関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 到達学力・評価基準明示の通知表表記例
  • 実践事例
  • バスケットボール
  • 観点を絞って記述する
書誌
楽しい体育の授業 2004年3月号
著者
齋藤 直樹
ジャンル
保健・体育
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新教育課程が求める「重点学力」
  • 新体育科で求められている「重点学力」
  • 基礎・基本あっての思考・判断である
書誌
現代教育科学 2009年7月号
著者
齋藤 直樹
ジャンル
教育学一般/保健・体育
本文抜粋
中学校体育分野では、改訂によっていくつか目立った変化があったが、注目したいのは次の点である。 指導内容の「体系化」「明確化…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 評価規準を明確にした授業づくり
  • 評価規準を明確にした体育科の授業づくり
  • 中学校
  • 「評価基準」で授業=スキーの指導
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
齋藤 直樹
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
「先生、どうすればスキー『A』取れるの?」 過去何度となく尋ねられた。返答するには次のような評価規準が必要である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 圧倒的なボリューム!1号まるごと通知表所見文例900
  • 中学校編
  • 生徒を褒める,励ます!学習面の文例
  • 保健体育
書誌
授業力&学級経営力 2023年7月号
著者
菊地 孝太郎
ジャンル
学級経営/教育学一般/評価/指導要録/保健・体育
本文抜粋
■中学校1年 ○運動会では,クラス練習が効率的に進められるように声をかけ,大縄の練習に貢献してくれました。今後も温かなかかわりを期待しています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 指導計画から評価までバッチリ! 知的障害 各教科の授業カリキュラムづくり
  • 年間指導計画にみる「学びの地図」 実例&ポイント
  • (4)中学校知的障害特別支援学級 保健体育
  • 1年間でいかに体力をつけるか
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
著者
橋 健一
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録/保健・体育
本文抜粋
ポイント1 1年を通して体力の向上を目指す 特別支援学級の1年は行事が多く,特に中学校は私が経験してきた学校のほとんどが複数の体育的大会に参加をしています。具体的には,区主催の陸上大会(運動会)と球技…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業にリズムとテンポを生み出す「ミニ活動」大全
  • 体育
  • [体つくり]投げ投げゲーム 他
書誌
授業力&学級経営力 2022年10月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/保健・体育
本文抜粋
ねらい 形状の違うものを投げる活動を通じて,ものを投げるときの体の使い方を考えることができる。 1…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業にリズムとテンポを生み出す「ミニ活動」大全
  • 体育
  • [器械・器具]体くぐり 他
書誌
授業力&学級経営力 2022年10月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/保健・体育
本文抜粋
ねらい うまく仲間の体をくぐる活動を通じて,体の動かし方,使い方を考えることができる。 1 準備物…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業にリズムとテンポを生み出す「ミニ活動」大全
  • 体育
  • [陸上]グリコジャンプ 他
書誌
授業力&学級経営力 2022年10月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/保健・体育
本文抜粋
ねらい 仲間と共に楽しみながら,遠くまで跳ぶ体の使い方を考えることができる。 1 準備物 (さいころ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業にリズムとテンポを生み出す「ミニ活動」大全
  • 体育
  • [ゲーム・ボール]パス&ゴーゲーム 他
書誌
授業力&学級経営力 2022年10月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/保健・体育
本文抜粋
ねらい 相手の動きに合わせてリードパスを出したり,素早く次のスペースに移動したりできる。 1 準備物…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業にリズムとテンポを生み出す「ミニ活動」大全
  • 体育
  • [表現]1・2・ポーズ! 他
書誌
授業力&学級経営力 2022年10月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/保健・体育
本文抜粋
ねらい 仲間とともに,リズムに乗って即興でいろいろなポーズをとることができる。  1 準備物 特になし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものよさがきちんと伝わる通知表文例&書き方完ぺきガイド
  • 「がんばり」から「今後の見通し」まできちんと伝わる通知表文例
  • 学習
  • 体育
書誌
授業力&学級経営力 2022年7月号
著者
永末 大輔
ジャンル
学級経営/教育学一般/評価/指導要録/保健・体育
本文抜粋
体育  ・走り高跳びの学習では,どのような練習をすればより高く跳ぶことができるか考えて練習しました。その結果,◯◯pから◯◯pへと記録が向上しました。((2…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
  • 凄腕教師の授業開きアイデア2022
  • 体育
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/保健・体育
本文抜粋
POINT @仲間と一緒に夢や希望を抱けるスタート! A自分たちで「やればできる」を体感!実感
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 キーワードで超速引き!まるごと通知表文例600
  • ぴったりの所見がパッと見つかる! 場面別 どの子も輝く通知表文例
  • 学習
  • 体育
書誌
授業力&学級経営力 2021年7月号
著者
日野 英之
ジャンル
学級経営/保健・体育/教育学一般
本文抜粋
▼リレーの学習では,タイムだけでなく,仲間ががんばったことや良かったところ,次の目標などをノートに書き込む姿が見られました。○○さんのノートのおかげでチームの記録が向上しました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 やるべきことのすべてがわかる!学級開き&授業開き2021
  • スペシャリスト直伝! 教科別とっておきの授業開きアイデア2021
  • 体育
書誌
授業力&学級経営力 2021年4月号
著者
松尾 英明
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/保健・体育
本文抜粋
1 並びっこゲーム(低学年)  まず,一年生の体育の授業開きだけを取り出して書きます。なぜならば,一年生だけは「体育の授業自体が初めて」という特別な状態だからです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 今,読むべき100冊
  • 教科指導から社会学,エンターテインメントまで 今,読むべき100冊
  • 体育
  • 体育授業が変わる・授業力を高める本4冊
書誌
授業力&学級経営力 2021年3月号
著者
小林 治雄
ジャンル
学級経営/教育学一般/保健・体育
本文抜粋
『画像(省略)』 東洋館出版社 (2019)  体育授業の ユニバーサルデザイン 清水由(著
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「3観点の学習評価」と新しい通知表所見文例400
  • 新しい通知表所見文例400
  • 【観点別×段階別】ブレなく伝える観点別×段階別「教科学習」文例
  • 体育
書誌
授業力&学級経営力 2020年7月号
著者
日野 英之
ジャンル
学級経営/評価/指導要録/保健・体育
本文抜粋
[知識・技能] ■マット運動では,腕支持感覚,バランス感覚,回転感覚に優れ,お手本としてみんなの前で素晴らしい前転や後転を披露することができました。友だちからは「マット運動名人」と呼ばれ,称えられまし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 動ける!学べる!自信がもてる!不器用さへの支援
  • 〈実践〉子どもの不器用さを支援する学校での取り組み
  • 通級指導教室・特別支援教室での取り組み
  • 通常の学級の「体育」授業に生きる支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年7月号
著者
真野 尚人・安齋 佳子
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/保健・体育
本文抜粋
特別支援教室「つばさ」 ―概要と運動指導の位置付け― 本校は拠点校として,3校への巡回をしながら85名の児童の指導を行っています。基本的に,低中学年及び新入室児童は週1回3枠(1枠45分),高学年児童…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 目指せ!世界一のクラス 学級開き&授業開き2020
  • 新課程のスタートはこれで決まり! スペシャリストの授業開きネタ2020
  • 体育
書誌
授業力&学級経営力 2020年4月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営/保健・体育
本文抜粋
1 みんなでポーズ!(低学年)  ★授業の概要 低学年の授業開き。「かんたん」かつ「楽しい」もので勝負します。みんなで揃えて同じポーズ! 勝敗がかかれば,さらに大盛り上がりすること間違いなし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新学習指導要領 資質・能力を育む学習評価−これからの通知表文例
  • 知的障害特別支援学校 学習評価と「通知表」文例
  • (3) 保健体育
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年3月号
著者
鈴木 敏成
ジャンル
特別支援教育/学習指導要領/教育課程/保健・体育
本文抜粋
マット運動は,他の器械運動の種目と比べて器具の準備が少なかったり安全に取り組むことができたりするため,多くの学校で取り組まれています。本誌190号(2019年6/7月号)では,マット運動の教材の活用に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学びにくい子の「ワーキングメモリー」を支えて効果的な学習をつくる
  • 【実践】「ワーキングメモリー」を活かした学習指導・生活支援
  • 体育
  • 「ダンス」「跳び箱」新しい運動を身につける際の支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年7月号
著者
池田 千紗
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
体育の指導に際して二つの事例を紹介したいと思います。  ダンスが苦手なAさん (1)Aさんの様子と背景要因…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが目を輝かす!教材・教具・ICTアイデア大集合
  • 教材・教具・ICTのアイデア42
  • 体育
  • 水泳 友達と上手なバタ足で泳ごう
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
著者
鈴木 敏成
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
小学部高学年の水泳学習での教材活用例です。25メートルをクロールもしくはバタ足で泳ぎきることを目指した学習グループで,有効な推進力が得られるようにバタ足で「あしくびをのばす」ことをポイントに指導をしま…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ