詳細情報
「骨理論」による体育指導 (第5回)
モデルさんの歩きはよい歩き
書誌
楽しい体育の授業
2013年8月号
著者
宮塚 英也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
これまで、骨の形によって自然な姿勢や構えは決まってくるという内容を中心に書いてきましたが、今回は実際の動きについて書いてみたいと思います。 ◆よい歩き方とは…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「骨理論」による体育指導 12
「骨で動く」トライアスロン指導で感じたことA
楽しい体育の授業 2014年3月号
「骨理論」による体育指導 11
「骨で動く」トライアスロン指導で感じたこと@
楽しい体育の授業 2014年2月号
「骨理論」による体育指導 10
腰の痛みと膝の痛み
楽しい体育の授業 2014年1月号
「骨理論」による体育指導 9
ボールを投げる動き
楽しい体育の授業 2013年12月号
「骨理論」による体育指導 8
背骨は動きの出どころ
楽しい体育の授業 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
「骨理論」による体育指導 5
モデルさんの歩きはよい歩き
楽しい体育の授業 2013年8月号
学年別12月教材こう授業する
1年・くり下がりのあるひきざん
例題指導
向山型算数教え方教室 2006年12月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
6年/4+2から4m×2mで逆転現象
向山型算数教え方教室 2003年3月号
総合的学習/まちづくりの授業
保護者ボランティアとともにお店探検を!
教室ツーウェイ 2004年11月号
こんなときどうする?平山先生!
漢字スキルに時間がかかるのですが…/書くことが苦手なLD児の指導法は?
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
一覧を見る