詳細情報
このルールで全員が得点! ボールゲーム (第7回)
シュート練習が試合に生きる「安全地帯」バスケットボール
書誌
楽しい体育の授業
2012年10月号
著者
伊藤 篤志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「運動の楽しさ」 ボール運動の苦手な子もチームの一員として役割を果たし、得意な子も満足するような学習活動ができれば、運動の楽しさが味わえる授業になる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
このルールで全員が得点! ボールゲーム 12
四つの手立てで全員得点のチャンスを増やす
プレルボール
楽しい体育の授業 2013年3月号
このルールで全員が得点! ボールゲーム 11
ルールは変えても、動きはシンプルなままに!
囲みっこキックベースボール
楽しい体育の授業 2013年2月号
このルールで全員が得点! ボールゲーム 10
少人数試合形式シュートゲームで全員得点を達成する〈サッカー〉
楽しい体育の授業 2013年1月号
このルールで全員が得点! ボールゲーム 9
ベースボール型ゲームの工夫
走った分だけ得点になる!
楽しい体育の授業 2012年12月号
このルールで全員が得点! ボールゲーム 8
並びっこキックベースボールで全員得点を達成する
楽しい体育の授業 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
このルールで全員が得点! ボールゲーム 7
シュート練習が試合に生きる「安全地帯」バスケットボール
楽しい体育の授業 2012年10月号
読解力低下の問題を考える 12
読解力を高める国語科授業のあり方 その四・<解釈>と<分析>の見直しとその統合
国語教育 2007年3月号
最近話題の歴史発見=面白ウラ話
インダス文明はインダス川の賜物に非ず
社会科教育 2014年11月号
「できるようになる」ことを証明した医学の知見
様々な思考をさせる「拡散型」の学習
日本の教育界がなし得なかった「拡散型」の学習。TOSSは「ペーパーチャ…
教室ツーウェイ 2009年3月号
すぐ役立つ体育授業のマネージメント 7
単元・場面ごとに使い分けると便利!!グループ分けの仕方
楽しい体育の授業 2012年10月号
一覧を見る