詳細情報
特集 え、本当?!“歴史上のモノ・ヒト・コト”面白話
最近話題の歴史発見=面白ウラ話
インダス文明はインダス川の賜物に非ず
書誌
社会科教育
2014年11月号
著者
二井 正浩
ジャンル
社会
本文抜粋
辞書には、四大文明は「エジプト文明、メソポタミア文明、インダス文明、黄河文明の四つ。それぞれ、ナイル、チグリス―ユーフラテス、インダス、黄河といずれも大河流域に発生し、都市・階級・文字・国家を生んだ」(大辞泉)とある。ここには、古代文明の誕生には大河が大きな役割を占めており、大河の氾濫や灌漑技術を用…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」は本当?
愚者は体験を話し、賢者は経験を語る
社会科教育 2014年11月号
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」は本当?
経験と実感に立脚させる
社会科教育 2014年11月号
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」は本当?
人間形成にとっての意義
社会科教育 2014年11月号
超有名都市伝説?―あれって本当?
ディズニーが子どもの絵を著作権侵害で訴えた
社会科教育 2014年11月号
超有名都市伝説?―あれって本当?
用意周到な信長の戦い方
社会科教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
最近話題の歴史発見=面白ウラ話
インダス文明はインダス川の賜物に非ず
社会科教育 2014年11月号
「できるようになる」ことを証明した医学の知見
様々な思考をさせる「拡散型」の学習
日本の教育界がなし得なかった「拡散型」の学習。TOSSは「ペーパーチャ…
教室ツーウェイ 2009年3月号
すぐ役立つ体育授業のマネージメント 7
単元・場面ごとに使い分けると便利!!グループ分けの仕方
楽しい体育の授業 2012年10月号
授業名人が実はやっている「話し合い」で子どもの本音を引き出す技
子どもの思考を刺激して,「自分事として考える」ための仕掛けをつくる
道徳教育 2025年7月号
特集 新型学級崩壊のきざし?算数で撃退の秘策
TOSSで学び続けることが,新型学級崩壊に立ち向かう秘策になる
向山型算数教え方教室 2012年8月号
一覧を見る