詳細情報
学年別12月教材こう授業する
1年・くり下がりのあるひきざん
例題指導
書誌
向山型算数教え方教室
2006年12月号
著者
小室 由希江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『わくわくさんすう1』P.77〜78) 13−9のくり下がりの問題。教科書の挿絵で答えを確定した後,10の固まりからひくひき算のやり方をブロック図,百玉そろばんで考えさせる。同じ解き方をすることによって,アルゴリズムの定着を図りたい…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別12月教材こう授業する
1年・どんなけいさんになるのかな
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年12月号
学年別12月教材こう授業する
1年・どんなけいさんになるのかな
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年12月号
学年別12月教材こう授業する
1年・どちらがおおい どちらがひろい
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年12月号
学年別12月教材こう授業する
1年・どちらがおおい どちらがひろい
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年12月号
学年別12月教材こう授業する
1年・ひきざん
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別12月教材こう授業する
1年・くり下がりのあるひきざん
例題指導
向山型算数教え方教室 2006年12月号
子どもの心を明るくするユーモア小話
教室で大声合戦!
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【2年】かけ算(1)
5のだんの九九
楽しい算数の授業 2011年10月号
“特色ある学校”をつくる経営力・経営手腕とは
基礎基本の習得をめざす経営力とは
学校マネジメント 2009年1月号
「授業の技術」をどう解釈するか
個別提案
目的達成行為としての「指名」
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
一覧を見る