関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 学級通信から再現!学校全員達成を目指したドラマ (第5回)
  • 逆上がり教室開始!
書誌
楽しい体育の授業 2010年8月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学級通信から再現!学校全員達成を目指したドラマ (第12回)
  • 1年間取り組んだ結果
書誌
楽しい体育の授業 2011年3月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1年間にわたる逆上がり全員達成を目指した取り組みも、3月24日の終業式の日で終了した。 次に紹介するのは、1年間の取り組みの結果を報告した「逆上がり通信 逆上がり全員達成への道」である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級通信から再現!学校全員達成を目指したドラマ (第11回)
  • 卒業式を目の前にして起こったドラマ
書誌
楽しい体育の授業 2011年2月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学校全体で逆上がり全員達成を目指して、様々なドラマが生まれた。 夏休みも公園で練習を続け、ついに逆上がりができるようになったドラマ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級通信から再現!学校全員達成を目指したドラマ (第10回)
  • ついに全員達成のクラスが!
書誌
楽しい体育の授業 2011年1月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
取り組みを始めて約9ケ月。 ついに、あるクラスが全員達成を成し遂げた。 1年生のクラスである。 「岩田先生、ついに全員ができるようになったわよ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級通信から再現!学校全員達成を目指したドラマ (第9回)
  • 追い越しの局面における有効な指導法
書誌
楽しい体育の授業 2010年12月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
逆上がりにおける三つの局面のうち、今回は追い越しの局面について述べる。 追い越しの局面をクリアできていない児童の特徴は、これである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級通信から再現!学校全員達成を目指したドラマ (第8回)
  • ひきつけの局面における有効な指導法
書誌
楽しい体育の授業 2010年11月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
逆上がりにおける三つの局面のうち、今回はひきつけの局面について述べる。 ひきつけの局面をクリアできていない児童の特徴は、これである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級通信から再現!学校全員達成を目指したドラマ (第7回)
  • ふみきりの局面における有効な指導法
書誌
楽しい体育の授業 2010年10月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
逆上がりができない子を指導する中で、逆上がりには三つの局面があると考えるようになった。 次の三つである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級通信から再現!学校全員達成を目指したドラマ (第6回)
  • 逆上がり教室を通して見えてきたこと
書誌
楽しい体育の授業 2010年9月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
全校で「逆上がり全員達成」を目指す中、昼休みを利用して逆上がり教室を開始したことを前号で述べた
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級通信から再現!学校全員達成を目指したドラマ (第4回)
  • 逆上がり指導講習会を実施する
書誌
楽しい体育の授業 2010年7月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
全校で逆上がり全員達成を目指そうと考えたときから、ひそかに胸に秘めていたことがあった。 これである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級通信から再現!学校全員達成を目指したドラマ (第3回)
  • ベテラン先生の指導法を分かち伝えていく
書誌
楽しい体育の授業 2010年6月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「効果のある指導法の共有化」は、学校全体で逆上がり全員達成を目指すために、絶対に必要なことである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級通信から再現!学校全員達成を目指したドラマ (第2回)
  • 全職員で効果のある指導法を共有化する
書誌
楽しい体育の授業 2010年5月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学校全体で逆上がり全員達成を目指すために、絶対に必要なことは、これである。  効果のある指導法の共有化…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級通信から再現!学校全員達成を目指したドラマ (第1回)
  • 逆上がりを通して成功体験を!
書誌
楽しい体育の授業 2010年4月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
昨年度の4月、勤務校で逆上がりの達成率を調査した(1・2年生は足抜き回り)。達成率は、次であった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 初任者必見!「はじめての体育」 (第12回)
  • 最後の最後で逆上がりができるようになったA君
書誌
楽しい体育の授業 2014年3月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 別れ際のエピソード 数年前のことです。新しい学校に、異動することになりました。離任式が終わり、会場の体育館から職員室に戻ろうと歩いていました。すると、その年に担任していたA君に呼び止められました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 初任者必見!「はじめての体育」 (第10回)
  • 開脚前転ができるようになる細分化・個別評定・場づくりの3点セット
書誌
楽しい体育の授業 2014年1月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 できない子がはっきりするゆえに マット運動は、できる・できないがはっきりします。できない子は、満座の席で毎回、できない姿を友だちに見られることになります。これは、つらいです。だからこそ、できない子…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 初任者必見!「はじめての体育」 (第8回)
  • みんなが活動できるサッカー指導3つのポイント
書誌
楽しい体育の授業 2013年11月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 初めてのサッカーの指導で起きた困ったこと サッカーの指導を初めてしたとき、困ったことが起こりました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 初任者必見!「はじめての体育」 (第6回)
  • 運動会の表現運動は、細分化と評定で
書誌
楽しい体育の授業 2013年9月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 表現運動は細分化と評定で 多くの学校の運動会では、表現運動が行われます。保護者も見るものなので、出来栄えをよくしたいのですが、たくさんの時間をかけ過ぎるのも避けたいものです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 初任者必見!「はじめての体育」 (第4回)
  • 水泳指導は入水指導から始めよう
書誌
楽しい体育の授業 2013年7月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 入水の指導から始めよう プールの季節になりました。朝、教室に行くと、「先生、今日はプールに入れますか?」と聞いてくる子もたくさんいるのではないでしょうか。プールに入ることを楽しみにしていることが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 初任者必見!「はじめての体育」 (第2回)
  • 準備運動はゲーム化しよう
書誌
楽しい体育の授業 2013年5月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 準備運動はゲーム化する 自分が初任者だったとき、準備運動は、毎回ラジオ体操をさせていました。理由は、特にありませんでした。というか、それしか知らなかったのです。子どもたちはダラダラとラジオ体操をし…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育的行事の運営計画はこうやる (第8回)
  • 何のためにするのかを伝える
書誌
楽しい体育の授業 2012年11月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 最も大切なこと 体育的行事を運営する際に、最も大切なことは、これである。 何のためにするのかを伝えること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 若手教員必見!教材・教具のユースウェア (第5回)
  • 「鉄棒くるりんベルト」のユースウェア
  • 校内301人に成功体験を与えたすごい教材
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学校全体で、逆上がり全員達成に取り組んだことがある。 1年間で301人の児童が逆上がり(1・2年生は足抜き回り)をできるようになった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育研究会報告
  • 魅力たっぷり新教材ハンドボール
書誌
楽しい体育の授業 2004年2月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、目的 本研究会の目的は、 小学校におけるハンドボールの授業を開発すること である。 新学習指導要領実施によって、ソフトボール・ソフトバレーボールがボール運動の内容に加わった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ