関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 「骨理論」による体育指導 (第10回)
  • 腰の痛みと膝の痛み
書誌
楽しい体育の授業 2014年1月号
著者
宮塚 英也
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 「骨理論」による体育指導 (第12回)
  • 「骨で動く」トライアスロン指導で感じたことA
書誌
楽しい体育の授業 2014年3月号
著者
宮塚 英也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆「骨をイメージさせる」指導とは スポーツを指導する上で選手に使ってもらいたい筋肉があると、どうしても「その筋肉を意識するように」と指導したくなるものですが、筋肉の理想的な使い方は、筋肉は必要なときに…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「骨理論」による体育指導 (第11回)
  • 「骨で動く」トライアスロン指導で感じたこと@
書誌
楽しい体育の授業 2014年2月号
著者
宮塚 英也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆整骨院の仕事とトライアスロン指導 これまでも私の仕事のことはちょくちょく書いてきましたが、具体的には週に1回、整骨院で、患者さんに身体の動かし方の指導をしながら、その整骨院の先生の治療家としての考え…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「骨理論」による体育指導 (第9回)
  • ボールを投げる動き
書誌
楽しい体育の授業 2013年12月号
著者
宮塚 英也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 整骨院に来る子どもたち 以前にも書きましたが、私は現役のトライアスロン選手を引退した後、トライアスロンの指導者としてキャリアを積みながら、同時に1週間に1回だけですが、整骨院で、ケガで治療に来た患…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「骨理論」による体育指導 (第8回)
  • 背骨は動きの出どころ
書誌
楽しい体育の授業 2013年11月号
著者
宮塚 英也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆背骨が動いて他が動く 前回の「ランニングの指導」の中でも少し触れましたが、走りとは頭が「あそこに行きたい」と思うことで背骨が動き、その動きが骨盤に伝わり、骨盤の動きに連動して脚が動く。「あそこに行き…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「骨理論」による体育指導 (第7回)
  • ランニングの指導とは?
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
宮塚 英也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今月は走りについて書いてみたいと思います。例えば水泳や自転車などは、もし、やろうとしなければ、一生泳げないかもしれないし、一生自転車に乗れないかもしれません。しかしランニングに関しては、誰しもが自然と…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「骨理論」による体育指導 (第6回)
  • 「骨で動く」ことで筋肉を休ませる
書誌
楽しい体育の授業 2013年9月号
著者
宮塚 英也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
これまで筋肉で動くという発想から、骨で動くという発想に変えてみることを提案してきました。 実際には骨で身体が動くことは不可能ですから、骨を動かすイメージを持つことで、骨に一番近い筋肉が、骨を動かすため…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「骨理論」による体育指導 (第5回)
  • モデルさんの歩きはよい歩き
書誌
楽しい体育の授業 2013年8月号
著者
宮塚 英也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
これまで、骨の形によって自然な姿勢や構えは決まってくるという内容を中心に書いてきましたが、今回は実際の動きについて書いてみたいと思います…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「骨理論」による体育指導 (第4回)
  • 凹んだお腹は不自然
書誌
楽しい体育の授業 2013年7月号
著者
宮塚 英也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆「お腹が凹む」はなぜ悪い? 前回の「猫背の勧め」の話でも触れましたが、本来動きの主役であるべき背骨は、腰椎部はお腹側に向かって湾曲しています。従って、私たちが本当に悪いと言っているのは、猫背ではなく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「骨理論」による体育指導 (第3回)
  • 「猫背」の勧め
書誌
楽しい体育の授業 2013年6月号
著者
宮塚 英也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆猫背は自然 我々日本人は、親や先生から「背筋を伸ばしなさい」と教育されて育ってきました。そして、「猫背はダメ」と言われ続けてきました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「骨理論」による体育指導 (第2回)
  • 動きの主役は背骨にある
書誌
楽しい体育の授業 2013年5月号
著者
宮塚 英也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆まず背骨が動く 前回、「主役は筋肉ではなく、骨である」と書きましたが、ではどの部分の骨が、たくさんある骨の中で主役であるべきかと考えてみましょう。一般的に考えるなら、ランニングなら「脚の骨」。ボール…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「骨理論」による体育指導 (第1回)
  • なぜ「筋肉」ではなく「骨」なのか?
書誌
楽しい体育の授業 2013年4月号
著者
宮塚 英也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆「骨で動く」という考え方 本誌の「スポーツ選手にインタビュー」のコーナーで、編集長の根本先生とお話しさせていただいたのをきっかけに、今号からミニ連載を担当させていただくことになりました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第68回)
  • 低学年/マット運動
  • よじのぼり逆立ち・頭つき壁逆立ち
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
山口 真
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』  学習指導要領でつくる!ココがポイント 低学年のマットを使った運動遊びでは,手や背中で体を支えていろいろな姿勢での逆立ち遊びとして「壁登り逆立ち」が例示されています。ここでは「よじのぼ…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第68回)
  • 中学年/マット運動
  • ひっぱり逆立ち・壁逆立ち
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
倉谷 裕人
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』  学習指導要領でつくる!ココがポイント 中学年では,回転系や巧技系の基本的な技を扱うことになっています。指導要領解説にある巧技系の技の中には「壁倒立」が例示されています。倒立は,動きが…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第68回)
  • 高学年/マット運動
  • お手伝い逆立ちブリッジ
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
吉羽 顕人
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』  学習指導要領でつくる!ココがポイント 高学年でも,マット運動では倒立系の技を重点的に指導します。指導要領解説には,「倒立ブリッジ」が例示されています。4月の段階では,「お手伝い逆立ち…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第73回)
  • 低学年/体ほぐしの運動遊び
  • 友だちと力を合わせて忍者修行!
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
奥村 将太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:うまく運動できるようになりたい! 子:友だちと楽しく運動したい! 教:楽しく運動してほしい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第73回)
  • 中学年/体つくり運動(体ほぐしの運動)
  • みんなで一緒に 目指せ! 体ほぐし BINGO!!
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
中村 航貴
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:色々な友だちと関わりたい! 子:たくさん運動がしたい! 教:仲間と関わる楽しさを体験してほしい…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第73回)
  • 高学年/体つくり運動(体ほぐしの運動)
  • 気づきスイッチで 心も体も充電MAX!
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
青山 哲士
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:楽しく運動したい! 子:いろいろな運動がしたい! 教:仲間と楽しく運動してほしい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実はあまり知られていないけど,とても効果的な指導法 (第1回)
  • 跳び箱指導は開脚跳びより横跳び越しから
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
吉澤 潤
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  01 跳び乗り遊び 切り返し系の開脚跳びやかかえ込み跳びができない子は,跳び箱に着いた手の位置より前に肩が出ていません。(下図…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! (第25回)
  • 「相手のいないところをみつける」
  • 基礎感覚・技能:相手のいないところをみつける 教材:パスパス・ドン,コーンボール
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
T ゴール型教材で相手のいないところをみつける 「相手のいないところをみつける」教材の3回目です。今回から3回でゴール型の教材を紹介していきます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもの「もっと!」を引き出す シンプル&ゲームで創る体育授業 (第1回)
  • 体育とスポーツのグラデーション “グミじゃんけん”で折り返し
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
小向 一樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  体育の授業で「グリコじゃんけん」をよく使います。皆さんのクラスでは,グーで勝つと“グ・リ・コ”と言って3歩進みますか。私のクラスでは“グ・ミ”で2歩です。ですから「グミじゃんけん」で…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ