詳細情報
学級通信から再現!学校全員達成を目指したドラマ (第8回)
ひきつけの局面における有効な指導法
書誌
楽しい体育の授業
2010年11月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
逆上がりにおける三つの局面のうち、今回はひきつけの局面について述べる。 ひきつけの局面をクリアできていない児童の特徴は、これである。 おへそが鉄棒にくっつかない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級通信から再現!学校全員達成を目指したドラマ 12
1年間取り組んだ結果
楽しい体育の授業 2011年3月号
学級通信から再現!学校全員達成を目指したドラマ 11
卒業式を目の前にして起こったドラマ
楽しい体育の授業 2011年2月号
学級通信から再現!学校全員達成を目指したドラマ 10
ついに全員達成のクラスが!
楽しい体育の授業 2011年1月号
学級通信から再現!学校全員達成を目指したドラマ 9
追い越しの局面における有効な指導法
楽しい体育の授業 2010年12月号
学級通信から再現!学校全員達成を目指したドラマ 7
ふみきりの局面における有効な指導法
楽しい体育の授業 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
学級通信から再現!学校全員達成を目指したドラマ 8
ひきつけの局面における有効な指導法
楽しい体育の授業 2010年11月号
編集後記
LD,ADHD&ASD 2020年1月号
川端秀仁ドクター
漢字の習得に関する認知を分析し,つまずきを追求する
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
続・向山洋一を追って 36
〔第30巻〕『追いつき追いこせ! 退職まで6年間の向山メッセージ』
教室ツーウェイ 2007年8月号
T.子どもを苦しめる実態
百マス計算はグレーゾーンの子どもをパニックに陥らせる
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
一覧を見る