関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 子どもの体を守る食育の指導 (第12回)
  • 食育の出発点 大人も子どもも学び合う食卓教育を見直す
書誌
楽しい体育の授業 2008年3月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 全校動かす体育主任の仕事術 (第9回)
  • 体育実技研修をお願いする
書誌
楽しい体育の授業 2005年12月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
夏休み最後の日に体育実技研修会を行った。二年越しの研修会である。昨年から「体育実技研修を是非入れてください」と研究主任にお願いしていた。すぐに承諾は得られたがなかなか日程が合わない。とうとう昨年は「ご…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 全校動かす体育主任の仕事術 (第8回)
  • オリンピックで活躍する選手から学ぶ
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
オリンピックで活躍した人は成功者である。その成功の裏には見えない努力と不屈の精神があることは言うまでもない。スポーツ界のトップを極めた人の言葉から学ぶことは多い。そのような言葉を集めた本を見つけた。【…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 全校動かす体育主任の仕事術 (第7回)
  • 全学年の体育を常に意識する
書誌
楽しい体育の授業 2005年10月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育主任なので、当然「体育」の授業が気になる。授業中、隙があれば校庭をのぞく。「3年生だな。なるほどあの運動をする時期か」と学年の学習内容を見ることになる。以前、毎時間のようにドッジボールをするクラス…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 全校動かす体育主任の仕事術 (第6回)
  • 部活動をシステム化する工夫
書誌
楽しい体育の授業 2005年9月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
千葉県では体育主任の仕事のなかに「特設クラブ活動」の企画、運営がある。簡単に言えば「部活動」の担当である。「部活動」と聞いて驚かれる方が多い。自分自身も初任の時、驚いた。地域によって取り組み方内容は違…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 全校動かす体育主任の仕事術 (第5回)
  • 向山洋一氏が語る体育主任の仕事術
書誌
楽しい体育の授業 2005年8月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
向山洋一氏が体育主任について述べている。体育主任にとって一番大切なことは何でしょうかという問いに対して応えたものだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 全校動かす体育主任の仕事術 (第4回)
  • 体育の教材・教具 授業をイメージした購入法
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
備品や消耗品を注文する。年度末に体育の反省をして頂く。その際、備品、消耗品で足りなかったものについても聞く。その学年を終えたばかりなので、すぐに思いつくことが多い。「ボールが足りなかった」「巻き尺が壊…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 全校動かす体育主任の仕事術 (第3回)
  • 基礎・基本調査をする
書誌
楽しい体育の授業 2005年6月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の基礎・基本調査を行っている。種目は次の通りである。 1 跳び箱 2 逆上がり 3 二重跳び
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 全校動かす体育主任の仕事術 (第2回)
  • 100円ファイルで整理する
書誌
楽しい体育の授業 2005年5月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1、行事ごとにファイル 体育主任は行事に立て続けに追われる。力がないので、「追われる」感じがする…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 全校動かす体育主任の仕事術 (第1回)
  • 笑顔で自ら即動く
書誌
楽しい体育の授業 2005年4月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育主任は学校を動かすポストである。体力テスト、水泳、運動会、なわ跳び、他にも学校によりいろいろな体育行事がある。毎月のように提案があり、日常活動もあり、忙しい。そんな体育主任の仕事術についてこれから…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スポーツと健康づくり (第24回)
  • よくあるけがとその手当て3
書誌
楽しい体育の授業 2002年3月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
二、熱中症 「ああ、熱中症ね」とすぐに思いつくよくあるけがです。でもいざというときどんな手当てをするかわかっているようですが、不安なこともありませんか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スポーツと健康づくり (第23回)
  • よくあるけがとその手当て2
書誌
楽しい体育の授業 2002年2月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、脳しんとう サッカーやバスケットボールなどで転んだり、ボールが直接頭に当たったりして気を失う事例があります。脳しんとうです。5分以内に意識が戻れば心配ないそうですが、5分以上の場合で次のようなとき…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スポーツと健康づくり (第22回)
  • よくあるけがとその手当て1
書誌
楽しい体育の授業 2002年1月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
こんなけがをしたときどう手当てしたらいいのだろうと焦ってしまうときがあります。自分ではよかれと思ってやったことでも、けがによっては逆効果になってしまっていることもあります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スポーツと健康づくり (第21回)
  • ストレッチあれこれ 肉離れ&肩編
書誌
楽しい体育の授業 2001年12月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
肉離れを予防するストレッチの続きです。 3.座ってつま先をもち、前屈する 座って足をそろえて伸ばします。長座の姿勢です。足の甲はリラックスさせ、あごを上げないようにします…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スポーツと健康づくり (第20回)
  • ストレッチあれこれ ひざ痛&肉離れ防止編
書誌
楽しい体育の授業 2001年11月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
先月号の続きです。ストレッチあれこれひざ痛防止編ではもう一つ次のストレッチがあります。  2 脚を交差して前屈する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スポーツと健康づくり (第19回)
  • ストレッチあれこれ ひざ痛防止編
書誌
楽しい体育の授業 2001年10月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
スポーツをしている人に多いのがひざのけが、故障です。特に走ること、跳ぶことが多いスポーツ、バスケットやサッカー、バレーボールなどの選手はひざに負担がかかることが多くなります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スポーツと健康づくり (第18回)
  • ストレッチあれこれ 腰痛防止編
書誌
楽しい体育の授業 2001年9月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ケガ防止には欠かせないストレッチ。体ほぐしでもたくさん取り入れられています。今回はそのいくつかをご紹介します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スポーツと健康づくり (第17回)
  • ストレッチの効果とポイント
書誌
楽しい体育の授業 2001年8月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育やスポーツの練習で準備運動は欠かせません。その運動で必要な部分を入念に動かし、体を温めるようにします。準備運動をしっかりやっていると体の硬いところや痛みなど、そのときの体の状態がチェックできます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スポーツと健康づくり (第16回)
  • 知っていますか応急処置2
書誌
楽しい体育の授業 2001年7月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
骨折の手当て 骨折をした。あるいは骨折の疑いがある。そんなときにすぐに対処できますか。 まず何から始めるかもちろん救急車を呼ぶ、病院へ連れて行くなどするわけですが、それまでにできることがあります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スポーツと健康づくり (第15回)
  • 知っていますか応急処置1
書誌
楽しい体育の授業 2001年6月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
スポーツでケガをしたときの応急処置は知っているようで知らないことがあります。今回はその応急処置について紹介します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スポーツと健康づくり (第14回)
  • スポーツと子供の骨
書誌
楽しい体育の授業 2001年5月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『子供の成長と起こしやすいケガの6大特徴』について先月取り上げました。その続編です。  三、骨と筋肉の成長速度が違う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ