第3回)
  • 体育ローテーションで育みたい基礎感覚
  • 「逆さ感覚」編
書誌
楽しい体育の授業 2013年6月号
著者
島田 猛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 体育ローテーションで育む基礎感覚 長丘幼稚園の体育ローテーションは、次の基礎感覚を育むことを中心に組み立てられている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 基本から応用までバッチリ分かる体育クイズ (第3回)
  • 水泳
  • ヒトは魚に勝てるか
書誌
楽しい体育の授業 2013年6月号
著者
伊藤 篤志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「水泳」の指導時数は、わずか。クイズで関心を高め、学習効率アップをねらいましょう。   1 水泳の始まり…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもの動きが高まる体育ローテーション (第2回)
  • シングルエイジ期の体育指導
  • 長丘幼稚園の指導を例に
書誌
楽しい体育の授業 2013年5月号
著者
島田 猛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 シングルエイジ期の体育 シングルエイジ期の体育指導のポイントは何なのか。 有名なスキャモンの発育発達曲線に見られるように、人間にはある運動課題に対して、吸収しやすい時期と吸収しにくい時期とがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもの動きが高まる体育ローテーション (第1回)
  • 体育ローテーションで、楽しく体力アップ!
書誌
楽しい体育の授業 2013年4月号
著者
島田 猛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 体育ローテーションとは 幼児・児童の体力向上を図るため、多様な運動にチャレンジしながら循環する運動である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 基本から応用までバッチリ分かる体育クイズ (第1回)
  • 陸上競技は、2800年の歴史の上に
書誌
楽しい体育の授業 2013年4月号
著者
伊藤 篤志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもは、クイズが大好き。体育の授業でも同じです。3度の説明より1問のクイズの方が、楽しく「ストン」と理解できることがあります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第156回)
  • TOSS体育直伝マンガ(ダブルロイター板!)
書誌
楽しい体育の授業 2013年3月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 助走なしで跳んでみよう! 1年生に開脚跳びの指導をしました。準備運動で、またわりとカエルの足打ちをしました。それから、いよいよ開脚跳びです。低学年用の跳び箱を1段横に置いて、踏切板を使い、助走なし…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第155回)
  • TOSS体育直伝マンガ(ロケットボール!)
書誌
楽しい体育の授業 2013年2月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 生活科「どんぐりロケット」 1年生の秋は、どんぐり拾いです。教室にはたくさんのどんぐりが集まりました。「剣玉」や「やじろべえ」を作って、次は「どんぐりロケット」です。大きなどんぐりに、細く裂いたす…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第154回)
  • TOSS体育直伝マンガ(ダブルダッチは誰でも跳べる!)
書誌
楽しい体育の授業 2013年1月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 荒田小学校1年1組 ダブルダッチ達成の道のり 10月3日 長なわ跳び練習スタート! 11日 かぶりなわで連続跳びが全員できるようになる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第153回)
  • TOSS体育直伝マンガ(地獄回りに挑戦!)
書誌
楽しい体育の授業 2012年12月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 誰でもできる地獄回り てつぼう 今日、てつぼうをしました。友だちとしました。じごく回りを石橋先生がおしえてくれました。ぼくは、じごく回りをやりました。1回目は、石橋先生が手をやって、2回目は、一人…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
  • 特別支援の子にも有効な「フープ跳びなわ」
書誌
楽しい体育の授業 2012年11月号
著者
黒瀧 耕治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
以前、特別支援学級(4年生)の担任の先生から、「Mちゃん、なわ跳びが1回も跳べないんだけど、何とかならない?」と言われた…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第152回)
  • TOSS体育直伝マンガ(1年生23人、全員泳げた!)
書誌
楽しい体育の授業 2012年11月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 水の苦手なKくん 1年生23人を担任し、1学期中に22人が5m以上ばた足で泳ぐことができるようになりました。しかし、Kくんだけは、泳げるようになりませんでした。水を怖がり、顔を水につけると水を飲ん…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第151回)
  • TOSS体育直伝マンガ(全員逆上がり100%達成!)
書誌
楽しい体育の授業 2012年10月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 全員逆上がり達成! 本年度、1年生23人を担任し、1学期中に全員逆上がりを達成しました。主な指導法は次に示す三つです…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • このルールで全員が得点! ボールゲーム (第7回)
  • シュート練習が試合に生きる「安全地帯」バスケットボール
書誌
楽しい体育の授業 2012年10月号
著者
伊藤 篤志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「運動の楽しさ」 ボール運動の苦手な子もチームの一員として役割を果たし、得意な子も満足するような学習活動ができれば、運動の楽しさが味わえる授業になる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第150回)
  • TOSS体育直伝マンガ(魔法の立ち幅跳び!)
書誌
楽しい体育の授業 2012年9月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「魔法の立ち幅跳び」追試報告! 平成23年の3月、根本正雄先生より追試の依頼があり、1年生21人に追試授業を行いました…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第149回)
  • TOSS体育直伝マンガ(体の柔らかさを生かした開脚前転)
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 前転、全員合格! 1年生23人全員がマット運動で、前転ができるようになりました。そこで、「体の柔らかさを生かした開脚前転」の指導をしました…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 参観日オススメ授業アラカルト (第5回)
  • 男女仲よし!保護者も安心!手つなぎリレー
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
島田 猛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 子どもの活動がある授業 授業参観。保護者は子どもの活動している姿を、楽しみにしている。 そういった姿を保護者に見てもらえるよう、授業を組み立てる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第148回)
  • TOSS体育直伝マンガ(台上後転やってみる?)
書誌
楽しい体育の授業 2012年7月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 開脚跳び、4段全員合格! 4年生35人全員が、跳び箱4段で開脚跳びができるようになりました。そして、台上前転もどんどんできるようになりました…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第147回)
  • TOSS体育直伝マンガ(驚きのダブルボールサッカー)
書誌
楽しい体育の授業 2012年6月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ボールを2個使ったサッカー! ─下窪理政氏の実践をヒントに─ 2個のボールのうち1個を女子専用とします…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ