詳細情報
子どもの動きが高まる体育ローテーション (第3回)
体育ローテーションで育みたい基礎感覚
「逆さ感覚」編
書誌
楽しい体育の授業
2013年6月号
著者
島田 猛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 体育ローテーションで育む基礎感覚 長丘幼稚園の体育ローテーションは、次の基礎感覚を育むことを中心に組み立てられている。 (1)逆さ感覚 (2)腕支持感覚…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの動きが高まる体育ローテーション 12
毎日、楽しく体を動かすために
楽しい体育の授業 2014年3月号
子どもの動きが高まる体育ローテーション 11
細部にこだわるB
「着地」・「倒立」編
楽しい体育の授業 2014年2月号
子どもの動きが高まる体育ローテーション 10
細部にこだわるA
「ジャンプ」・「ランニング」編
楽しい体育の授業 2014年1月号
子どもの動きが高まる体育ローテーション 9
細部にこだわる@
楽しい体育の授業 2013年12月号
子どもの動きが高まる体育ローテーション 8
体育ローテーションで育みたい基礎感覚
「平衡感覚」編
楽しい体育の授業 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの動きが高まる体育ローテーション 3
体育ローテーションで育みたい基礎感覚
「逆さ感覚」編
楽しい体育の授業 2013年6月号
読解力向上をめざす授業づくり 国語科でめざす授業づくり 1
新聞記事を批判的に読む力を育てる―メディアリテラシーの授業―
授業研究21 2007年4月号
特集に基づく実践事例
小学2年/身のまわりの「かけ算」探し(かけ算)
楽しい算数の授業 2001年8月号
新教育課程を体現化する学校習慣づくりのポイント
宿題―机に向かう習慣づくり
学校マネジメント 2008年4月号
特集 「三つの柱」に沿って目標設定!国語,算数・数学の授業づくり
国語の授業づくりのポイント
特別支援教育の実践情報 2020年7月号
一覧を見る