詳細情報
全校動かす体育主任の仕事術 (第9回)
体育実技研修をお願いする
書誌
楽しい体育の授業
2005年12月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
夏休み最後の日に体育実技研修会を行った。二年越しの研修会である。昨年から「体育実技研修を是非入れてください」と研究主任にお願いしていた。すぐに承諾は得られたがなかなか日程が合わない。とうとう昨年は「ごめんね」という研究主任の前に「しょうがないですよね。来年はお願いします」と言うしかなかった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全校動かす体育主任の仕事術 12
体育の研究授業をしよう!
楽しい体育の授業 2006年3月号
全校動かす体育主任の仕事術 11
絶対おすすめ!なわ跳びカードはこれで決まり
楽しい体育の授業 2006年2月号
全校動かす体育主任の仕事術 10
持久走大会は子供の命を落とす
楽しい体育の授業 2006年1月号
全校動かす体育主任の仕事術 8
オリンピックで活躍する選手から学ぶ
楽しい体育の授業 2005年11月号
全校動かす体育主任の仕事術 7
全学年の体育を常に意識する
楽しい体育の授業 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
全校動かす体育主任の仕事術 9
体育実技研修をお願いする
楽しい体育の授業 2005年12月号
上学年の「聞く力」をこう鍛える
豊かな人間関係を結ぶ「聞く力」
国語教育 2007年6月号
秋の行事・イベント特集―成功の秘訣を探る
一日一ポイント十日で完成 音楽会本番までの道のり
女教師ツーウェイ 2006年9月号
先手必勝で荒れを防ぐ! 状況別 子どものゆるみ、変化への早期対応術
遅刻の増加にこう対応する!
授業力&学級経営力 2016年9月号
一覧を見る